
送電線巡視路ってさ・・・
しのぶの細道は前からだけれども「花見山~花見山分岐」までもが「車両に注意!」になってしまった(#^ω^)
花見山のロウバイが咲き始めたので十万劫山を周回(2019.1.13)
「#1 花見山公園」の続きです。

今回のGPSログ。

花見山・しのぶの細道入口 10:05

案の定、日向では霜柱が解け始めていて結構滑りやすい。
くるみ沢分岐を過ぎて 10:15

送電線鉄塔の下で「雲、吾妻小富士からどけてくれないかな?」
・・・なんて思いながら写真を撮っていると、上の方からバイクが2台。

くるみ沢分岐からくるみ沢の方へ下って行ったようだけれど、
あっちの巡視路は、ただでさえ荒れていて歩き辛いんだよな・・・


登山道を兼ねた送電線巡視路の幅は狭い場所では1人、広い場所でも2人が並んで歩けるぐらい。




しのぶの細道・花見山分岐 10:45
何度も歩いている十万劫ハイキングコース。
「ひゃっほー!!」とか・・・
以前、奇声を上げながらスピードを出して走ってきたバイクに轢かれそうになった事も。
その時は相当頭にきたので、またまた書いちゃう。
場所によっては轍の泥濘が酷くて歩き難い。

ヘクソカズラ(屁糞蔓)の実。
背後からバイクが2台。

スッキリとした展望は藪漕ぎをしないと得られない。

今日は一切経山の噴気が多め?
それとも雲がそう思わせているだけ?


十万劫雷神社が鎮座する・・・

十万劫山山頂 11:33

三等三角点・点名「渡利」(標高428.6m)にタッチ。

十万劫雷神社には雷神を中心に、風神・山神・金剛山・三峯山が。


オヤマボクチ(雄山火口)
ザックの荷物、その中からせんべい1枚だけを減らして・・・
十万劫山山頂を後に 11:55

林縁から20m程度の範囲を目安にだったかな?

この辺りの林床もスッキリして十万劫山の肩にある電波塔横の展望地に直接向かえるように。
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます