
お月見。
8月30日
山の日にとある駐車場で車をぶつけられて以降...
今乗っている車の新型で、しかも走行距離はまだ2000km!?
その代車を通勤以外で利用するつもりはなく、お盆休みもその後の休日もお墓参り以外の外出はなし。
そして・・・
ようやく修理を終えて戻ってきた自分の車を運転して、お馴染みの福島市民家園へ。

雨に濡れる...

ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑)?

ツユクサ(露草)

花の名前は分からないけれど...

こちらはダイミョウセセリかな?

ばったら小屋。

舟と杵が...

ぎっこん♪

ばったん♪

水の力によって玄米をついて白米に。

水力による精米機を「ばったら」と。

まだ水車が考えだされる前の設備だと。

・・・雨が止んだ。

まだ2輪だけ。
シュウメイギク(秋明菊)は咲き始め。

旧筧家宿店にはお月見飾り。

キハギ(木萩)?も...

マルバハギ(丸葉萩)?も咲き始めたばかり。

水玉もキレイ。

ちなみに今日は園内に人の姿がほとんど見えないけれど、マスクはしっかり着用。
続きます。