goo blog サービス終了のお知らせ 

【磯釣倶楽部 疾風】 代表 浅倉直樹

【礼儀正しく、マナーを守り、安全に】がモットー。海悠出版月刊「磯投げ情報」「磯投げ情報ライターブログ」に執筆しています。

真鶴半島”三ツ石”へ!!

2012年02月26日 18時02分03秒 | 写真
本日、早朝4時30分に家を飛び出し、向かった先は真鶴半島の先端”三ツ石”。
自宅から三ツ石までは車で30分足らず。

目的は良型メジナ!! じゃなくて、写真。

今日は見事に曇天。
時折パラパラと雨が降ってきます。
カメラにとって水は天敵。
でも、最近のカメラは防塵防滴加工が施されているので安心。

そういえば、二宮町に菜の花を撮りに行った時も曇天で吾妻山から富士山を拝むことはできなかった。
朝日に照らされた三ツ石が狙いだったのに・・・。



まあ、しょうがないですね。写真も釣りと一緒。
天候に左右されることが多いのです。

それならそれで、ピクチャースタイルやホワイトバランスを工夫してちょっと変わった色合いの写真に仕上げます。






朝は満潮のため三ツ石には渡れず。
時間が経つのを待ちながらいろいろなものをカメラに収めます。




オッ!!鳥発見!!
相変わらず名前は知らないけどとりあえず1枚。

鏡に映ったように左右対称になった鳥。
面白いですね~。

こちらは超望遠レンズで。


今度は反対に広角レンズ。

面白い形の岩を発見したため、近寄って撮影。

写真も夢中になっていると時間の経つのが早く感じます。

いつの間にか正午過ぎ。
ランチも食べずにモクモクとシャッターを切ります。




三ツ石は意外と観光客が多いと気づきました。
観光バスが立ち寄るみたいですね。



ちなみに、今日の撮影枚数は800枚超え。

カメラは「キヤノンEOS7D」。
レンズは「EF-S15-85mm F3・5-5.6 IS USM」
それとEF100-400mm F4・5-5.6 L IS USM」でございます。

何時間居ても飽きることなく撮影に没頭っしていた今日のワタクシ。
本当に海が、そして磯が好きなんだな~と改めて実感。

もちろん、釣りに使えるネタもたくさんありました。
それはまた後日。

次はメジナ狙いで足を運ぼうと思います。
三ツ石は良型メジナの宝庫。
もちろん、石鯛だってシーズンになれば激熱になります。
今日は日曜日なのに釣り人の姿は少なかった。
これは狙い目ですね!!

【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村

【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへデジタル一眼 ブログランキングへ

釣りと写真のコラボを!!

2012年02月20日 20時44分16秒 | 写真
突然ですが、写真好きが高じて本日より「にほんブログ村」の写真ブログにもエントリーしちゃいました^^

バナーを貼り付けましたので、また「ポチっ」とお願いします。


海と魚と釣りと写真が交われば、それぞれがもっともっと魅力的に、楽しく、有意義になるかな?と。

せっかく大自然の中で釣りをするわけですから、それを記念として残さないのはもったいない。

大きな魚、心に残る魚を手にしたときにはそれを写真に収め、いつまでも大切な思い出として残しておきたい。

釣り人だからこそ体験できるもの、また見ることができる風景など、それを写真に撮って思い出としたい。

と、こんな感じで書き始めたらキリがないのですが、とにかく釣りと写真がコラボすれば両者がいっそう引き立ち楽しいものになること間違いないと思ったのであります。


そんなこんなで写真ブログにもエントリー!!

写真好きな方が釣りに興味を持って頂けたら、それはそれは嬉しいことであります。

平日は頑張って仕事をして、せっかくの休みは存分に羽を伸ばしたいと考えているワタクシ。

まぁ、欲張りというか、ハングリーというか、獰猛というか・・・。

釣りは趣味じゃなく道楽だ!!と言う方もいらっしゃいます。

それに写真が加わったら何て言うんだろう??

う~ん、ただの遊び人か???

【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村


写真(風景・自然) ブログランキングへ写真(全般) ブログランキングへ 磯釣り ブログランキングへ

コアラのマーチ・・・。

2012年02月20日 16時58分10秒 | 写真
ランチの後に食べたコアラのマーチ。
甘いもの好きな自分にとって、至福のひと時。

そのひと時がいっそううれしく感じた今日の出来事。

それが下の写真。


おー!!!

コアラが魚屋になってる~!!

しかもねじり鉢巻き。

最近、コアラのバリエーションが増えたな~、なんて思ってたけど、まさか魚屋があるとは・・・。

これには感動。

ロッテ、やりますね~。

水産関係者はうれしいです、ハイ。

【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村

湘南二宮。

2012年02月19日 19時10分22秒 | 写真
今日は自宅から車で20分ほどのところにある二宮町の”吾妻山公園”へ。
二宮駅北口にあるコインパーキングに車を止め、そこから徒歩で。
吾妻山の頂上までは20分ほど。

ここが入り口。


って、いきなり階段登場!!


ノンビリ上っていきましょう!!


だんだん息が荒くなってきます。


膝がガクガク。明日の仕事はやばいかな~。。。


運動不足が如実にあらわれます。階段の途中から見える風景。


まずは、我が子が大好きなウサギを見に行きます。


そして、その後は頂上へ!!

広いです! 想像よりも広い!!
ここまで登った理由は・・・?

菜の花です!!




吾妻山公園は湘南を見下ろす景色と季節の花で有名な場所なんですね~。

でも今日は曇り空。。。
天気の良いときは富士山がきれいに見れるんですが、私が行くときに限っていつも曇り。。。
運が悪いというか、曇天男なんですかね~。

ならば、マクロレンズでクローズアップ写真を撮って遊びましょう。


マクロレンズは手振れが天敵。


落ち着いて集中してシャッターを押します。


露出(明るさ)を上げて。菜の花は明るいイメージが似合うかな?




菜の花が浮かび上がるようにあえて白トビさせて。


こちらは反対に暗くしてみました。

なんだか寂しい感じ。

菜の花だけでなく、水仙もきれい。

春は桜も咲くそうです。

子供と嫁は写真に夢中な私を横目に滑り台で遊んでおりました。


また足を運びたいと思いますが、階段がネックですね。

まあ、地磯歩きに比べれば楽なもんですが・・・。

湘南は見どころイッパイ。
梅、菜の花、桜、そして海。
観光にも釣りにも良いところなんですよ^^

【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村

マクロ・・・。

2012年02月15日 19時37分01秒 | 写真
最近、疾風の相澤君も一眼レフカメラにハマっているそうで・・・。

彼を写真の世界に誘ったのは私なんですけどね・・・。

彼は今、モノクロ写真の虜になっているようで。

写真も釣り同様、奥の深い世界でありまして、次から次へと物欲が湧いてしまいます。

私が初めて手に入れた”デジタル”一眼レフカメラはペンタックスの「k10D」という機種。

約1000万画素ですが、今となっては少々物足りなく感じます。
ISO感度も低く、暗いところでは画質が荒い。。。

でも、子供が生まれた時に夢中になってシャッターを押した記憶が蘇るんですね。
そんなわけで、決して手放すことのできないカメラなんです。
旧型と言えども日中であれば現役でバリバリ活躍してくれますし、キヤノンとはまた一味違った色合いが気に入ってます。


今は動き物を撮ることが多くなったのでオートフォーカスが速くて正確なキヤノンを愛用。

EOS7Dに100mmマクロレンズの組み合わせにハマリ中。


今は小田原の隣にある二宮町で菜の花が見ごろ。
もう少し暖かくなれば梅が咲き、そのあとは桜。

釣りの時はもちろん、どこに行くにもカメラが手放せない自分。

このブログ以外にもう一つ「写真ブログ」も作ろうかな~、なんて思っている今日この頃であります。

【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村

午前はノンビリ、午後は・・・。

2012年02月12日 12時38分48秒 | 写真
今日は午後から疾風の新メンバーとなる山下さんが我が家に遊びに来てくれます!!

今日が初対面。

とっても楽しみですね~。

で、それまでの時間は自宅の庭で子供の写真を撮ったりしつつのんびりお遊び。

大好きなマクロレンズで子供の目を主題に。

太陽が当たってホンワカしている花を撮ってみたり。


さてさて、そろそろ買い物に行ってお出迎えの支度をしようと思います。

ではでは、とりあえず昼の更新はこんなところで。

また夜にでも・・・。

【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村

曽我梅林の流鏑馬!!!

2012年02月11日 19時39分53秒 | 写真
本日2月11日、小田原市の”曽我梅林”で毎年恒例となった”流鏑馬”が行われました。

午前11時に家族とともに自宅を出発。

まずは梅の花を撮影。

先日よりも確実に多くの花が咲いておりました。

見応えあり!!って感じではありませんが・・・。

でも、それならそれでマクロレンズを使って撮れば結構楽しめます。


で、13時からはお待ちかねの流鏑馬が始まりました。

雰囲気を伝えるには動画が一番手っ取り早い!ってわけで、撮ってまいりました。

では、どうぞッ!!


下は疾走する馬から矢を射る光景!!!

速いです!!

これを写真で捉えるのは結構難しい。


とりあえず、ピント合わせに苦労します。


ピントが合っても構図が決まらなければカッコイイ写真になりません。


動き物を撮るのは難しい。
あっという間に目の前を通り過ぎて行きます。

シャッター速度を遅くして動きを出す撮り方。いわゆる流し撮りってやつですね。


後姿もカッコイイ!!!

馬を操るだけでも難しいと思うのに、手放しで矢を放つなんてかなりの訓練が必要なんでしょうね。

「流鏑馬」は必見!!

また来年も必ず足を運びたいと思うほど貴重なものを見た感じ。

今年は遅咲きで背景が殺風景でしたが、これに満開の梅が加わればより見応えのある写真を撮ることができたんだろうな~と思いつつ帰宅しました。

【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村

昨日、そして来週は・・・。

2012年02月01日 19時24分23秒 | 写真
昨日の続きです。

取り合えずヘビから。

良い艶してますね~。
や~・・・、気持ちわるっ・・・。

続いてウサギ。
 



そして、昨日一番時間をかけて撮影したレッサーパンダ。


さらにカバ。


こちらはサイ。


風景画よりも動き物を撮ることが好きな自分。

動きものを撮る時はタイミングと粘りと運が必要。

それとオートフォーカスの速いカメラが必要。

そして、広角よりも望遠レンズの頻度が多くなります。

そんなわけで、自分はEOS7Dが1番好きな機種。
1D系や5Dよりも高感度や画質は少々劣るかもしれませんが、APS-Cサイズのカメラのため画角は狭くなりますので、
望遠に強い。
そんなこんなで7Dが大好き。
もし風景画が好きなら5Dを選択していたと思います。

って、釣りとは全く関係ないネタですいません・・・。

来週日曜日は疾風の相澤君と南伊豆の沖磯へ行ってきます。
第一希望は入間、西風が強いときは外浦に逃げます。

前回は地震、前々回は仕事で釣行を断念しただけに、次の釣行は気合十分!!

とにかく、「釣り」を楽しみたいと思います。

【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村

東京上野動物園!!!

2012年01月31日 19時01分41秒 | 写真
今日は急遽代休となったため、家族サービスで上野動物公園へ行ってまいりました。

開園時間に合わせて到着。
入園料は大人600円。お手頃ですね~。

子供の目的はもちろんパンダ。

パンダは食事が終わると寝てしまうそう。
そんなわけで、良いタイミングで見物できました。

続いて、定番ではありますが迫力あるゾウ。



こちらもエサをモグモグと。

鳥類の種類もかなり豊富なんですね。
  

続いて私の大好きなゴリラが登場!!

迫力アリ!!


ここで思わぬ光景に出合います。

鼻をホジホジするゴリラ君。


で、つぎの瞬間!!!

パクッ!!といっちゃいました・・・。
決定的瞬間を激撮!!
シャッターチャンスを頂きました。

猿もたくさんの種類がいるんですね。

この猿、イカツイです・・・。


こちらの猿はリーゼント???
ビーバップハイスクールってかんじ。

ほかにもたくさんの動物がおりましたが今日はこの辺で・・・。

想像以上に広い上野動物園。

行きも帰りも電車は座れず、足が痛い・・・。

ハッキリ言って磯釣りより疲れました。

続きはまた明日。。。ではでは。

【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村

この季節がやってきた!!

2012年01月29日 17時48分35秒 | 写真
そういえば、今年もこの季節がやってきたんですね。

小田原名物の一つ「梅」であります。
昨日から始まった「曽我梅林」の梅まつり。
でも今年はこの寒さゆえ、開花が遅れているようで・・・。

それでもとりあえず行ってみようと車を走らせ、10分ほどで梅林に到着。

やっぱり、予想どおりこんな感じ。


駐車整理のおじさんに話を聞くと、極々少数ではあるけれど咲いてる花もあるらしく、それならばということで梅林内を散策。

今日のカメラは”EOS7D”。
これにマクロレンズ”EF100mm2・8L IS USM”をセット。
満開であれば広角レンズで迫力のある写真を撮ろうと思ったのですがこの状況ではそれはボツ。
そんなわけで今日は一輪の花を大切に撮ろうというわけであります。

おっと、さっそく発見!!

売店の近くに数輪見つけました。

ここ曽我の梅林は意外と広い。


まるで宝探しのようにあちこち歩き回っての撮影。


満開も良いけれど、ツボミもまた可愛らしい。


もう少しで咲きそうなツボミがたくさん。


途中、休憩を取ろうと売店に。
冷えた体には温かい食べ物を・・・、というわけで味噌田楽と団子とお茶を頂きホッと一息。
ほかにもソバやうどんなどなどいろいろあります。

で、その後再度散策を始めると意味不明な光景が・・・。

何じゃこりゃ?? どういうこと???

で、気を取り直してノンビリ歩きつつノンビリ撮影。
観光客が極少なため時間をかけてゆっくりカメラを構えることができました。
 

まだまだこれから本番を迎える小田原の「曽我梅林」。
来月中旬には満開となるでしょう。
その時は疾風の仲間と花見をしたいな~、なんて思いつつ帰路につきました。

【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村

デジカメのピクチャースタイル。

2012年01月21日 20時33分16秒 | 写真
デジタルカメラの面白いところは、写真の色合いを変化させたり、加工できるところ。

デジタル一眼レフには「ピクチャースタイル」なるものが存在し、これをポチッと変えるだけで写真の雰囲気が変わるんですね。

下の写真はピクチャースタイル「スタンダード」。


こちらは「スナップショットポートレート」。


下は「クリアー」。被写体が悪かったですね・・・。タバコではなく、青空や海を被写体にすると独特の色合いになります。


これは「エメラルド」。


ちなみに、購入したばかりのカメラに「スナップショットポートレート」と「クリア」と「エメラルド」は入っていません。

この3つはキヤノンのHPからダウンロードすることによって使用できるようになります。

今日は、これから大活躍してくれるであろうカメラに関する話でした。

ちなみに、下の写真は「クリア」で撮った1枚。


こちらは「風景」。


ピクチャースタイルの変更でこんなに変わるんですね。

デジタルって面白いですね~。

【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村


皆既月食

2011年12月11日 00時06分43秒 | 写真
10日の夜23時頃、「皆既月食」が小田原の自宅からも見ることができました。

久々に取りだした一眼レフカメラで撮影。


で、今日11日は東伊豆の地磯に釣行。

地磯歩きはしんどいですね・・・。

詳細は後日報告します。

【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村



フォトストック!!

2011年10月06日 18時30分45秒 | 写真
今日は写真に関する話。

今まで撮りためた写真を販売することはできないのか??
と考えたあげく、たどりついたのが「フォトストック」でした。
フォトストックとはネット上で写真を販売できるサイトのこと。

写真を販売するためには「クリエイタ-登録」する必要があります。
このクリエイタ-登録は写真を審査に出し通過する必要があるのですが、
私も登録すべく、写真を5枚ほど審査に提出。
で、その結果1発で審査を通過。
これでクリエイタ-登録は完了。

で、先日、販売したい写真をアップロードしたのですが、ここでまた審査が待ち受けています。
私が審査に出した写真は全部で69枚。
そのうち64枚が審査を通過。5枚はボツ・・・。

で、明日から私が撮った写真が販売開始となります。

その写真は【タグストック】というサイトで販売されます。
http://tagstock.com/

私のクリエイタ-名は「hayate」。
そんなわけで、hayateで検索して頂ければ私がアップした写真をご覧頂けます。
写真に興味のある方は是非是非ご覧ください。
よろしくお願い致します。

果たして写真は売れるのか???
そこが大きな問題です・・・。

【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村



波、波、波、石鯛・・・。

2011年10月02日 19時27分24秒 | 写真
夕方、波の撮影に小田原の海岸へ出動。

今までとは一味違った写真を作ろうと・・・。


夕方になって暗くなるとシャッタースピードが遅くなるため感度を上げて撮影。


ついでに、あえてシャッター速度を落として流し撮り風に。


川の濁りが入っていたため、海は薄茶色。
それはそれでまた一味違った写真になると言うもの。

で、この撮影の最中に偶然撮れた写真がこちら。

左上に注目!!
ボラです・・・。
シャッターチャンスに合わせて見事にジャンプ!
やられました・・・。

今日は写真ネタでしたが、これから石鯛の仕掛け作りに入ります。
10日、16日、26日は石鯛釣り。
3週間連続釣行になります。

そろそろ頭を石鯛モードに切り替えます!!

【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村



大涌谷へ。

2011年09月29日 21時17分38秒 | 写真
先日購入した「PLフィルター」。
これを一眼レフカメラのレンズの先に装着すると、乱反射する光を抑えさらに色を鮮やかにしてくれます。

下の写真は装着前。コップが反射して写真に写り込んでいます。


装着するとこんな感じに。コップの影が消えて写真がハッキリと見えるように。


これを持参して・・・、昨日は家族で箱根の大涌谷へ。

PLフィルターとカメラのピクチャースタイルを工夫して鮮やかに撮ってみました。


あえてアンダー露出で。


こちらはお気に入りのマクロレンズで。


ちょっと怖いけど、ギリギリまで近寄ってこちらもマクロ撮影。
ちょこまかと動き回るミツバチにピントを合わせるのは一苦労。
でも、7Dの高速連射を使えば動きを止めることもできるし、構図もハマりやすいですね。

久しぶり?に写真ネタに走った今日のブログでございました。

【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村