おでんって美味しいけど、どうやって作るのさ?
嫁入りしてから(随分になります)、おでんなんて作ったことがない私の素朴な質問。
アメリカ人旦那の知っているおでんといえば、コンビニおでんと屋台のおでんのみ。
って訳で、昨日、おでん製作を心に誓ってからレシピ探しに約1時間。
えっ、大根って下茹でするの?
牛スジって、そのまま放り込めないの?
味醂に、何々。。。
なんだか予想以上に面倒くさそう。
気乗りしないけど食べたいしなぁ、おでん。。。
と、予想通り11時ごろAsian Marketに到着。
そこで買ったおでんの材料たち。
大根、チェック。
練り物、チェック(ごぼう巻きだよ)。
厚揚げとか入ってもいいかな?(なんか揚げてある、豆腐らしきもの)。
こんにゃくは何処だ?
結局見つからず、中国製らしき糸こんにゃくの結んであるような物をGet。
結び昆布は$5ドル以上で高すぎ。この昆布で十分だ。
見当たらない牛スジ。
”牛スジありますか?あの、おでんに入ってる美味しい、あれ。。。”
英語でなんて説明していいやら解からず、牛肉ならよしとする。
そして、これだ。
おでんの素。
作り方、大根下茹でなんて書いてないじゃん。
味醂がどうのこうのうるさいこといわずに済んじゃうね。
おでんの素溶いて、例のスロー・クッカーに投入。
大根の皮むくの、皮むきするあれが見つからない。。。
面倒だな、そのままじゃだめかな~?←だめなのは解かってるんだけどさ~
と、思ってたらこんないいアイデア。
スライサーで皮むき。
いいぞ、いいぞ。簡単、簡単。
肉はぶつ切り、串に刺して。
これだけまず入れてスイッチ、On。
あとは、スロークッカーにおまかっせだ。
(ゆで卵皮剥くの面倒だけど、卵なしのおでんじゃ寂しいし。。。
ゆで卵製作中にて、もうちょっとしてから投入予定。)
そんなこんなで、仕込み準備が完了したのは午後2時過ぎ。
これから、コトコトが始まる訳で
こりゃ、どう見ても今晩食べるのは無理なんじゃ。。。
う~ん、ってことは我が家の晩ご飯は、今日もカレーですね。
旦那の好物だからよ。
明日のおでんが楽しみなちゃこでした。