いい覚悟で生きる・言葉の処方箋(世田谷深沢カフェ)

無理せずに、言葉による処方箋からいただいた「がんは病でも病人ではない」ことの思いを中心に語ります。

日めくり「人生を変える言葉の処方箋」・・・・・2020年8月11日㈫

2020年08月11日 | 日記
☆☆☆涙とともに種を蒔く人は人生の意味を知る☆☆☆

ゲーテは「涙とともにパンを食べた者でなければ人生の味はわからない」と言いました。
人生には艱難辛苦は付き物です。でも、苦悩するから物語が生まれます。
心の海の底に沈んだ自分をもう一度浮かび上がらせるには、嵐などでその海が荒れたほうがいいのでか。

2011年の妻の第1回目の「がん」告知から手術や抗がん剤治療を続けた4か月の期間の課程での様々なことが、現在の夫婦でがんを認めつつ息子たちと「今日を楽しく過ごす」につながっていると思います。
私の、仕事と野球のに集中してばかりいた時の、息子の母への思いを、「俺も母さんと一緒に苦しむ思いに付き合って、仕事の帰りは、病院のいる母さんに、涙顔も心配顏なんか見せずに俺の頑張っている顔を見せ続ける」
当時、妻が好きだった「ゆず・・栄光への架橋」を録音して母の枕もとで、黙って聞かせていた。
16歳から26歳まで、引きこもりニートを経験したときの、私たち夫婦の「黙って文句を言わずに、同じ家の中に置いてくれたお返し」と述懐してくれた。
その後の夫婦でのがんとの治療や経過観察の励みになりました。
明日の早朝から、何十年ぶりだろうか、、、、この、コロナ禍の中において北海道の旅に、家族8人で行ってくることになった。
physicaldistance等は注意しながらも、、、、
コロナ禍での、異常な人間のメンタル的な現れ・・自粛警察、東京都民を除外etc
なにか、祖母や父から聞いた大戦前を思い出すことは、私のへそ曲がり精神か?
がんになった時の「家庭・夫婦・職場の対人関係」に一番悩むとの思いを感じてはならない。これからのカフェでも、「苦にならないホッとする場・・空っぽの器」を用意していきたい。少しでも長く「種を蒔く人」でありたい。
下の写真は、昨年の秋の「秋田、山形の野球の講習会」の時に寄った秋田市土崎図書館蔵大正期に生まれた労農運動の創刊号「種まく人」(即発禁)の表紙
帰京しましたら、ブログをつづります。猛暑が続きますので、ご自愛ください。・・・・・・行ってきまーす💑




最新の画像もっと見る

コメントを投稿