goo blog サービス終了のお知らせ 

へそまがり姫 あっちこっち

👩写真ブログ 📷✿❀✿ 

💚💛💗ご訪問ありがとうごさいます。

🍏🍎【ブログ発信地:長野県】

旧国鉄篠ノ井線廃線敷の秋風景(2014) その1

2014年11月15日 06時24分25秒 | 風景写真 

今年の春(2014) 

桜咲く頃 旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道を

途中までしか歩かなかったので 

秋にその先を歩いてみた図

(春の様子 その1  その2


漆久保トンネル

明治35年に開通した総レンガ造りの全長53mのトンネル



漆久保トンネルの上にある普寛像(右)・覚明像(左)

漆久保トンネルの上にある細道は大昔、善光寺道だった


普寛像・覚明像の上にある建物


後ろ姿




トンネルの天井の黒いススは

当時の蒸気機関車の走った証


一部のレンガは剥離


トンネルの先


トンネル出口から振り返って


小沢川橋梁

橋壁(スパンドレル)の仕上げ方に特徴があるんだとか

こう言う仕上げのアーチ橋は

日本全国を探しても極めて稀なんだそうです


ここには駐車場あり



以下 けやきの森自然園周辺

春には桜や福寿草も咲く



前方にはトイレあり


沢山のけやき



もう一回つづく

(漆久保トンネル~旧第二白坂トンネル間1.7kmの様子)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢村公園の真っ赤なモミジ

2014年11月14日 18時33分52秒 | 風景写真 

わざわざ遠くへ行かなくても

一歩外へ出れば 

真っ赤だなぁ 真っ赤だなぁ・・・ ってか

(撮影:松本市沢村)



住宅地の中の公園のモミジ

電線は仕方あるメェ







トチの木


公園のウメモドキ





信大病院の駐車場のイチョウ&サクラ(信号待ちで)

 





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本神社の真っ赤なモミジ

2014年11月14日 06時25分22秒 | 風景写真 

赤いモミジは綺麗だが

写真を撮っても綺麗に写らない

写らないと言いつついっぱい撮った


(撮影時期:11月上旬)

















太極拳? 気功?をする人

(撮影:松本市)


今朝の北アルプス常念岳周辺の冠雪と朝焼け





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城のさくらやけやきの紅葉

2014年11月13日 18時32分11秒 | 風景写真 

つづき


11月上旬になると。。。


桜葉


桜葉 密集








けやき


けやき




けやき


   とうとう 雪が里までやって来た    



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝松本城の秋景色

2014年11月13日 06時24分50秒 | 風景写真 

お城の周りは工事ヶ所多し

撮影場所は限られる


朝の撮影(11月上旬)


頭上にモミジ



頭上に梅の木


東から(手前には工事用のフェンス有り)


桜が綺麗  春は花  秋は紅葉



北アルプス 雲の中は雪


綺麗な桜葉




ドウダンツツジの垣根










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州ゴールデンキャッスルの綺麗な紅葉(その2)

2014年11月12日 18時36分34秒 | 風景写真 

(その1)からのつづき

素晴らしいモミジ

山全体が庭園のようだ





















 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横川の大イチョウ(松本市四賀中川)

2014年11月12日 06時23分57秒 | 風景写真 

松本のたからで見て いつか行ってみようと。。。

R143を「まだケェ~~~~」と奥へ進む

すると・・・

R143沿いの右手に見えて来る


こりゃ正に宝だわい

またまた

何だかんだでいっぱい撮っちゃったヨ~~~ン



だれかの車がずっと止まっている




ギンナンはナラナイ


















 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の実の成っている風景

2014年11月11日 18時42分16秒 | 風景写真 

どひゃ~~~

柿の木のある風景は魅力的だ


同上 ちょい引いてパチ






鈴なり




たまげた柿だ



 




(撮影:松本市四賀)




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州ゴールデンキャッスルの綺麗な紅葉(その1)

2014年11月11日 06時24分41秒 | 風景写真 

久びさに松本市四賀の山ん中

信州ゴールデンキャッスルまで行ってみた

養老乃瀧グループの創始者の館のようだ


数年前、何だったか忘れたけど

招待状みたいなのを貰った事があって

建物内部を見せて貰った(普通は有料1000円?)

金・銀宝石 美術品コレクション etc.

ありとあらゆるお宝があって腰を抜かす程だった

結婚式もできるようだ(現在は不明)


広大な庭園もかなりお金を掛けてありそう 

紅葉が素晴らしかったので勝手に見せてもらって来た



















もう一回つづく



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の美ヶ原高原 (その2)

2014年11月10日 18時40分36秒 | 風景写真 

(その1)からのつづき




↓ この辺りもレンゲツツジ群生地


夏は牛の放牧が見られる


↓ 上田市方面


↓ 美ヶ原自然保護センター到着

寒いのですぐ下る




こんな標高の高い場所に猫

しっぽが全く無い猫

対向車に怯えて逃げて行った



登りと同じような景色をパチ

ただし雨は止んだ





11月の後半辺りにはこの道も冬季閉鎖

2014~2015 長野県観光ルート冬季閉鎖期間情報





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米子大瀑布 (その2)

2014年11月10日 06時26分43秒 | 風景写真 

米子大瀑布(その1)からのつづき


2ヵ所のベストビューポイント(展望台)からの撮影


↓ 周りの紅葉は終盤だったが

真っ赤なドウダンツツジ出迎えてくれた


米子大瀑布を眺めるいい場所だ

右が不動滝(女滝85m) 左が権現滝(雄滝75m)


↓ 山は雪


↓ 下界(須坂市内方面)は青空


↓ 建物は多分トイレ


↓ 滝の水が風でなびく


東屋のあるビューポイントから


↓ ドウダンツツジが咲いていた所を見下ろす(写真中央)


↓ 雲の動きが早い

時々陽が射し



もう来れないかもと同じような写真をいっぱい撮り






名残り惜しかったが山を降りる


↓ 帰り道は割となだらか

頭上に多少紅葉が残っている場所も


駐車場を後に帰り道視界のきく場所で


標高を下げると天気も良く紅葉も真っ盛り

(撮影:長野県須坂市)

紅葉シーズンにマイカー規制される山道は

思ったほど狭い道ではなかった




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヤキの黄葉

2014年11月09日 17時00分00秒 | 風景写真 

どこにでもあるケヤキの大木

葉っぱが黄色くなるケヤキもあれば

赤くなるケヤキもある


「欅」はでかいっ!

漢字はムズい

落ち葉は半端でない

馬鹿っ面して見上げないとケヤキの魅力は分からん

いいぞ いいぞ 素晴らすぃ
















イチョウも一緒





晩秋の朝焼け AM.6:30


(撮影:松本市)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米子大瀑布 (その1)

2014年11月09日 06時24分27秒 | 風景写真 

日本の滝百選

友人と 「一度は行ってみたいよね」と

晩秋の米子大瀑布(須坂市)

往復 高速道路使用・・・(ちょい遠かった)

久びさの遠征気分だ

10月末の平日 すでに紅葉は終盤状態


↓ そそり立つ岩肌と残り黄葉

駐車場まで行く途中の赤い橋の所で撮影


↓ 山の頂はすでに白くなっていた

寒い


駐車場に車を止め いよいよトレッキング開始

最初はこんな感じ

反時計回りに出発

次第に急坂に


谷川沿いを30分ほど上る


↓ 米子不動尊奥の院に到着

奥の院の右手を5分ほど上ると不動滝へ


↓ 米子大瀑布の一つ 「不動滝」 落差85m

滝のすぐ傍まで行ける


水量が少ない為か強風で滝の水が横になびく


寒いので氷瀑が出来始めていた


三脚を持って行こうか悩んだが持って行った

結果論・・・ お荷物になっただけであまり使わなかった



不動滝からほぼ平らな道を3分程で「権現滝」へ到着

「権現滝」 落差75m 水はまっすぐ落下



このあと一旦急坂を奥の院まで下り

米子大瀑布のベストビューポイントへと向かう


写っているのは「不動滝」

紅葉の盛りは混み合う(休日はシャトルバスで)


↓ 米子大瀑布 両滝と奥の院





↓ 頂には雪? 樹氷? 風が冷たい(寒いとも言う)

手もかじかむ


米子大瀑布(その2)へつづく

次はいよいよ撮影ポイント







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鹿頭池の朝景色

2014年11月08日 17時07分42秒 | 風景写真 

寒い朝

池には川霧

地には霜












カモ飛び立つ

背景は北アルプス常念岳・横通岳など


漂う煙

池には菱(ヒシ)がビッシリ







(さつえい:まつもとし)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の美ヶ原高原 (その1)

2014年11月08日 06時22分59秒 | 風景写真 

美ヶ原も上に行くにつれ色が消え

落葉松とススキと笹と


↓ 思いでの丘付近

松本市・安曇野市方面


↓ 中程のV字谷は上高地方面



ひょえ~~~

雨が降って来た~~~


フィルターに付いた雨粒が写っちゃってらぁ




ちょこっと虹 上田市方面


↓ 浅間山かな


黒雲と美ヶ原電波塔群





↓ 焼山と手前はレンゲツツジ群生地


(その2)につづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする