goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

◆7日未明、倉敷市の国道で若者5人が乗った乗用車が、道路左側のガードレールに衝突し、男子高校生1人が死亡、4人が重体や重傷

2021年10月07日 14時50分48秒 | 事 故

 

7日未明、倉敷市の国道で若者5人が乗った乗用車が、道路左側のガードレールに衝突し、男子高校生1人が死亡、4人が重体や重傷となる事故がありました。

7日午前1時15分頃、倉敷市二日市の国道2号で、10代と見られる男女5人が乗った乗用車が東から西に向けて走行中、道路左側のガードレールに衝突。

この事故で、ガードレールがフロントガラスから突き刺さるような形となって車は大破し、後部座席に乗っていたとみられる総社市清音上中島の高校3年生、田中陸斗さんが頭や胸を強く打つなどして死亡した。

このほか、同乗していた倉敷市の10代とみられる女性が意識不明の重体で、残りの運転手や同乗者のいずれも高校3年生の少年は重傷。

警察によりますと運転手の高校3年生の少年は仮免許の状態で車を運転していた。

現場は見通しの良い片側3車線の道路で、警察は事故当時の状況を詳しく調べている。


  親は高校生位でなぜ車を与えるのか

車に親の同意もなく仮免という事も忘れ、後ろに女の子を載せどんちゃん騒ぎをしていたのだろう。
 何の拍子に全方を見る目が後ろに行った瞬間の運転誤まりによるものだったのではないかと想像したりする・・

  若くして命を落とした学生に合掌


◆失業率7%も視野 迫る地獄? 真鍋さんこういう日本に住みたくなかった・・・?

2021年10月07日 10時29分19秒 | 原  発

日本で、1年半にわたる「コロナ経済」によって苦境に立たされている人たちが数多くいる。彼らの苦しみが伝えられることは多くなく、救済の手も伸びてはこない。

 野村総研が3月に発表した推計は、パート・アルバイトのうちシフトが5割以上減少して休業手当を受け取っていない「実質的失業者」は146万人になると指摘した。経済ジャーナリストの荻原博子氏はこう指摘する。

「現在はレポート公表時からさらに状況が悪化し、実質的失業者は200万人ほどいるはずです。直近の7月の労働力調査では完全失業者が191万人だったので、実質的失業者とあわせて400万人弱がコロナで職を失っている可能性があります」

 失業者の激増によって、この先の自殺者も過去最多レベルに達することが予想される。

「思い出すのは小泉・竹中路線で構造改革を進めた小泉内閣です。大企業のリストラを促進したため、失業率は2002年に過去最高の5.4%を記録しました。連動して自殺者も激増し、2002年の自殺者は3万2143人、翌2003年は3万4427人で過去最多となりました。

『貸し渋り』『貸しはがし』という言葉が流行った時代でしたが、コロナ収束で政府が給付金などをストップしたり、金融機関が緊急融資の返済を求めたら、同じようなことが起きると思います。政府の無策によって、暗黒の自殺時代が繰り返される恐れがあります」

 コロナは飲食、観光、旅行、エンターテインメントなど、特定の業種に深刻な被害を与えた。経済アナリストの森永卓郎氏は、「今後は一般のサラリーマンにも影響が及ぶ」と指摘する。

「政府が4兆円を超える雇用調整助成金を投入したため、主な財源である『雇用安定資金』(雇用保険の保険料積み立て)がほぼ底をつきました。厚労省は来年度から雇用保険の保険料引き上げを検討すると報じられましたが、実際に引き上げられ

日本で、1年半にわたる「コロナ経済」によって苦境に立たされている人たちが数多くいる。彼らの苦しみが伝えられることは多くなく、救済の手も伸びてはこない。

 野村総研が3月に発表した推計は、パート・アルバイトのうちシフトが5割以上減少して休業手当を受け取っていない「実質的失業者」は146万人になると指摘した。経済ジャーナリストの荻原博子氏はこう指摘する。

「現在はレポート公表時からさらに状況が悪化し、実質的失業者は200万人ほどいるはずです。直近の7月の労働力調査では完全失業者が191万人だったので、実質的失業者とあわせて400万人弱がコロナで職を失っている可能性があります」

 失業者の激増によって、この先の自殺者も過去最多レベルに達することが予想される。

      今まで我慢して来て我慢できない筈はない。もうコロナ等状況はっきりするまで、チョット待ってから政府等に動いてもらおう。


◆真鍋氏は何故日本は慣れて研究しなければ、ならない思ったのか?

2021年10月06日 19時19分57秒 | 科学・技術

            

米国プリンストン大の上席研究員で、気象学者の真鍋淑郎さんが、2021年のノーベル物理学賞に選ばれた。

真鍋さんは、米国籍を取得している。プリンストン大学で行われた会見では、米国籍に変更した理由についても質問が上がった。

気候変動研究の先駆者 真鍋さんはどんな人物なのか

真鍋淑郎さんは1931年生まれで、愛媛県四国中央市出身。1958年に東京大学大学院の気象学博士課程を修了後、渡米した。

真鍋さんは、人間活動が地球に及ぼす影響を早くから予見し、1960年代から気候変動の先駆的な研究を続けてきた。デジタルが今よりも普及していなかった時代にコンピューターを駆使し、地球の大気全体の流れをシミュレートする気候数値モデルを開発した。

地球温暖化の予測モデルを切り開き、二酸化炭素濃度の上昇が地球の表面温度の上昇にどうつながるのかを示した。スウェーデン王立科学アカデミーは真鍋さんの功績について、「彼の研究は、現在の気候モデルの開発の基礎を築きました」と称えている。       (WEB抜粋引用)


              いつまでもご息さいに!


◆混戦模様の総裁選は、各陣営の攻防や心理戦が激しさに勝てず退く

2021年10月06日 17時03分53秒 | 政  治



自民党総裁選
(29日投開票)を前に朝日新聞社が実施した党所属国会議員の動向調査で、議員票で岸田
文雄
政調会長(64)と河野太郎行政改革相(58)が競り、高市早苗総務相(60)が追う構図が浮かんだ。各陣営は上位2人による決選投票を見据え、地方票固めに加えて、他陣営の議員票の切り崩しを進めている。

 総裁選に立候補した4氏がそろって出演した26日朝のフジテレビの報道番組の冒頭、河野氏が声を荒らげる場面があった。「ひどいフェイクニュースだ!」

 番組側が、岸田氏との決選投票を避けるため河野氏陣営が一部の票を高市氏側に振り分け、高市氏を2位にしようとする「動き」を指摘すると、河野氏は「するわけない!」と抗議。その後、番組側は「河野陣営は否定しています」と改めて説明することになった。

 ただ、混戦模様の総裁選は、こうした臆測が飛び交うほど各陣営の攻防や心理戦が激しさを増している。焦りを募らせるのは、河野氏の陣営だ。

       やるときはやる!別れるときは笑って見送ろう!     


◆「ひるおび」野党が大紛糾 維新・松井氏が立民&共産に「談合」爆弾 制止不能の大げんか

2021年10月05日 19時25分51秒 | 政  治

 

5日のTBS「ひるおび!」に野党4幹部が出演した。立憲民主・福山哲郎幹事長、共産党・小池晃書記局長、日本維新・松井一郎代表、国民民主・玉木雄一郎代表が出演した。

 岸田文雄政権が誕生し、衆院を14日に解散しての総選挙前倒しを、各党が批判する中、大阪からリモート出演した松井氏は「これまで我々以外の野党の皆さんは国会開会したら冒頭不信任出すと言ってたんだから、別に批判することじゃない」と指摘。ニヤリとして「表情立憲民主も共産も自民党倒したくて仕方ないんだから、批判するのはおかしい」と言い放ち、小池氏らは憮とした。


 さらに野党の候補者1本化がテーマになると、松井氏は「共産党さんは日米同盟破棄ですよ。自衛隊は違憲。立憲民主党はよく覚悟したな」と批判した。

その後は、互いの発言にピクつきながら、リモート画面を通しての直接バトルとなり、共産党「は日米安保基軸でいいんですか?」「当面課題については力合わせてやっていく」「選挙目当ての談合」「違います」と応酬が始まり、紛糾。


 司会の恵俊彰が「ここで!」「ちょっと、すみません…」と制止するも、ヒートアップが止まらない状況となった。

共産党は何故党名を変えょうとしないのだろう

広義には共同体(コミュニティ)のための財産共有を意味し、狭義には特にマル   クス主義ボリシェヴィズムマルクス・レーニン主義などを指す(用語を参照)。当記事では広義の意味で記述する。

共産主義のシンボルには、社会主義と同様に赤色赤旗が広く使用されている。また特にマルクス・レーニン主義系の共産主義を表すシンボルには赤い星鎌と槌なども使用さ

   死に物狂いで頑張っている自衛隊員に

                           何も感じないのか?            日本国土を売る気か!