
弁天山、先ずはその福見山の紅葉を。
11月28日
福島市渡利...弁天山へ。
歩き始めは弁天山公園東口駐車場から。


弁天山の北東斜面、その麓の紅葉は見頃を過ぎている。

この冬も雪が積もれば花見山から十万劫山へと。

アートフィルター【ドラマチックトーン】
今日は晴れたり曇ったりで忙しい天気。


どうも中腹より上の方はよろしいようだ♪


まだ緑色の葉も微妙に残っている。


カエデの紅葉を楽しみつつ・・・
福見山の頂上まで階段を上ると...あれっ?
福見山展望台は立入禁止になっていた。

日が翳って光待ち。





数歩下がって撮り直そうとしたら、また翳る。

サザンカ(山茶花)






「蠶祖」
蚕祖神社跡のシダレザクラ。


太い枝が折れてしまい痛々しい (T_T)


安寿と厨子王物語由来の地。
椿舘への階段を上って・・・

都婆岐(つばき?)大神。


椿山展望台から福島市街地の景色を眺める前に・・・

三等三角点・点名「椿舘」(標高142.7m)にタッチ!

そして...福島市街地の展望を。

阿武隈川の向こう岸、福島城跡に今は福島県庁が。

来年から再開発が始まる福島駅東口、その周辺にズーム!

信夫山、その薬師の峯・羽黒山・熊野山。

そして信夫山最高峰の羽山。

烏ヶ崎展望デッキに人の姿は?

アートフィルター【ジオラマⅠ】

アートフィルター【ジオラマⅠ】

アートフィルター【ジオラマⅠ】

展望台の隅っこから北東側の景色も眺めて・・・
続きます。