goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

◆安倍前首相の五輪開会式出席 組織委・森会長が“熱望”‥賛成:しかし大臣2名?

2020年09月18日 12時06分22秒 | 【五 輪】


東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は17日、安倍晋三前首相について、「(来年7月23日の五輪開会式で)一緒に並んで世界からのお客さま、アスリートを迎えたい」と述べ、招致段階から大会に関わってきた安倍氏の開会式出席を望む意向を示した。

 萩生田光一文部科学相、橋本聖子五輪相の訪問を受けた際に明らかにした。安倍氏は首相として組織委の顧問会議で最高顧問・議長を務めており、森氏は「貢献は極めて大きい」とし、「(今後も)何かポジションを差し上げないといけない」と述べた。   (WEB引用)

                   
   


◆東京2020・・・・・【ワクチンが開発されないと五輪は開けないだろう】=日本医師会の横倉義武会長!

2020年04月26日 20時09分13秒 | 【五 輪】



日医師会の横倉義武会長新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府の緊急事態宣言を待たずに「医療危機的状況宣言」を発表した本日医師会の横倉義武会長が24日、朝日新聞のインタビューに応じた。横倉氏は、来夏に延期となった東京五輪・パラリンピックについて「ワクチンが開発されなければ開催は難しい」との認識を示した日本医師会は自民党の支持基盤であり、横倉氏は安倍晋三首相と懇意な関係で知られる。

新型コロナウイルスは有効な治療薬がなく、容体が急変して重症化したり、無症状でも感染を広げたりする恐れがあることが問題となっている。横倉氏は「すでにある抗ウイルス薬や(新型インフルエンザ治療薬の)アビガンなど、使えるものがないか試しているが、ワクチンが開発されないと五輪は開けないだろう」と述べた。

政府が緊急事態宣言を7日に出したことについて、「爆発的な増加にはなっておらず効果はあった」と一定の評価を示しつつ、「もう少し早い方がよかった」とも指摘。「政府は社会的影響を考えられていただろうが、医療の立場から、これはもう大変なことになるなということで(1日に独自に)宣言を出した」と述べ、緊急事態宣言のタイミングに疑問を投げかけた。 (WEB抜粋引用)・・・コロナに飲みこまれてしまう東京2020にならないよう願い・一生 2回目の想い出になる事を祈るのみ!      


◆新型コロナウイルスの感染拡大により、2年後オリンピックイヤーとして東京五輪を夏に行い盛り上げ、冬のオリンピック・パラとし冬季北京オリンピックを行う!

2020年03月17日 16時31分54秒 | 【五 輪】

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の高橋治之理事(元電通専務)が主張している延期案について、複数の組織委理事が賛同していることが16日、分かった。今月30日の理事会でこの問題について話し合われるとみられる。7月24日開幕の通常開催を目指す方針は変わらない一方で、代替案の検討を並行して行う、大きなきっかけになる可能性がある。

新型コロナの影響が世界中に広がる中、関係者によると、東京五輪の延期案を主張する高橋理事に賛同する組織委理事が複数人いて、広がりを見せている。一方で反対意見もあり、この議題が30日の理事会で話し合われた場合、紛糾する可能性もある。

高橋理事側の主張はこれまで「1、2年の延期を検討すべき」としてきたが、ここにきて「2年後」との考えに固まりつつある。21年は陸上世界選手権(8月=米ユージーン)、水泳世界選手権(7月=福岡)と大きな世界大会が予定されているためだ。

22年には冬季北京五輪が開かれるが、高橋氏の中には「東京五輪を夏にやり、オリンピックイヤーとして盛り上げる年にするべきだ」との考えがある。

組織委の中には、万が一の場合、無観客での開催が最も現実的と話す幹部もいるが「それでは世界中の興味を失う」と、無観客での実施には否定的な考え方を持つ。

世界保健機関(WHO)は新型コロナのワクチン準備に18カ月もの期間を要することを表明。国際オリンピック委員会(IOC)委員の発言や、開催都市契約などから、通常開催ができるかを判断する期限は5月末とみられているが、ワクチンが準備できる期限と、大きな差がある。

高橋理事側の主張の中には、新型コロナの影響が完全に収束した時期に、安心安全な状況で開催すべきとの前提がある。2年後への延期となれば、ワクチン準備目安の期限と一致する。

あくまで、通常開催の可否判断の主体はIOC。一方で、運営計画を進める組織委の理事会が、日本側の考え方をどうまとめ上げるかも、東京大会を守る意味で重要になってくる。

IOC33兆円・東京都では、3兆円余をかけて準備されており、回収は絶対的に生まれなけれはならないものだろう。(WEB引用一部加除修正)


◆【トライアスロン】…「トイレの臭いがすると指摘されたお台場会場をナノテクノロジーで改善したが競技の実施は?

2020年02月12日 20時20分20秒 | 【五 輪】

日本トライアスロン連合(JTU)は10日、東京五輪・パラリンピックの会場となるお台場海浜公園周辺で実施した水質改善の実証実験の結果、ナノテクノロジーを使った酸化による菌の分解技術に浄化効果が認められたと明らかにした。環境関連事業を手掛ける「日本環境ビジネス機構」と共同で検証した。

 9月29日の調査では100ミリリットル当たり110の大腸菌が検出されたが、5日採取の海水を24時間浄化すると大腸菌は検出されなくなった。JTUは国際トライアスロン連合や大会組織委員会に報告し、採用するよう働き掛ける。

 お台場海浜公園周辺はかねて水質を懸念する声が上がっている。8月に行われた水泳オープンウオーターのテスト大会では選手が悪臭を「トイレのよう」と指摘。パラトライアスロンのワールドカップ(W杯)はスイムが中止になった。(WEB抜粋)


実施の上申を実施しているがどうなるのか?