はやし家には数台のパソコンが有りますが、今年10月に
Windows10のサポートが終了するらしいので、それまでに
Windows11にアップデートしないといけません。
しかし、まともにソフト(OS)又はパソコンを購入すると
大変な事になるので、YouTubeに出ていた方法でアップデート
してみました。
一度に全部は出来ないので今回ははややんのサブPCを試験的に
行ってみました。
状況をみながら次のパソコンも進めていきたいですね。
前回の2月に行った時から変わった点がありました。
里山海道で行われていた『検問』は、無くなってて、能登空港IC迄下り線が通れる様になってます。相変わらず道路はデコボコですが・・・。
珠洲市内の様子は仮説住宅があちこちで作られてますが、壊れた家屋等は余り変わっていません。でもテレビを見ていると、能登の人達の復興の意気込みを感じます。
頑張って欲しいです。
又、見附島を見てみると、地震前は「軍艦等」と言われていましたが
島の前後が崩れてしまって、横からの姿を想像すると、「なで肩」になった様に見えました。
先日の南海地方の地震にも危機感を覚えます。
日本にいる限り地震からは逃げられません
大きな地震は困りますが、出来れば小さい地震で済ませて欲しいです。
夢宇人の稽古場日記にも紹介されていましたが
いよいよ今月末に キッズ☆クルーの公演があります。
毎年この公演に向けてはやし家は「全員出動態勢」です。
演出のみっちょこを始め、はややんは公演の音響、ビデオ撮影その他。
はあさん、ゆかも公演スタッフとして臨んでいます。
でも一番大変なのは出演者の子供達かも知れません。
中学2年生は今回の公演を最後にキッズ☆クルーを卒業します。
是非悔いを残さず頑張って欲しいです。
あと、子供達の保護者の方々もスタッフで頑張っています。
公演の時は、子供達、スタッフ皆一丸となって
見に来てくれるお客様に素敵な舞台をお届けしたいです。
コンサートホールでオーケストラを聞くのは
本当!数年振りになりますね。
客席もほぼ満席に近かったです。
大編成のパワーと言うか迫力もすごかったです
コロナも少し落ち着いているみたいなので
今後行ける時は「音楽」を聞きに行きたいです。
演奏を聞いた後、ロビーに「能登半島地震」の募金箱が
あったので少しですが、募金しました。
能登で被災された人達にも聞いて貰えれば良いなと思います。
先日仕事で珠洲市に行ってきました。
能登への大動脈である「のと里山海道」も穴水の手前迄条件付きで仮復旧しています。
道路陥没等の、う回路も「よくぞここまで作ったなあ」と、
震災前の状態に戻るのは素人ながら5年とか、10年かかるのでは?
災害復旧や生活再建にはとにかく道路が必要不可欠です。
おそらく億単位の予算がかかると思いますが出来るだけ早急にお願いしたいものです。
珠洲に着くとテレビで何度も見かけた光景が目に入りました。
瓦葺の古い家や2階部分のみ残った家、道路わきの電柱も軒並み傾いていたり斜めに倒れて家屋にもたれかかっていたり等。
崩れてしまった家やブロック塀のがれきを見て以前テレビで耳にした被災者の言葉を思い出しました。
「(被災者にとっては)がれきではありません!」
確かに地震前は、「大切な」家や家具、ブロック塀だったに違いありませんが、他人から見ると「がれき」に見えてしまうのかも知れません。
人口減少も懸念される能登での復興は難しさも有ると思いますが、一日でも早く元の生活に戻れます様に。
昨年10月に紹介しましたが、亀キチの食欲が無くなっていて
暫く医者通いを行っていましたが点滴の甲斐もあって
最近は食欲が戻っています。
今日は天気も良かったので久々にバルコニーで散歩中。
甲羅が生え変わってて見た目がいたそうですが
いつもの事なので大丈夫です。
少しの時間でしたが、元気そうに歩いていました。
病気が治った訳ではないのですがいつまでも元気でいて欲しいです。
能登半島地震で被災された方、家や家財道具を失った方々に
お見舞い申し上げます。
はやし家は丁度地震の時間に外出していたのですが
大きな被害は有りませんでした。
お雛様も無事だったので、今年もいつも通り飾る事が出来ました。
普段は当たり前に存在している物、当たり前に供給されている
ライフライン等に対し、改めて当たり前が幸せな事だと実感します。
地震は自然災害なので、防ぐ事は出来ないと思いますが
海外で起きている戦争はいろんな事情が有る中で、それぞれの
主張を話し合って、戦争を止める、起こさない世の中になって欲しいし
決して海の向こうのお話では無いと思います。
今年も新年を迎えることが出来ました。
干支の辰に倣って色々な事が
上昇出来ますよう精進致します。
本年も宜しくお願い致します。
はややんの住んでいる町内会で
今年除雪機が購入されました。金沢市の補助が8割程有ったらしいですが
100万円余りするらしいです。
昨年は短期間に積雪してしまった事も有り、除雪機の活躍に期待します。
使い方を誤ると人身事故も起きうるので、除雪機の使い方説明会も
開かれ、必要な時は自分達で除雪を行う事になります。
あまり大量には降って欲しくありませんが、ほどほどでお願いしたいですね。
先日からはやし家内のWiFiが飛んで無かったり、パソコンのインターネットが
出来なかったりしていました。最初に宅内のルーターの電源リセット(ON→OFF→ON)をしてみたりしたのですが改善しなく、ふと固定電話機の受話器を取ってみても通信音(プーーー音)がしていなくて・・・何事!!
丁度電話機の横に置いてあった電話機の端末機を見てみると通常点灯していないといけないLEDランプが時々消えたりしていました。
これか!!と思いましたが残念ながらこれはNTTのリース品の為NTTに連絡して交換して貰わないといけません。
はやし家の電話を光電話に変えてからなので約12年程経っていました。
NTTへの連絡も(その後)docomo光に転用しているのでdocomoに連絡しないといけなかったり、結構連絡取れるまで手間がかかりました。
何とか3日後頃にNTTの職員さんが来てくれて端末交換をして貰いました(えっ、結局NTTさんが来るのね!って思いましたが)。
この3日間インターネットが繋がったり途切れたり、
いつも当然有るべきものが無いと不便ですね。