岩ちゃんの会から、大阪の阪堺電車で沢山の電車に乗って来ました。
恵美須町で通天閣を見た 阪堺電車1日乗車券 恵美須町~住吉~大和川~浜寺
阪堺電車路線図 オレンジ パンダ号
パンダ号 住吉大社前 雨の七五三
明治44年に作られた大和川橋梁 南海電車ラピート
大和川を渡る電車 大和川駅
浜寺駅
南海電車 浜寺公園駅 南海電車ラピート
岩ちゃんの会から、大阪の阪堺電車で沢山の電車に乗って来ました。
恵美須町で通天閣を見た 阪堺電車1日乗車券 恵美須町~住吉~大和川~浜寺
阪堺電車路線図 オレンジ パンダ号
パンダ号 住吉大社前 雨の七五三
明治44年に作られた大和川橋梁 南海電車ラピート
大和川を渡る電車 大和川駅
浜寺駅
南海電車 浜寺公園駅 南海電車ラピート
山中湖最後の日、やっぱり富士山チョットだけでした。
河口湖のコキアが綺麗でした.
帰りは、新東名からと思っていたら、
中央自動車道から帰京しました。
3日間、ドライバーさんお疲れ様
山中湖の宿のお部屋から富士山が、顔を出しました
山中湖の白鳥 水陸両用バス「カバ」 フライボートを楽しむ人
河口湖の紅葉したコキア 帰りは、東名か中央自動車道か
山梨県北杜市 中央自動車道八ヶ岳標高 2899m 諏訪湖パーキング
石和温泉を出た時は、お天気でしたが富士五湖に向かう度に雨
雲が多く、富士山全く見えません。
12時に、富士山とドクターイエローがコラボする場所に行きましたが
雲間に隠れてしまい、全く見られませんでした。
富士急ハイランドのジェットコースター 12時に新幹線と富士山を無し
13時迄、1時間待ちました。やっとドクターイエローが富士山かくれんぼ
富士五湖の山中湖の宿、富士山が見える場所?
夜中に車で出発、仮眠を取りながら、大王わさび園に
7時半到着、倉敷からの車と並んで、開園を待ちました。
主人の好きな所で、もう何度来た事か?
安曇野から、山梨県甲府市の「昇仙峡」に行きました。
次男が高校2年生の時に、インターハイで来て以来なので
28年ぶりです。今晩は「石和温泉」に泊まります。
安曇野わさび園 わさびの収穫 キセキレイ
水車の景色 道祖神 大きなメガホン「ヤッホー」
甲府に向かう時に薄っすらと富士山 落差30mの「仙娥滝」 昇仙峡の道
今回は「石和温泉」に泊まりました
近くの友達から、時代祭りに参加する準備が出来たので
見に来るようにと電話が有り、急いで行きました。
平安神宮の観覧席券も頂いたので、行きました。
近くの、桂東小学校の校庭で、出発式
平安神宮の観覧券 平安神宮前で待ちます
時代祭りの行列を楽しみました