情報セキュリティ講習会に幾つか参加しました。その中で最近でのサイバー犯罪者が変化した感じた点を2点紹介します
まず1点、コンピュータウイルスを作っている人が報酬を得るには名前や住所、メールアドレス等様々な情報を入手する必要があります。
しかし、以前と比べて個人情報1件あたりの報酬額が減少傾向にあるため、犯罪者側が必要とする情報の量が増えています。その為、手当たり次第に行動するそうです。
また、ソフトウェアなどの開発環境構築技術がコンピュータウイルス作成にも導入されていて、気軽に一つのウイルスに対する亜種を作成することが可能になっているそうです。
皆さんも人から送られてきたデータやホームページからダウンロードしたデータは、まずウイルスチェックやデータの作成者に確認をしてからインストールやデータの確認を行うとグッとセキュリティが向上します。
2点目、ウイルスの侵入経路としてメールやホームページなどがあるそうです。
メールでは、送られてきたメールについているデータが圧縮されていたり、ワードやエクセルのファイルなど私達の身近に使っているファイルの形式は特に危険だそうです。
ホームページでは「あなたのパソコンはウイルスに侵入されています」、「あなたのパソコンは修理が必要です」というページが表示され、問い合わせ先のメールアドレスや電話番号などに電話をかけるとお金を請求されたりソフトを購入する画面に飛ばされます。
一度そういったページを開いてしまった場合は、一度ホームページを閉じましょう!そうすれば誘導するための機能が切り替わり正常なホームページが表示されます。
最近ではデータでのやり取りが日常的になっています。身を守るためには護身術などを習ったり体を鍛えたりなどしますが、データのやり取りではまず焦らないこと、自分からアクションを起こさないことが重要です。電話で話したりメールで問い合わせた場合、プロが相手です。
自分の身を守るため、次の被害者を減らすように実際に怪しいホームページやメールが届いてもなにもしないことが重要です。
by深沢
まず1点、コンピュータウイルスを作っている人が報酬を得るには名前や住所、メールアドレス等様々な情報を入手する必要があります。
しかし、以前と比べて個人情報1件あたりの報酬額が減少傾向にあるため、犯罪者側が必要とする情報の量が増えています。その為、手当たり次第に行動するそうです。
また、ソフトウェアなどの開発環境構築技術がコンピュータウイルス作成にも導入されていて、気軽に一つのウイルスに対する亜種を作成することが可能になっているそうです。
皆さんも人から送られてきたデータやホームページからダウンロードしたデータは、まずウイルスチェックやデータの作成者に確認をしてからインストールやデータの確認を行うとグッとセキュリティが向上します。
2点目、ウイルスの侵入経路としてメールやホームページなどがあるそうです。
メールでは、送られてきたメールについているデータが圧縮されていたり、ワードやエクセルのファイルなど私達の身近に使っているファイルの形式は特に危険だそうです。
ホームページでは「あなたのパソコンはウイルスに侵入されています」、「あなたのパソコンは修理が必要です」というページが表示され、問い合わせ先のメールアドレスや電話番号などに電話をかけるとお金を請求されたりソフトを購入する画面に飛ばされます。
一度そういったページを開いてしまった場合は、一度ホームページを閉じましょう!そうすれば誘導するための機能が切り替わり正常なホームページが表示されます。
最近ではデータでのやり取りが日常的になっています。身を守るためには護身術などを習ったり体を鍛えたりなどしますが、データのやり取りではまず焦らないこと、自分からアクションを起こさないことが重要です。電話で話したりメールで問い合わせた場合、プロが相手です。
自分の身を守るため、次の被害者を減らすように実際に怪しいホームページやメールが届いてもなにもしないことが重要です。
by深沢
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます