10月11日に開かれたMr. Pink's Ginseng Drink(朝鮮人参のジュース)の発売記念パーティーでのラトーヤ、プリンス、パリス、ブランケット。
プリンスくんがマイケルにインスパイアされているのか?と聞かれ、いつも父にインスパイアをうけていると答えている。
この答えっぷりがジンとくる。
それを隣で見ているラトーヤがうれしそうだ。
マイケルがメディアに叩かれていた当時、スタッフの一 . . . 本文を読む
マイケルを描いたDavid Nordahlの作品『Triptych』(1993年作)。
ネバランコレクションでご覧になられたファンの方たちも多いと思う。
真ん中にはマイケルの詩↓
I am the thinker, the thinking,
the thought
I am the seeker, the seeking,
the sought
I am the dewdrop, t . . . 本文を読む
最近、秋めいてきたせいか、ラジオなどで恋愛を集めた曲の番組があり、先日は演歌を中心にしたラブソングが流れていた。
本来、しんみりと聴き入るための番組だと思うが、私には滑稽に思えて笑ってしまった(失礼)。
どの曲も「愛」ではなく「渇愛」に感じたから。
どれも自分の欲望にしか聴こえなかった。
相手への気持ちはなく自分の感情のみにしか聴こえなかった。
そんなとき、マイケルやSADEの曲を聴くと渇愛で . . . 本文を読む
先日、SADEのことを日記に書いたのは、SADEの曲『Skin』にマイケルの名前が出てきて、youtubeの動画にもマイケルとSADEをupしたものがあったからだった。
今日、久しぶりにSADEのアルバム『Lovers Rock』を聴いてみた。
そして久しぶりにこのアルバムのブックレットを読んだ。
購入したのが2000年なので、このブックレットを読んだのは12年振り!
1曲目に『By Your . . . 本文を読む
私はSADEも大好きでライブへ行ったことがある。
ボーカルのヘレンも音楽もすべてが研ぎ澄まされていて、余分なものをすべて取り去ってもう捨て去るものがない、その結果が「なんてすてきなんだ!」SADEってこの感覚がする、私にはだけれど。
ヘレンがまたキレイでカッコイイ。
バカンスで訪れていたインド洋の海岸で溺れた人を助けたり、好きな男性に会うためにスペインまですっ飛んで行ったことも話題になったな。
. . . 本文を読む