
気温がぐんぐん上がって...
パステルカラーに溢れる生け花の里、そして茶臼山を巡る(2024.3.31)
「#1 希望の鐘展望台、そして古峯神社ハイキングコースのカタクリ群生地を経て」の続きです。

「生け花の里MAP」
「古峯神社ハイキングコース」に復帰して、続きを・・・

送電線鉄塔下から眺める福島市街地と信夫山最高峰の羽山。

程なく・・・
古峯神社がある茶臼山山頂に到着。

吾妻連峰を走る磐梯吾妻スカイラインは、4月23日に冬季通行止めが解除されて再開通。
(5月7日までは夜間通行止め)


眼下に茶屋沼。
そして福島市小鳥の森一帯、そのミズナラの峰(?)などの山々の向こうに信夫山。

前回ここを訪れて中心市街地を眺めたのは2週間前だから、そうは変わらないと思うけれど...

「レーベン福島 ONE TOWER」(建設中)
・・・。
「イトーヨーカドー福島店」(2024年5月6日に閉店)
イトーヨーカドーの閉店後の店舗の活用は現在未定のようだけれど...
土地と建物を所有するヒューリック次第?
ヨークベニマルの会長は4月10日の会見でオファーがあれば前向きに出店を検討と。

「ホテルルートインGrand福島駅前」(建設中)
「文化堂」(建設中)
「クーラクーリアンテサンパレス 」(閉店?)
・・・。
「福島リッチホテル」(解体工事中)

「(仮称)市民センター」(建設中)

茶臼山の南側には花見山公園。

花見山の北斜面を見ているわけで...
南斜面が中心の生け花の里よりも開花が少し遅い印象。


アートフィルター【ドラマチックトーン】
東吾妻山、吾妻小富士、蓬莱山。

アートフィルター【ドラマチックトーン】
そして一切経山。

アートフィルター【ドラマチックトーン】
福島駅新幹線ホーム14番線より平面交差。
東北新幹線の「やまびこ」と山形新幹線の「つばさ」が...新型の「E8系」ではなかったか。

茶臼山での〆の一枚。
火伏せの神様、その古峯神社を参拝してから下山開始。


花見山側から眺めれば、あの菜の花畑はハートに見える。

「1000本桜」の上部斜面をトラバース。


トウカイザクラ(東海桜)

もう一度、カタクリ群生地に。


「W」の模様は花によって微妙に異なるらしい。

これからの花撮りはクモの巣との戦い(?)と😅

ヒオドシチョウ?

ハナモモ(花桃)


さっきよりも開花が進んだような気がする...だけ?
福幸の鐘展望台の福幸の鐘を鳴らし・・・


サンシュユ(山茱萸)


ボケ(木瓜)

レンギョウ(連翹)
花木だけではなく、野に咲く花々の一部にも注目してみる。

ホトケノザ(仏の座)

オオイヌノフグリ(大犬の陰囊)
続きます。