9月のケーキ教室のメニューのスフレチーズケーキの第一回目の試作を今日娘としました。手順の確認だけのつもりだったので、危ないところと、外せないところ以外は軽量から下準備まで娘のやりたいところはやらせました。まず共立てのスポンジケーキを焼くのですが、久しぶりに生活クラブの卵を使うと、気持ちいいほどよく泡立ちます。生地を見ただけでもふっくらしたスポンジになるのが目に浮かびます。青島のパン屋さんの卵もいい卵でしたが、中国の卵はなんていうのか腰が強すぎてなかなか生地をふんわりと作るのが難しかったです。それからカスタードクリームを煮上げ、すりおろしたエダムチーズと裏ごししたクリームチーズ、バターを入れて混ぜてクリームを仕上げるのですが・・・カスタードを煮上げるタイミングとチーズを入れるタイミングがあってないと、チーズが固まってダマになります。今日はここがちょっと不本意。青島でお教えしたときにとってたメモがあったはずなのに見当たらない。あ~あ、また満足いく結果が出るまで何回か作らねば。こうしてちょっとした大事なものが見当たらなくなるので引っ越しは好きになれません。2年ぶりのオーブンもちゃんと動くし、レシピを仕上げれば9月の教室の準備はOKかな。しばらく使っていなかった道具を一度洗って乾かしておかなくてはいけないので、9月に入ったら子供たちに邪魔されない1日を選んで腰を据えてやりましょう。