平太

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ツバメの子供達

2024-06-25 19:03:07 | 日記
燕の子      半音狂う      合唱団
ツバメの子、
発声の口の開け方は完璧で理想的。

満月

2024-06-24 18:29:00 | 日記
満月が雲を放出している。
「お月さん」も色々苦労があって、
思い切って、宇宙に向けて鬱憤を吐き出したのかもしれない。

“色(color)” ❗️は人の心をコントロールする‼️

2024-06-24 11:23:13 | 日記
“色(color)” ❗️は人の心をコントロールする‼️

    ※色は驚きの心理学※





人間が持っている五感のうち……
視覚が占める割合は【視覚87% 聴覚7% 触覚3% 嗅覚2% 味覚1%】



さらに視覚情報のうちの 80%以上が「色の情報」‼️



人間が見分けることのできる色は『800万〜1000万色』にもなる!


               

<生理や心理作用>

【赤】警戒心、注意力を喚起し、人間の感情的興奮や刺激をもたらす。赤は色の中で最も長い波長を持ち、交感神経に刺激を与え体温•血圧•脈をあげる。

【オレンジ】楽天的な印象をあたえ、陽気にみえる。消化、新陳代謝をよくする作用があるため、食欲を増進させる。血管や自律神経を刺激し身体を活動的にする。

【黄】明るさや希望を与える。運動神経を活性化させる。脳の活性化がよくなり頭の回転が早くなり、集中力がアップする。

【緑】情緒の安定、安心感の増加、身体を癒す色、筋肉の緊張をほぐし、リラックスさせてくれる、また、筋肉や骨その他組織の細胞を作る力を促進したり、暖和効果があるので血圧を下げる。

【青】爽快感、冷静を与える、鎮静作用があり、精神的に落ち着かせる作用がある、体温の低下、痛みの暖和などの作用もある。

【紫】高貴さ優雅さを表す、集中力アップ、鎮静効果、リンパ管や心筋、運動神経の働きを抑制する。

【黒】力強さ、高級感を与える、相手を威圧し、力を象徴する。

【白】純潔さや純真さを表す。過去を清算してリセットする色。


               

 🟪 印象の話で考えてみると・・・
初対面の人にいい印象を与えたい!と思ったら
あなたが思う以上に「色」は重要だ

 ▪️例えば、黒色の服を着ているとクールで知的に見える
 重圧感や自立している印象を与えるので
 交渉などの場面では有効な色だ。


 ▪️逆に白は、誠実さや上品な印象を与える。



 ▪️青はまじめさや落ち着いた印象を与えるので
 面接の時などに適した色である。


<生理的な影響>
神経に影響を与える研究によって
明るい赤は交感神経系に刺激を与えるので血圧を上げる
逆に、青や緑はリラックスさせる生理作用がある。



<感情的な影響>
私達の感情や気分は色に大きく影響されている
例えば、黄色を見ると人は明るい気分になる
観葉植物など緑を見ると人は安心する。



<色をビジネスに活かすには>
配色をロゴ、チラシ、ホームページなどのデザインに
活用する際「70:25:5の法則」

ベースカラー・メインカラー・アクセントカラーの比率
この比率でデザインを作成するとバランスがいい。


          

       🟩 視線の動くパターンは基本的に3つ
                              ▪︎左から右
                              ▪︎上から下
                              ▪︎左上から右下
このパターンに沿って配色をする。

例えば、いつくかの項目を順番に読んで欲しい時は
なるべく同色系の色を使うのがオススメ。


グラデーションを取り入れると方向感が明確になり
視線をスムーズに誘導することができる。


 色が心に与える影響を知ると“相手に与える印象”をコントロールすることも出来る!




 色は人生で重要なもんやな‼️




  
#コミュニケーション能力 #起業 #経営 #転職 #フリーランス #副業 #行動心理学  #成功 #コンサル #コーチング #色 #color #心コントロール 

長〜い“箸”の話し‼️

2024-06-23 09:33:00 | 日記

長〜い“箸”の話し‼️


長い箸では、自分で食べる事は出来ない
※手で掴んで食べるのはNG※


そこで考えた、他人に食べてもらおう❗️

それを受けとった人も自分では食べられない

その連鎖が、また次また次と広がっていった

最後に、自分に与えてくれる人が出てきた🤣

欲で自分が自分がでなく、人に与える事が先決、
人に与えたら回り回って自分に返ってくる



【三尺三寸(約1メートル)箸の話】

日本仏教学院より

『地獄では』
「地獄だからさぞ貧しい食事だろう」と思ったら、テーブルには山海の珍味が並べられています。



ところがそこに集まってきた地獄の亡者たちは、骨と皮ばかりのガリガリに痩せ細っています。

ちょうど腕よりも長いので、箸でつかんだ料理が口に入れられません。
腕を大きく広げて箸先を口元にもってきて、ブルブル震えています。
また、料理をつかんでそれを凝視し、途方に暮れている者もいます。
地獄の亡者たちは、美味しい料理を目の前にして、一口も食べる事ができず、

ガリガリに痩せているのでした。



『極楽では』

地獄と全く同じような食卓があります。


そして、用意されているのも地獄と全く同じ、三尺三寸の箸でした。

ところが極楽の住人を見ると、みんなふくよかで、満足そうにニコニコしています。
一体どうするのかと見ていると、
極楽の人々は、長い箸で料理をつかむと、

向かいの人に「はい、どうぞ」と与えていました。


与えられた方は、「ありがとう、あなたもどうぞ」と与えます。



✅これこそが、利他の精神をあらわしている話だ❣️ 

【自利・利他】

「自利」は自分が幸せになること。

「利他」は他人を幸せにすることです。

自利利他というのは、自分が幸せになると同時に、他人を幸せにするということです。
自利だけでもありませんし、利他だけでもありません。

⚜️他人を幸せにすることが、自分を幸せにすることだ、ということです。



【自利利他の反対は、我利我利】
自利利他と我利我利はどこが違うのかというと、
自利利他は他人の幸せを考えますが、
「我利我利」は自分の幸せしか考えません。



≪ホテルニューオータニの創業者、大谷米二郎氏≫

どうして成功できたのか、成功の秘訣を尋ねられた時に……


お金を自分の手元に来るようにするのではなく、
他人が喜ぶように喜ぶようにしていった。


 
ちょうど丸い風呂でお湯をかき寄せると、、、



 お湯はワキの下から向こう側へと逃げていく。
 自分の近くのお湯を押し出すと
 それは回り回って自分の所にやってくる。
 それはすべてにあてはまると答えたといわれます。

二宮尊徳が言ったことだと言われています。



『欲張り過ぎる人間は失敗する‼️』




 

 ビジネスも与えることから始めたら、うまく行くかもね😻









#コミュニケーション能力 #起業 #経営 #転職 #フリーランス #副業 #深層心理 #成功 #コンサル #コーチング #利他 #長い箸


ビートたけし・タモリが売れたのは“たまたま”の 出会いと偶然だ⁉️

2024-06-22 11:34:08 | 日記




ビートたけし・タモリが売れたのは“たまたま”の
出会いと偶然だ⁉️


※成功者は”たまたま“の偶然経験者が多い※

孟子の教え[天の時 地の利 人の和] 上杉謙信も使った

成功には欠かせない[天地人]だ、生花の構成にも使われている

天(タイミング)・地(居住地・環境)・人(人との出会い・人の和)




🔶ビートたけし


大学を中退して芸人の道を選んだビートたけしが
最初は売れずにストリップ劇場などでバイトをしていた


東京・浅草でコメディアンの深見千三郎に弟子入り後
同じく修行時代のビートきよしとコンビ結成
ツービートとして1970年代後半より漫才で人気を博する


1981年の元日に始まった「ビートたけしのオールナイトニッポン」で、
若者からの絶大な支持を獲得、その後スターになった


🪯 当時は“漫才ブーム”と“お笑いブーム”が巻き起こっていた
ビートたけしの成功は「たまたま」に丁度良い漫才の環境があって
タイミング良くブームに乗った


ビートたけしが仮に若くて、今の時代で売出したら
売れる確率はかなり低いと思う



🔶タモリ


でたらめな外国語ネタの即興コントで爆笑を誘い
完璧に演じるタモリに天才バカボンの赤塚不二夫がほれ込んだ
赤塚不二夫の人脈で、色々な人との出会いが、次に繋がる


タモリのテレビ初出演は、赤塚不二夫が司会を務める番組だった
その後、お昼のバラエティ番組『笑っていいとも!』の司会に
抜擢され以後大ブレイクを果たす


🪯 タモリの成功は「たまたま」赤塚不二夫との出会いがあったからだ、
タイミングよく、赤塚不二夫と出会い、色々な人脈作りが出来る環境に恵まれた


タモリに、この赤塚不二夫との出会いが無ければ、今頃は九州で
クスぶっていたかもしれない


※二人とも強運の持ち主であることは間違いない




誰もが、大変な努力は勿論するが……

⚜️【運のいい人・悪い人】


世の中、なぜ 「運のいい人」  と  「運の悪い人」がいるのか❓
運のいい人は、間違いなく よく動く、行動する。
行動する中で、「たまたま」偶然に協力者とか恩人とかに出会う、
そして、運を拾う。行動していないとそのチャンスは絶対にこない。


✅ 行動しなければ100%失敗はない、
しかし、成功も100%ない。


成功するには、[天・地・人]の“たまたま”の偶然が必須条件だ❗️



🔴ビジネスで成功した多くの経営者は
≪たまたま≫の出会いを、殆どの経営者が経験している❗️



人生は“たまたま”で成り立っている❗️






★起業・経営・ビジネス・人生相談など……
困り事・悩み事などがあれば無料でメール相談に乗ります。
メール:taihei0930@i.softbank.jp

遠慮なく相談して下さい。




#コミュニケーション能力  #起業 #経営 #転職 #フリーランス #副業 #深層心理  #成功 #コンサル #コーチング #ビートたけし #タモリ #たまたま #偶然