goo blog サービス終了のお知らせ 

へろへろ3

へろへろですぅ

水道橋 花一

2023年10月23日 16時57分18秒 | 絶メシ
 コスパ最高のカレースタンドがまたまたケッタ圏内に
引っ越してきました。

水道橋 → 西新橋 → 竹ノ塚 → 神田 → 竹ノ塚 → 水道橋

 コロナの影響も有るのでしょうが、何をやっているの?
…って思ってもしまいます。
 アタイは西新橋からのお付き合いです。
 詳細は次の HP [URL]

 既に生姜焼きカレーは無く、ハンバーグカレーになっていました。
 また、ちょくちょく寄らせていただきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン 神田店

2022年11月05日 23時27分27秒 | 絶メシ
 所謂フーズ系と呼ばれるお店ですが…
 系列のラーメン新橋店、ラーメン虎ノ門店が閉店した現在、貴重な存在に
なっています。
 久しぶりに本日閉店間際に頂戴してまいりました。コールは、メンカタ、
ヤサイ、ニンニクほんの少しでしたが、結構入っていました…(笑)

 今回も画像は野暮なので乗せられません…(お約束のように失念です)
 一度噂の「宿輪スペシャル」のコールを経験しなくっちゃな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会の「でり坊」

2022年10月21日 22時03分09秒 | 絶メシ


 昔、10年以上前にはウチの近く(ケッタ圏内)に「でり坊食堂」は10軒
近く有りましたが、全て閉店してしまっていました。

 レトゲー業界の The 名人のブログのランチにこの店名が有るのに気づき、
行きたいと思っていたのですが、昨日コロナを撃ちに近くまで行ったので、
ついでランチしてきました(笑)。
 普通の定食屋なんですが、その普通を維持するのは並大抵の事では無いと
思います。



 定食屋の定番中の定番の生姜焼き定食を食べてきました。
 当然のように普通に外れの無い味です。
 近くのお店は昼は定食と弁当の販売で、夜は居酒屋でつまみも
定食も食べられるお店でしたが…このお店は、夜営業は現在無い
ようで残念な限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち食い蕎麦

2022年10月03日 22時28分08秒 | 絶メシ
 立ち食い蕎麦は何物も拒まないので、ソロライブ前のコスプレ姿でも
気軽に立ち入る事が可能なので非常に重宝する存在です。
 「蕎麦」と書くか「そば」と書くかは議論があると思いますが、文脈上
明確化するために蕎麦と記載します。タグは検索用です。

 先月末で東京駅のホームにある、蕎麦スタンドが絶滅しました。
 不況時には強いと言われていた立ち食い蕎麦に今逆風の嵐が吹いております。

 再開発で店舗自体が無くなってしまったり、大手に負けてしまったり、
店主の高齢化で事業継続が難しくなったり…理由は色々ですが…

 個人的な立ち食い蕎麦の原体験は自宅から徒歩圏内に有った、バブルの
頃に消滅した「六文そば」のとあるお店でした。私の気が確かなら、お店の
両側に2列のカウンターがあり、中央の調理場で両側に提供するスタイル
だったと記憶しているので、席数は比較的大きいお店だったと思います。
 色々な種類の天婦羅がガラスケースの中に積み上がっていて、夢のような
光景に見えたのを強烈に記憶しています。

 駅蕎麦に関しては、独立系だったものが鉄道会社系列に置き換わって、
個性が失われつつあります。
 強烈な個性を放っているのは、言わすと知れた我孫子駅の駅蕎麦です。
 オニギリが好きな人がバイトしていた事でも有名なので、一度足を
運んで唐揚げ蕎麦(半)を試してみてくんなまし。
 我孫子が遠いなら、その流れをくむらしい松戸で小手調べを…そして
本拠地に行きたくなってください。

 また、蕎麦では無いですが、春日部と西新井のスタンドワンタン麺も
捨て難い名店です。

 コロッケ蕎麦至上主義の方もおりますが、何度か試しましたがアタイは
ゲソ天、春菊天、紅天、かき揚げが王道だと思っています。
 ゲソ天は、姿のまま・ゲソのみのかき揚げ・かき揚げの具の1つと色々
ありますが、触感が良いのは真ん中のタイプでしょうか?
 その中でもゲソが固く無く個人的に好きなのが、絶対王者の日暮里、
他に金杉橋、中延、町屋、辺りでしょうかね?他にお勧めが有れば
教えて下さいませ。

 そして、出汁とカツ節ご飯(半)が有名な「そばよし」本店&神谷町も
一度足を運んで下さいまし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ いもや 東神田店

2022年09月21日 22時06分46秒 | 絶メシ
 絶メシのレッドリスト認定のお店です。



 以前は神保町界隈に「いもや」の名前を冠するお店として、
とんかつ・天婦羅・天丼の3形態のお店を暖簾分けで展開しておりました。
 本店は既に閉店しており、暖簾分けされたお店が数店残っている状態です。

 天丼は絶滅してしまいましたが、同じタレのレシピを引き継ぎ別の屋号で
営業しているお店は有るそうです。
 天婦羅はまだ神保町に残っているので、一番アクセクしやすいと思います。
 とんかつは東京では、東神田1丁目に残っているだけだそうです。



 というワケで「とんかつ定食」 900JPY include TAX です。

 アタイが学生の頃の学生は、神保町のいもやで贅沢を味わったものでした。
 他に今は無き神保町と飯田橋の「とんかつ村」でゴマすりを覚えたものです。

 いもやが絶メシ認定なのは、ビジネスモデルがオワコンになってしまった
からに他なりません。高度成長期の集団就職によって東京に出てきた若者が
いもやで住み込み状態で技能を身に着け、集団生活の中で結婚相手を見つけ
2人で独立する。そして、夫婦2人で子供を学校を出せるだけの稼ぎを得る。
 何もかもが、今の時代では実現が難しいと言わざるを得ないと思います。
 また学校を出た子供が2代目になるかというと、親の苦労を見ているので
後継者にならないので、本当に老齢のご夫婦2人が健在でないと成り立たなく
なってしまっています。
 あと何年かで「いもや」の屋号は悲しいかな完全に消えてしまうのは確実
だと思います。
…ってワケで、思い入れがある人は今すぐ行動です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする