占師 ショウ

「ショウ・裏の顔」「占い関連グッズのご紹介」「占い一口メモ」等・・【ホームページ・HEKISAGURANU】

暑っい夏を爽やかに(*^-^) コマーシャル2

2011-07-15 12:36:44 | Weblog
写真下から2種類をご紹介
◎ローズムスク香・・ローズ香ベースにムスクを足した様な香り(そのまんま^^)あくまでもローズが強めで、ほんのりムスクが香る感じです。ローズとムスクは相性抜群(*^-^)上品な香りです。
◎ホワイトセージ香・・メイティブアメリカンのスマッジングにも用いられるホワイトセージです。浄化作用があるとされており爽やかな香りです(^O^)。

仏教の発祥地であるインドは多くの香木の産地であり、また酷暑の気候による悪臭を防ぐために、香は重要な役割を果たしている。仏教では、香を焚くと不浄を払い心識を清浄にするとされ、仏前で香を焚き、花や灯明とともに仏前に供することを供養の基本としている(「香華を手向ける」という言葉がある)。また仏像、仏具の材料として香木を用いる事も多く、経典の中にも香についての記述は多い。仏教と深い関わりがある他、多くの宗教でも用いられている。

キリスト教では正教会が振り香炉などで頻繁に用いる。

香の歴史はかなり古く、紀元前3000年前のメソポタミア文明のころまで遡る。種類も多く、白檀、丁香などのように樹木の皮、葉、根などの粉末や、乳香、安息香など、芳香のある樹脂や麝香、竜涎香など動物性のものがあり、ふつう香木(明香)と練香(煉香、合香)とに分けられる。

また使用方法の違いで、焚いて使用する香(焼香)と、焚かずに体に塗る香(塗香)に大きく別けられる。このうち焼香も形状によって、棒状、コイル状、渦巻状の線香・粉末状の抹香に別けられるが、種類は多種に上る。

香の香りをかぐことで、脳内にアルファ波や、エンドルフィンなどの心地よさをもたらす物質が分泌され、癒し効果がある。・・フリー百科より


ブログランキング・にほんブログ村へ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。