
令和最初の投稿!
4月21日。
女神山の山開きへ!
福島市より国道114号線で川俣町。
秋山の駒ザクラの案内板がある十二社交差点を左折して・・・
秋山集会所の隣の臨時駐車場に到着。
(普段は秋山集会所の駐車場か、各登山口の駐車場へ)

約1時間ほど待って受付、そして開会式が行われ・・・

今回のGPSログ。
秋山集会所を出発 8:55


堀切登山口(下) 9:06

ヤマブキ(山吹)
何度も歩いているこのコース。
確かにシュンランが見当たらない。
どうやら最近盗掘されてしまったようで・・・
ヤマツツジも咲き始まっていたけれど、まだこれからも咲いている場所があるだろうと思っていたら (-_-;)

休んで見っせ 9:22

白猪森、口太山、福沢羽山、木幡山。

林道七ツ森線を横切って・・・
堀切登山口(上) 9:24

辺りをキョロキョロ、花を探しつつ・・・

イカリソウ(碇草)




葉より花が先。
アケボノスミレ(曙菫)に違いない!?
月舘分岐と椚平分岐、カタクリ平もとりあえず通過。

小手姫神社の御神体。

女神山山頂 10:00

一等三角点・点名「月舘」(標高599.3m)にタッチ!

コブシ(辛夷)が満開。

霞む安達太良山。

千貫森。

木々が成長して麓の景色はイマイチ見えなくなってしまったな・・・
女神山山頂を後に 10:10
カタクリ平のカタクリ(片栗)は早くも終盤。

まだ見頃の花は僅か。

天気が天気なので花は閉じている。

微妙に霞が・・・
下山は椚平分岐より椚平登山口方面へ。

コブシの花咲くコブシ坂。

カタクリ。

ニリンソウ(二輪草)

マルミ(丸実)・・・
訳あって名前を分割。

ノウルシ(野漆)
ここの群落が消えてしまうと・・・そういうこと。


これから桜をバンバン撮る予定なのに・・・
「下山すると晴れ」の法則が発動してくれると良いんだけれど!?

椚平登山口に下山 10:42

そして川俣シャモ汁を美味しく頂き♪
解散。
このまま林道七ツ森線を歩いて秋山の駒ザクラのもとへ!
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます