goo blog サービス終了のお知らせ 

へそまがり姫 あっちこっち

👩写真ブログ 📷✿❀✿ 

💚💛💗ご訪問ありがとうごさいます。

🍏🍎【ブログ発信地:長野県】

夏の花とガガちゃん親子

2011年08月16日 12時00分00秒 | 風景写真 

 

・・・予約投稿・・・

 

 お盆も終わりです

夏の朝

ちょいと涼しくて 朝撮ぱちこ

 

暑い夏も子育てに精を出す

親子か?

 

 

お子ちゃまは片時もじっとしていない

水草は菱(ひし)

 

月見草 宵待ち草 マツヨイグサ

 

 

ガガイモ

 

 

エノコロ

 

 

もう 稲の穂はだいぶ出揃った感じヨ

 

 

 

高見の見物

(撮影:長野県松本市 千鹿頭池にて)

 


立秋が過ぎた信州の野

2011年08月15日 12時00分00秒 | 花・植物の写真・キノコなど

・・・予約投稿・・・

 

暑い日が続いていまする

 

先日 

ふらっと行って撮って来ました

長野県安曇野市須砂渡渓谷の

写真ですばい

渓谷と聞くとずいぶん奥まったイメージだけど

里からちょいっと入った場所だよ

秋の花が咲きだしたよ

 

ツリフネソウ

 

キツリフネ

 

ゲンノショウコ

 

 

↓ 何ずら?

 

 

↓ ど忘れ

 

↓ あれだよ あれ

 

↓ ミゾソバ か ママコノシリヌグイ

(茎に棘あり)

 

 

↓ これもど忘れ 

 

ヤブカンゾウ

これは 夏の花だね

 

 

 

 

 


富士見町 ゆりの里 (最終)

2011年08月14日 12時00分00秒 | 花・植物の写真・キノコなど

・・・予約投稿・・・

 

長々とゆりの写真を紹介して来ました

 

惜しまれつつ(笑) 今回で終了~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (撮影:長野県富士見町 富士見高原 ゆりの里にて)

 


富士見町 ゆりの里

2011年08月13日 12時00分00秒 | 花・植物の写真・キノコなど

 

・・・予約投稿・・・

 

まだ ゆりの花の写真が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(撮影:長野県富士見町 富士見高原 ゆりの里にて) 

 


須砂渡渓谷の涼と水引草とキンミズヒキ

2011年08月12日 18時17分21秒 | 風景写真 

あっついね

ここんとこ35℃越えかな

 

 蝉の声が やかましいね

昨日も今日も連ちゃんで

おらっちのベランダで

蝉ちゃんがひっくり返っていたよ

おらっちに来て ひっくり返るなって!

お葬式してあげれないから。。。ネ

 

先日 須砂渡渓谷(長野県安曇野市堀金)

涼を求めて 行って来たよ

と言っても 

写真を撮りにだけどね

 

県外からのお客さんが目に付くね

夏休みはこういう過ごし方もいいね

お金 使わなくて済むし~

雨降った後だから せっかく来てくれても

水が濁っていて汚いね

 

水が冷たくて気持ちいいよ

カメラ 下に置いてスローシャッターで撮ったよ

 

 

 

ひんやり感 伝わるかな?

 

一日中 ほとんど日陰だから

苔が潤ってるね 

 

トカゲもちょろちょろ

毎年 見るよ

 

ツユクサ 涼しげ

 

もう 秋の花が咲いてるよ

水引草 かな

ちっちゃい花で撮り難かったじ~

 

 

 

 

 

↓ こっちは キンミズヒキ かな 

 

 

 

 

※ 13日~16日 頃まで

予約投稿になりますえ

 

いつも見ていただいて

ありがとさんでござるでござるよん

 

 


ソバナとソバの花

2011年08月11日 18時25分53秒 | 花・植物の写真・キノコなど

ソバナ と 蕎麦の花

ソバって付くだけで

全然関係ないけどね

どっちも涼しげな花だよ

 

 

 

 

 

 

 

 

これは ギボウシ

 

 

これは蕎麦の花

9月に入れば一面の蕎麦畑が

あっちこっちに見られるよ

 

 

 

 

 

 

(撮影:長野県安曇野市にて)

 


この暑さ どうにかしてくださんし

2011年08月10日 18時19分39秒 | 風景写真 

夏って感じだねぇ

 

おいおい

 暑けったいケツ

どうにかしろいっ!

bu bu bu

 

 

 

だって 動けないんだも~んっ!

 

無理っ!   もう カラカラだってば~

 

あたちも 無理っ! くた~ん

 

 

あたいだって 無理っ!

 

ぼくちん へっちゃら

 

 

 暑いときゃ 子育てはえらいじ

 

↓ 数日前の空 

 

 

 

(撮影:長野県松本市より)


ひまわりオンパレード

2011年08月09日 18時19分59秒 | 花・植物の写真・キノコなど

暑いでがんす

夏空の下

でっけえひまわり

笑ってらあ

暑さに負けるな

食われるな

 

 

 みんな東を向いてらあ

 

 

 

 

 

うなだれているやつもあらあな

 

 

真ん中から花弁が生えてらあ 

 

 

 

 

も来てらあ

 

 

 

 

 


富士見町 ゆりの里 白樺林のゆりの花

2011年08月08日 19時24分03秒 | 花・植物の写真・キノコなど

今夜もまた 

ピカッ! ゴロゴロ

怖えぇって!

 

これじゃ落ち着いて更新できんじ

こう言うときゃ

何でもいいや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆりの里 しらかばゆり園

訪れる時期が遅かったので

咲き終わったカスばっかし

(ゆり つづく)

 


夏の情景

2011年08月07日 17時25分51秒 | 風景写真 

夏って 毎年 こんなんだっけ?

暑いのは分かっているんだけど

へんてこりんな夏

 

↓ 今朝 

ひまわりの右手の▲の山

北アルプス常念岳

 

セミちゃんの脱いだ服

 

↓ 蕗の葉っぱの上で

可愛いカエルちゃん

 

矢みたいなのが…【動物の毛】?

 

↓ 朝陽を受けるエノコログサ

 

ヒクヒク

 

じ~と 

 

↓ 雷鳴と共に 

雷雨が迫って来るぞ~~~

 (撮影:長野県松本市)

 


富士見町 ゆりの里

2011年08月06日 16時13分02秒 | 花・植物の写真・キノコなど

 

\( ̄ω ̄)/

きゃっ~! 原色

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年は

もうちょっと早く

見に行こうっと。。。

(ゆり まだまだ つづく)


七夕人形と街中の百日紅

2011年08月05日 18時29分54秒 | 風景写真 

長野県松本市

月遅れの七夕がやって来る

この時期になると七夕人形が趣を添える

 

↓ 縄手通りのお蕎麦屋さん

「弁天」さんの七夕人形

 

 

乱れ着 

 

 

 

 

 

 

 

や 屋根が・・・ 

 

ガラス越しに 

 

 

松本市中町のサルスベリ

朝陽が当たって一層赤い

今朝は久々青空だ。。。

 

見上げて 数枚

 

 

 

サフィニアも朝陽を浴びて

 

 

 

明日の夜は 夏祭り 松本ぼんぼん

写真の時計 6時5分前

 


富士見高原 ゆりの里

2011年08月04日 18時33分29秒 | 花・植物の写真・キノコなど

長野県富士見町まで行けば

井戸尻での蓮の花とゆりの里は

当然セットで見るなり

 

もうちっと早く見に行った方が

よかちんちん

雨降って花傷みてもゆりの花は

気品を失わず

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つづく

 


井戸尻遺跡の蓮の花

2011年08月03日 18時37分10秒 | 花・植物の写真・キノコなど

長野県 富士見町 

井戸尻遺跡の蓮の花

2年振りに行った

ここの蓮の花は

色が濃くて 花がでっかい

埼玉蓮(さきたまれん)

大賀蓮

今年度最後

出血大サービス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今日もハス 明日もハス

2011年08月02日 18時25分40秒 | 花・植物の写真・キノコなど

 

ミ  ̄ω ̄彡 ヘヘヘッ★

 

また ハス【蓮】 だよん 

でも この場所で撮ったのはこれで

おわりだよん

 

↓ 希望 若い力 10代前半

 

↓ お疲れさん 40代

 

↓ へこたれないぞ

真っすぐ上に向かへ 30代

 

↓ まだまだ、だ~  50代

 

↓ 恥じらい 10代後半

 

 

 

↓ 花盛り 20代前半

 

 

↓ この頃は ハッチも寄って来る

 

↓ 美し過ぎる

 

↓ お芋若木も もとい

老いも 若きも 老若男女

仲良く 入り混じり

 

 

ハス田 楽園 

 

↓ ラブラブ中

 

 ↓ うらめしや~(昨年の残骸)

 

↓ 葉影は エコ 

 <お知らせ>

 か月間利用させていただいた

あし@を昨夜 退会いたしました

交流させていただいたサイトの方々には

心から 感謝申し上げます

今後は 足あとは残りませんが

RSSリーダー等から訪問する形になります

その他 

多くの方々に

いつもこのバカっぽいブログを

見ていただきまして 

改めまして

感謝しております

 

今後も 何とぞ御贔屓に

おいでなさんしおひさま流に)