goo blog サービス終了のお知らせ 

平太

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あなたは『悲しみの5段階』をどう乗り越えるか? 【失業】と 【ペットロス】

2025-08-19 10:49:00 | 日記
あなたは『悲しみの5段階』をどう乗り越えるか? 
【失業】と 【ペットロス】


【悲しみの5段階】
ドイツの精神科医であるキューブラー・ロスが、
確立した精神プロセス。



【感情には5つの段階がある】



「否認」「怒り」「取引」「抑うつ」「受容」である。
個人差はあるものの、おおむねこの順番で経験する



【失業の5段階】



①『否認と孤立』
この段階は、失ったものを感情的に否認することで、
自分を守ろうとしている、否認は、衝撃を和らげる働きをする。

もし、失業を予想できていれば、
働かなくてよいことに安心するかもしれない。


②『怒り』
現実を理解できるようになると、
仕事を失ったことに対する怒りが湧いてくるのが普通だ。

雇用主に対する怒り、かつての同僚に対する怒り、経済に対する怒り、
自分に対する怒り、どうして自分だけがこんな目に合うのか、
自分がもっと適切な対応をしていればと、
自分と周囲のすべてに対する怒りがこみ上げてくるのだ。


 ③『取引』
この段階にいる人は、自分に対してかなりつらく当たってしまうことが多く、
自尊心に大きな影響を与えてしまう、必要以上の罪悪感を抱えこんでしまう。

取引とは、その状態を免れたい、そのためなら何でもするなどと、
神仏にすがる段階だ。

 スピリチュアルに没頭する人もいる。

自分が誇れるものをいくつか選んで書き出してみて、
現実的な選択肢の中から道を見つけていかねばならない。



 ④『抑うつ・落胆』
希望をなくし、抑うつ状態に入る、
どんなことをしても楽しいと思えない。

何にも集中することができないといった時期が続く。

この段階では、「自分には落ち込む権利がある」と、考えることが有効。

<Robert L. Leahy博士は>
悲劇を感じる権利を自分に認めることだ
あなたは人間なのだから、不幸せを感じる権利がある。

この段階は、多くの人が運動量を増やす。
運動は幸せのきっかけになり、ストレスの解消になる。

達成感や生産性を感じられることも
このような気持ちのときには重要だ。



⑤『受容』
最終的には、受容の段階が訪れる
失業を受け入れていき、そして次第に日常生活ができるようになる。

自分の身に振りかかったことを理解し、それを経験し乗り越えることで、
自分らしさを取り戻せるようになる。


🔻 自分が本当に失業を乗り越えて『受容段階』にいるのかは、      
     経験をどう語れるかで分かる。



▶︎客観的に:感情的な注釈をつけずに
                   事実を明確に示すことができる。

▶︎説明責任:失業に至った理由のうち
                   自分が原因の部分を把握している。



 【ペットロスの5段階】



 〜ペットロスの悲しみを乗り越えるには、段階がある〜

                      

①『否認と孤立』
ペットが死んでしまったことが信じられない、
事実として受け入れられない。

周りの人はペットが死んだものとして扱うため、
自分とは考えが合わずに距離を置きたくなり、孤立していく。


②『怒り』
どうして他でもない「うちの子」なのか? 
私が悪いことをした? と自分を責める。

獣医師が悪いのではないか?
病院に連れていけなかったから/連れて行ったからだ。

あの時○○をしとけば良かったなど、
周りのせいにしてみたり、自分自身や周囲に対して、
疑問や怒りの感情をぶつける。


③『取引』
神様など、目に見えない存在に頼る。

「どうかあの子が生き返りますように」など、
奇跡を信じて目に見えない存在に願う。

※この段階では、まだ死を受け入れていないので、
     供養の考えはない。



④『抑うつ・落胆』
それでも奇跡が起きず、何をしても
あの子は返ってこないことがわかり、
暗く落ち込んだ気持ちになる。

絶望的になり、自分も死にたいと思うこともある。



⑤『受容』
時間が経つにつれ、あの子が居ないことにも慣れて、
少しずつ日常生活に戻っていく段階。

在りし日の姿を振り返ることができるようになっていき
悲しみは感じるけれども、生前の幸せだったころや、
天国での幸せを想うことができるようになる。



  【まとめ】
必ずしもこの通りではないこともあるかもしれないが、
また、それぞれの段階を行ったり来たりすることもある、
その期間や時期も、人それぞれだ。

ここで一つ興味深いのは、
抑うつは受容の一歩手前であるということだ、
絶望のふちに立っていたとしても、それが一生続くものではない。

この悲しみの5段階になぞらえると、とにかく落ち込んだ後は、
少しずつ回復していく・・・ということがわかる。



どんな悲しみ・絶望も
永遠に続くものではない😇。





 #コミュニケーション能力 #起業 #経営 #転職 #フリーランス 
#副業 #深層心理 #人生 #成功 #コンサル #コーチング
 #悲しみの5段階 #キューブラー・ロス #失業 #ペットロス

祭りの後の 孤独感

2025-08-17 18:51:00 | 日記
祭りの後の   孤独感


【祭りの後の   孤独感】


誰もが経験する

楽しかった祭りの後に訪れる孤独感


人はどこまで行ってもなぜ“孤独”なのか


🔶生老病死

一人で生まれて、一人で死んでゆく生死の

苦海があるからだ……



<一人で死んでいく>

何十人に囲まれて死んでいくとしても……
誰も一緒には死んではくれない


ひとりで生まれ、

ひとりで死に、
ひとりで去り、

ひとりで来る


【真如の言葉】

一切は空であり無である、すべては「無」から生み出され

また「無」へと帰還してゆくだけである





<日本人は群れる習性をやめて  孤独と遊ぶべきだ>



日本人は“孤独”をもっと

自由に気楽に楽しむべき時がきた❗️





短歌 ☘️今日のお題「氷」「平和」「おかん」「ブランコ」

2025-08-11 16:49:00 | 日記
☘️今日のお題「氷」
特急で 天の川銀河 通り抜け
アンドロメダで かき氷買う



☘️今日のお題「平和」
思い出す 平和勝次の 宗右衛門町
きっと来てね〜と くるくる平和が




水澄みて 透明な空 息ひそめ
音もない世界 これが平和か



☘️今日のお題「おかん」
おかん と宇宙



☘️今日のお題「ブランコ」
夢見てた ブランコ必死で 漕ぎ出せば
青空突きぬけ 宇宙に行ける









短文学 短歌 ☘️今日のお題「」

2025-07-27 19:41:00 | 日記
📚短文学 今日のお題「器」


📚短文学 今日のお題「願い」

願いが必ず叶うという

神社がありました


そこで貧しい男が願い事をしました

成功して大金持ちになりたい


すると翌日から願いが叶い

何でも手に入る豪華な生活


数年が経つと退屈で

飽きてきたし面白くない


なんでだろうと考えた

努力もせずに手に入れたモノは

実感がなく空虚だと気が付いたとさ



📚短文学 今日のお題「猫」



☘️短歌  今日のお題「びゃ」
昼と夜 眠らない街 彷徨えば
白夜の空が 語りかけてくる


☘️短歌 今日のお題「ほ」
















今日の短歌

2025-07-21 13:09:08 | 日記
☘️今日のお題「桃」


☘️今日のお題「びゅ」


☘️今日のお題「は」


☘️今日のお題「恐ろしい」①


☘️今日のお題「恐ろしい」②


☘️今日のお題「恐ろしい」③


☘️今日のお題「像」替え歌


☘️今日のお題「蟻」①



☘️今日のお題「蟻」②


☘️今日のお題「はねる」