
水面の虹色。
12月19日
氷点下約3度の朝を迎え・・・
ちょっとだけ寒さが解消した9時頃に外出。
山沿いだからとそれなりの積雪を期待して...
あづま総合運動公園、その大駐車場へ。

- WELCOME TO FUKUSHIMA -
ネットで知ったか、それとも新聞で知ったか忘れてしまったけれど・・・

- WELCOME to AZUMA SPORTS PARK -
どうやらここに広場が新設されるみたい。

前日の土曜日、福島市に8cmの雪が降り積もり・・・
なんだ...3cmぐらいの雪が降り積もった自宅周辺と変わらないじゃないのって (^^ゞ

安達太良連峰・・・

その箕輪山と鬼面山。

吾妻連峰・・・

その吾妻小富士。

「せせらぎ・桜の広場」にある池の畔へ。

水面に彩雲の虹色を映して。

なんと氷にまでも虹色が映えている♪

池に注ぐ小川には、ちっぽけな飛沫氷が。

池や小川に生えていたガマの穂は、そのほとんどが刈り払れていて、残っているものはわずか。

誰も歩いていない雪の上へと歩を進めるワクワク感♪

あづま総合運動公園で一番高い場所...「しゃくなげの丘」へ。


見上げるハクモクレンの冬芽。
「しゃくなげの丘」を下りて・・・

飛沫氷がちょっとでもあればと、小川...川沿いを歩いて探してみる。





高速シャッターで水の流れも氷のように!

霜柱も今冬初確認。


ハクセキレイ。

標準ズームレンズの望遠側&デジタルテレコンではこれが限度。

吾妻小富士はすでに雪雲に隠された。
そして「しゃくなげの丘」の向こうの箕輪山にも雪雲が迫る。

「香りのバラ園」に立ち寄って、未だ咲くバラを見つけ出し、状態が良いわずかな花をパチリ。

冬枯れのイチョウ並木は、雪を纏っている時...
着雪している時に撮ってみたい。
あづま総合運動公園より、荒川の対岸にある水林自然林へと...今日は歩いて行こう。

荒川に架かるあづま公園橋より上流側...右岸に水林自然林、左岸にあづま総合運動公園。

もっと多くの積雪があれば、この床固の構造物が雪でフンワリモコモコに?

下流側...荒川の流れる先に信夫山が見えている。
あづま公園橋は渡り切らず、途中にある階段を下りて水林自然林へ。
続きます。