理想に秘めた文化への道!

身の回りで起こったことについていろいろお話していきます。

使用されているブドウの「・・・

2015-01-12 21:39:58 | 日記
こんにちは。早速ですが、使用されているブドウの「シャルドネ」は、白ワインを作るブドウとしてもしばしば使われるとか。緑の水気をたっぷり含んだぶどうということで、大変お味も良いようです。門から一歩足を踏み入れたまさにその時から、周りの”気”が変化しました。奥宮の境内というのは俗にいうパワースポットですから、実に良い気がただよっています。知らぬ間に「スッキリ~!」と口をついて出るんです。ガイドブックをいろいろと見ていたら結構こんなスポットが気に掛かる。長崎県立美術館がその場所だ。見た目もオシャレで、人気の観光スポットにもほど近い感じだし、せっかくだしのぞいてみようと思ってます。

実際のところは誰も気が付かなかったんですけど、新しくドレスのカラーである水色に合わせてということで紐の土台(水色)にゴールドの紐を重ねて付けて、中央部分の大仏石はコロンと丸いものをチョイスしてみました。演技力全開にしてサンバも踊った!(笑)だけど体が思うように動けてなくて、サンバを踊らないといけないというのはかなりしんどい!!あ~、やっぱりもっと頑張ってちゃんとしたダンスが出来るようにならないと。水族館の名物ショー、マイワシのトルネード。飼育係が、サメとかカツオ、マグロ等の数を増やして、マイワシたちに追いかけられる命の危険にさらさせることにより、いわゆる演技力がより高まると教えてくれました。

あれだけしょっちゅう行ってたバス釣りにめっきり行かなくなってどうかしたのかと心配されても全然OK。仕事から夜に帰宅して水槽で待ってるバスしばし眺めるだけで充分満足なわけです。自動車だと20分ほどで着く距離のその名も盛岡手づくり村というところで、ハンドメイド体験をしました。割と大勢のお客さんが来ていたんですが、ゆっくりと見て回れたと思います。両面使い可能なダブルの布というのがあります。近頃最も人気があるのでどこでも皆さん教室で作っていらっしゃいますが、ダブルの布なんで重く布は引っ張られたり伸びたりして、相当扱いの難しいんです。それでは、有難うございました。