一応あぁちゃん病状memo

脳脊髄液漏れによる、様々な症状の記録を読んで下さり感謝。

警視庁が“ポリ袋で作る蒸しパン”レシピを伝授

2024年02月12日 | 今年度

色々、面倒な作り方もなく、手抜き料理だし、便利そうです。

何よりも、楽・楽・楽が一番

わたしみたいな、交通事故の後遺症で体調不良が多いときは役に立つよね。材料が揃えたら作ろうかなぁ・・。後片付けもないようなので早速、作ろうとおもってるわ・・。美味しそうだな・・。

↓したにリンクして保存。

 

 

行きたい&欲しいが見つかる | クランクイン!トレンド (crank-in.net)←

警視庁が“ポリ袋で作る蒸しパン”レシピを伝授! 手が汚れない&洗い物いらずで便利

 警視庁警備部災害対策課が、2月9日(金)に、公式Xアカウントを更新。高密度ポリエチレン袋で作る蒸しパンの作り方をシェアした。

警視庁が“ポリ袋で作る蒸しパン”レシピを伝授! 手が汚れない&洗い物いらずで便利

■混ぜて蒸すだけ!

 今回紹介されたのは、ポリエチレン袋を使った蒸しパンの作り方。

 材料はホットケーキミックス200g、野菜ジュース200cc、コーン100gの3種類。まず袋に材料を入れたらダマにならないよう、しっかり揉んで混ぜ合わせる。その後、できる限り空気を抜いて輪ゴムで縛り、袋全体が浸かる程度の水を入れた鍋に入れ、ふたをして10分間煮立たせる。最後に火を止めてふたをしたまま10分間蒸らしたら完成だ。

 中の人は、賞味期限が近い野菜ジュースとホットケーキミックスを使用しており、味わいについては「野菜ジュースの甘い香りと風味が良くて、2歳半の娘もご満悦」だという。また、賞味期限が近い食品を使うことで、ローリングストックした食料品の消費方法としてもおすすめだそうだ。

袋を使うことで手が汚れず、洗い物が必要最低限で済むのもうれしいポイント。実際に試してみてはいかがだろうか?

引用:「警視庁警備部災害対策課」X・旧Twitter(@MPD_bousai)』

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やす子が怒り告発の「クソ番組」スタッフ50人が土下座謝罪

2024年02月11日 | 今年度

久々にログインしてたら、さすがに芸能界売れっ子の一言発言は発言力がある・・。

羨ましい限りですね・・

わたしたち交通事故の後遺症、脳脊髄液減少症・脳脊髄液漏出症などが苦し…いくら社会へ損保協会へ法に訴えても何にも変わりなく、被害者地獄で苦しんでいるけど、有名人はさすがにいいなぁ。

↓やす子さん応援します


『gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20240210114

やす子(デイリースポーツ)

 10日放送のフジテレビ「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」では、番組スタッフ50人が、タレント・やす子に土下座する謝罪企画が行われた。

 「秒で50人の土下座」企画を、番組ラストで実施。2月2日にフジテレビ湾岸スタジオの食堂で休憩するやす子の背後に、番組スタッフ50人が忍びより、やす子が「ええーっ!びっくりした」と驚く中、スタッフらが「ごめんなさい!」と一斉に全員土下座した。

 やす子は、訳わからず「何?何?何?ごめんなさい!」と自分もなぜか土下座返し。「店員さんが凄い見てる」「頭あげてください」と大慌て。
 スタッフが土下座したまま差し出したスマホには、やす子のテレビ発言を巡るニュースが…。

 1月29日放送の「呼び出し先生タナカ」に出演した際に「ドッキリGP」について「いやあれ、クソ番組ですよ!ほんとに!一番嫌いな番組」と大荒れ。爆笑が起こる中、ドッキリ被害側として「人にドッキリかけて嘲笑ってる、ゴミクソじゃねーか、馬鹿野郎」「一番嫌いな番組です」とぶっ放し。「NGにしたいんですよ。バンジージャンプもやりたくないんです!『ドッキリやめてください!』ってマネジャーさんに言うのに、あのクソマネジャー入れてきやがるんですよ!」と笑わせていた。(ほぼ発言全文)

 やす子は、天を仰ぎ「これは切り抜き方が悪いですう」と悲鳴をあげて主張した。

 「クソ番組ですよ、馬鹿野郎、怒り爆発」とニュースを読み、「全然ですう!コンプラなんか気にせずかけてください!テレビマンはコンプラを気にせずに好きなことやって。ドッキリをかけられるから私にもお金が入るんです。我々はウィンウィンなんです!すみません」と、今度は地べたにうつぶせになって全身土下座した。』
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼はそとへ福はうち

2024年02月02日 | 今年度

新年だと、

今年の福を願ったりしたが、

もう~二月になりました。

 

時間だけは待たずに過ぎます。

 

欠席も遅刻も早退もなく、

決まった一日・一月・一年、365日が確実に時計はまわる

 

明日、

 節分鬼は外福はうちへ

 二月三日は節分、

 二月四日は春分の日、

 三月は桜が咲く頃になる。

 

毎月値上げがあり、物価上昇には追い付かない、収入のアンバランスなエンゲル係数をみるたび寂しくなるわ。 今月、二月も1626品目が値上がるとニュースにて知ったけれど、時代の流れ・変化にはどうすることもできないなぁ・・。 

ただ、願うのは足りないものは節約する、我慢することは可能ですが、世の中が平和であってほしいだけですが・・この先のことは全くわかりません。 不安定な天気・異常気候変動は我が身も同じく、辛いです。

あったかい春が来たらなんかよいことあるのかなぁ・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもホスピス

2024年01月28日 | 今年度

昼過ぎ、

片付けがおわり、TVチャンネルをまわしてたら、テレビ朝日に、、

小さいこどもたちが癌と闘う、闘病中の様子がうつり、涙が止まらない。

施設には3歳と幼稚園児と小学生患者達が入たよ。

 

一人のこどもが、お家へ帰りたい・・と言ってだ。

 

今は国民に二人に一人は癌になるともいわれる、

国民病になりつつあると記事を昨年読みましたが、みんなが完治してほしいです。

途中でみたので再放送があれば、もう一度みます。

テレビ朝日さん、宜しくお願い致します。

 

 

 

1月28日(日) テレビ朝日|番組表 (tv-asahi.co.jp)

民放連賞準グランプリ作品「こどもホスピス 〜いのち輝く“第2のおうち"〜」
放送日時
2024年1月28日(日) 14:00 〜 15:20
 
番組概要
こどもホスピス-。そこは決して悲しみに満ちた場所ではない。人の温もりに包まれながら、“深く、懸命に生きる"子どもと家族の姿を追った。


◇番組内容  ともに遊び、ともに語り、ともに涙を流し、そして笑う-。大阪市にある小児ホスピスが目指す“ケア"は「みんなが“いま"を深く生きる」ということです。深刻な病気に立ち向かいながら懸命に生きる子どもたちと、ホスピススタッフとの交流の姿を通じ、どんなハンディキャップがあっても、その子がその子らしく成長できる豊かな社会を目指すために「私たちは何ができるのか」を番組で問いかけます。


◇スタッフ【プロデューサー】西一樹
【ディレクター】長谷川健


◇制作ABCテレビ

 

14:00民放連賞準グランプリ作品「こどもホスピス 〜いのち輝く“第2のおうち"〜」こどもホスピス-。そこは決して悲しみに満ちた場所ではない。人の温もりに包まれながら、“深く、懸命に生きる"子どもと家族の姿を追った。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピラ・マンマエの山王コンサート

2024年01月15日 | 今年度

今週末、山王病院コンサートへお時間がございましたら、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

医療法人財団順和会 山王病院

山王病院脳神経外科・Dr.高橋浩一 (takahashik.com)h←

 

https://www.sannoclc.or.jp/hospital/wp-content/uploads/sites/2/433404fd2a9f3b9da39a59c9abb41820.pdf←

 

 

お知らせ:パピラ・マンマエの山王コンサート

日 時:2023年1月20日(土)18:15~19:00

場 所:山王病院 本館1階アトリウム(入場無料)東京都港区赤坂 8-10-16

演 奏:バンド Papilla Mammae(パピラ・マンマエ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年、日テレニュース

2024年01月06日 | 今年度

昨年、2023年11月日テレニュースでみたけど、わたしも体調不良だったので、

今、探してだらあった。

とりあえず、下にリンクして保存。

完治する人もいるし・・是症状がひきずるひともいる・・

 

今年は、お仕事頑張ってドラマとか楽しみにしています。お大事にしてくださいね。

 

 

 

俳優の米倉涼子さん(48)が8日、『ブルガリ セルペンティ 75周年 時代を超えて紡がれる無限のストーリー展』のフォトコールに登場し、体調不良に悩まされた2023年を振り返りました。

イベントで、“2023年はどんな年だったか”と聞かれた米倉さんは「難しいですね。自分が体調を崩していたので、自分を確認しながら、ちょっとずつ進歩できた年だなと思います」と振り返りました。

“どんなところが進歩できたか”を問われると「体がなかなか曲がらなかったりとか、脊髄が漏れていたりとかいろいろな体調不良があったので、それも治療して今やっとこうやって皆様の前に出られるようになったので、すごくいまポジティブな気持ちです」と笑顔でコメントしました。

続けて、米倉さんは「今年があっという間に終わってしまったので、こうやってすてきなジュエリーをまとって、お外に出る時間がなかなかなかったので、お外に出て食事とかに行けるような日があったらいいなと思ってます」と、残り2か月となった2023年をまだまだ楽しみたいと語りました。

米倉さんは、昨年9月、“急性腰痛症及び仙腸関節障害による運動機能障害”のため、出演予定だった舞台を降板していました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元自衛官・やす子石川県の地震受け「寒さ対策」方法を投稿「少しでも多くの命が助かりますよう…

2024年01月02日 | 今年度

家にあるものが役に立つとは、、思ってもみなかったわ。

カッパ・カイロ・ロウソク・新聞紙が命を守る。

何にもかんがえずポイポイ捨てたけれど少しはとっておきます。


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20240101-0231

元自衛官・やす子 石川県の地震受け「寒さ対策」方法を投稿 「少しでも多くの命が助かりますように」

元自衛官・やす子 石川県の地震受け「寒さ対策」方法を投稿 「少しでも多くの命が助かりますように」やす子(スポニチアネックス)

 お笑いタレントのやす子(25)が1日、自身のX(旧ツイッター)を更新。この日午後4時10分ごろ、石川県で震度7の地震を観測したことを受け、災害時の寒さ対策を投稿した。

 「災害時に使えそうな寒さ対策です 少しでも多くの命が助かりますように」と添えて、対策方法をアップ。

 「【カッパ】中に着込むと寒さ対策になります 【カイロ】肩甲骨の間に貼ると太い血管があるので体が温まりやすいです 【簡易ストーブ】ロウソクの上に逆さにした鉢植えを置くと簡単なストーブになります 【新聞】寝袋の中に丸めた新聞を入れると保温効果があり少しでも温まります」と4つのアイテムを挙げた。

 やす子はかつて、2年間陸上自衛隊に在籍。今年の3月までは即応予備自衛官を務めていた。元自衛官ならではのライフハックに「さすがやす子さん…必要な情報が届きますように…」などとフォロワーも拡散に協力していた。

1月5日夕方、日テレニュースにて元自衛官やす子さんが書いてだ上の記事のフォロワーが60万人超えただと伝えた。ビックリ、すごいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする