goo blog サービス終了のお知らせ 

テキサスから、こんにちは☆ちゃこ、RN

ナースのお仕事 in Dallas, Texas.
日本恋しや。。。のほほんの日々。

義理(?)チョコだけ・・・

2010年02月15日 | 家族

今こっちはバレンタイン・デー真っ最中。

夜勤明けの恒例・お昼寝から目覚めるとこれがテーブルの上に。

アメ旦からの義理(?)チョコ。

 

アメリカのバレンタイン・デーは男子が女子にプレゼントのありがたいシステム。

お花を貰ったり、素敵なレストランに出かけたり

世間は盛り上がる、この日。

 

我が家はといいますと・・・お花なし、素敵なレストランでのお食事なし。

 

~その理由・お花編~

昔々今よりもっと(苦笑)お金に困ってた頃、アメ旦が有り金はたいて買ってくれたお花・・・。

”ありがとう。” も言わずに 

”お金ないのに無駄遣いをする!” と、怒鳴って喧嘩になったことがあった。

今思えば、他に何も買って上げられないからせめてお花だけでも・・・

というアメ旦の優しい気持ちのこもったお花だっただろうに、と反省するばかり。

反省すれど、時既に遅し。

それ以来10年+、お花は催促しないと貰えません。

自業自得。

 

~その理由・素敵なレストランでのお食事編~

バレンタイン・デーに人気レストランの予約は非常に困難。

運良く予約できてもすごく混雑してサービスがいまいちだったり

バレンタイン・デー特別メニューと称していつものメニューを置いてなかったり

がっかり体験の多いバレンタイン・デー。

いつの間にかこの日に外食することはなくなった我が家。

 

そういうわけで、バレンタイン・デーは盛り上がりません。

そんな我が家の3時のおやつ。

 

鍋焼きカレーうどん。

薬味ものってないから色合い悪いなぁ。

でもお肉とろとろで、旨いっす。

(アメ旦の分もちゃんと別鍋作ったよ、今日は。)

鍋焼きうどんにはまってるちゃこ&アメ旦に、ぽちっとよろしく。

 

 

 


In Memory of Coco, the Cat。

2010年01月31日 | 家族

今年に入ってからいまいち調子よくない。

元気出そうとしても何だかカラ元気。

その原因は。。。自分なりに解かってます。

 

 こっち時間の2009年12月30日のお昼前

うちの猫、Cocoが17年という長い人生ならぬ、猫生を終え永眠しました。

あまり苦しむ様子もなく、眠りにつくような最後でした。

Cocoちゃん、ごめん。そのうちもっとかっこいい写真と差し替えるね。

 

Cocoはニューメキシコ出身の黒猫。

1992年、夏生まれ。

その当時、飼い始めたばかりの子猫に死なれてがっかりしてた時

旦那が何処からか貰ってきた猫。

初めは旦那以外の人間は寄せ付けなかったCocoだけど

だんだん人懐っこい、愛想のいい猫に成長。

来日経験2回。

我が家の一人息子的存在だったのです。

 

 

Cocoとの思い出はたくさんありますが、その中でも特に今思い出すのは

日本からこっちに来てホームシックになった時

仕事がすごく嫌でしょうがなかった時

旦那が単身赴任で淋しかった時

父の突然の死を知らされた時

この猫にすがりついて泣いた日々のこと。

 

私が気弱になると、いつもそばに寄り添って心の支えになってくれてた猫。

 

大袈裟に聞こえるかもしれないけど

世話をしてあげたというより、いろんな意味で世話になったような気がする。

 

ありがとう、Cocoちゃん。

 

かなりの歳だったので、いつかこの日が来るのはわかっていたけど

やっぱり悲しいし寂しい。

 

ブログの記事としてはどうかなと思ったのですが、

長年連れ添ってきたCocoの最後の日

記録に残してあげないのは可哀想な気がして

 

Cocoが亡くなってから早1ヶ月。

あんなに小さな体の生き物なのにその存在感はかなり大きく

我が家は何だかひっそりとしております。

 

ちゃこ

 


怒りの鉄拳ーーー! 

2010年01月05日 | 家族

1月3日の朝の様子

 

夜勤明けで帰ってきて

朝っぱらからスパゲティーを食べた。

 

冷凍えびと枝豆のクリームスパ(ほうれん草入り)。

 

それでも、何だか物足りない。

 

そうだ!

あれ、一本残ってたよね。

 

あれとは、これ。

 

大晦日に、例のみのやさんで今度は2パック買って来ました。

前回、みたらし団子一揆食いという危険を顧みない行動をしてしまってるワタクシ。

今度はそんなへまはいたしませんよ~。

 

1パック目。。。大晦日、大掃除に励む旦那を応援しながら3本全部摂取。

(全部のうち、団子1個だけ。。。1本じゃないです。。。団子一個だけを旦那にあげました。)

2パック目。。。元旦のシシャモのあとのデザートとして、2本だけ摂取。

(この時も、団子1個だけ。。。あっ、もちろん1本じゃないです。。。を旦那にあげました。なんて優しいんでしょう、わ・た・し

 

そして、残った1本。

 

あれ???

台所でキョロキョロ。

ここに、置いてあったよね???

  

 ”ねぇ、あのみたらし団子、食べたの?”

旦那 ”あれ、捨てた。”

 ”。。。”

旦那 ”早く食べないと悪くなるって言ったでしょ?”

 ”言ってない! 悪くならない硬くなるだけ!”

 

 

怒りの鉄拳が飛ぶ~。

  

   ちょっとそこのアメリカ人旦那ーーーっ。

覚えてろよーーー!

 この仕返しは極秘チャレンジだ。

(極秘チャレンジとは・・・賞味期限切れという事実を伝えず期限は秘密にしたまま食べさせること)

 

 

スーパーでも、賞味期限しっかりチェックの旦那

テキサス・ちゃこレンジャー

(ちゃこレンジャーとは・・・・おなか痛くなるかもしれないという危険を顧みず、賞味期限切れかもしれない怪しげな物でも摂取し続けるチャレンジ精神旺盛?なワタクシのこと)

 

 

 ~熾烈な戦いは今年も続く~

 

 

 ちゃこレンジャーが勝つと思う人、ポチっとよろしく。

 

 


シシャモをほおばるアメリカ人。 

2010年01月02日 | 家族

うちのアメリカ人旦那。

さすがA型人間。

大晦日の日は午後6時過ぎからでしたが、一人あくせく大掃除をしておりました。

 

そんな旦那の2010年の抱負というか目標というか。

休肝、しかも無期限

も、入ってた

 ???

よね。

 

我が家の元旦の様子。

正月だ、めでたい。

まずはとっておきのシシャモを焼いて

この前みのやさんで買った子持ちシシャモ

この日まで大事にとっておいたのだ。

 

そして、おとそ用のお酒を開けて

大晦日に購入の辛丹波

ルン・ルン・ルン♪

 

すると、何処からともなく忍び寄る黒い影。

 

旦那  ”いい匂い、何それ?”

  ”Smelt。”

旦那 ”ちょっと、食べたい。”

 ”えっ? ちょっとだけだよ。 頭も骨も食べるんだよ。”

旦那  ”うん。。。おいしい。”

  ”うん。 そうでしょ。”

旦那 ”何、呑んでるの?”

  ”日本酒。”

旦那  ”あっ、あの瓶開けたの?”

 ”うん。 お正月だからね。”

旦那 ”いっぱい呑もうかな。”

  ”えっ? あっ、うん。 どうぞ。”

旦那  ”乾杯♪ 今年は去年より良い年になるよ。”

  ”うん♪ そうだよね。”

 

ちょっと待った。

Your New Year's Resolution。。。

一人で呑んでもそれほど楽しくないから

ま、いいか。

でもさ、シシャモ何匹食べたのよ。

ちょっとって言ったのにーーーー!

 

てな具合で、我が家の2010年の始まりー、始まりー。

ちゃこでした。

 

御節が食べたい。。。お年玉代わりにポチお願いします。

 


センス悪すぎにて、期待していません(涙)

2009年12月22日 | 家族

街はクリスマスムードで盛り上がる。

でも私は、さほど盛り上がらず。

だってさ、今年のクリスマスプレゼントも期待できないからね。。。

なぜ期待できないかというと、

うちのあのアメリカ人旦那、プレゼントとかのセンス悪すぎる。

 

。。。去年のクリスマス。。。

友人達が旦那様・ボーイフレンド・ガールフレンド達から貰ったプレゼントの一例。

エステ・マッサージのギフトカード

テニス・ブレスレット

南の島への旅行券

などなど、豪華絢爛。

 

それに引き換え、うちの旦那がくれたのはこれ。

コインを仕分けする器械。

日本でだったら、小銭をためてそのまま銀行に持って行っても

嫌な顔されたコトなんか一度もなかったけど、ここアメリカでは違います。

(事実、結婚して間もない頃、バケツ一杯貯まったコインをそのまま銀行に持っていって恥ずかしい思いをした覚えが。。。                                               バケツ重かったのに引きずって帰ったもんね。

まず、自分で数えて仕分けして銀行に持っていくのが普通です。

1㌣コインは50枚ずつ、5㌣は40枚、10㌣は...こんな具合で。

これが非常に面倒くさいし、貧乏くさいし、指が真っ黒になるし、とにかく厄介。

最近は、スーパーとかにコインカウントしてを紙幣等に変えてくれる機械があるけど

手数料(10%くらい)を取られるとのコト。

カード支払いが多いけど、それでも貯まるコイン。

”これ、欲しいわ。あったら便利だよね。”

 

確かに、言いました。

でもさ~、これクリスマスプレゼントにするかなぁ。。。

おまけに、こんなものまで

コインを巻く紙の袋詰め。

”これないと使えないからね。メリー・クリスマス

うちの旦那、妙な所に気がつくのよね。。。

今年は、何を頂けるのやら。。。

まるっきり期待していない、ちゃこでした。

クリスマスプレゼントポチお願いします、サンタさん。