sakuです。今年もあとわずかとなりました。
今年は、音楽に満ち溢れた年となりました。
こうして、音楽を通して、多くのつながりが生まれたことは、嬉しいし、ありがたいことです。
本当にありがとうございます。
今年は、シンセを2機買ってgramも始動し、動画を編集して発表したり、
いろいろな挑戦をした年でもありました。そんな2011年を彩った10曲を自分が触れた曲の中から
選んで、書きたいと思います。
1.東京事変『21世紀宇宙の子』 (YouTubeで聴けます)
2.東京事変『閃光少女』 (YouTubeで聴けます)
今年、初めて東京事変のライブ「Live Tour 2011 Discovery」に行きました。これで、
衝撃を与えられたのですが、もともと東京事変に触れ、ライブ行きたいと思うようになったのは、
今年も対バンさせて頂いた「15アレルギー」さんのライブ。
「15アレルギー」さんがよく東京事変をカバーされていて、良いじゃん・・・と思って、CDを買った
ところから始まります。
また、亀田さんは、ap bank fesで何度も見ていて、東京事変も見てみたいと思っていました。
『21世紀宇宙の子』は、震災後に制作された曲だそうで、急遽アルバム「大発見」に収録された曲です。
歌詞もメロディも印象的でした。
『閃光少女』は、2007年の曲で東京事変の曲の中でも有名なものですが、素晴らしい曲です。
東京事変のライブ、ステージ上は、「人」と「楽器」に集中できるステージでした。
ステージがすごくすっきりして、余計なものは、一切なし。ステージにはアンプもないのです。
でも、演出も凝っていて、薄幕が降りて、映像が流れたり、曲によっては、巨大階段が現れたり、
衣装チェンジも林檎さんは、5回、他のメンバーは、4回されて、ショーとしても楽しめました。
演奏は、本当にうまくて、衝撃を受けました。
3.farefarad『桜の約束』(YouTubeで聴けます)
gramでNHKサタテンに応募した時に、この曲もエントリーされてて、その時知りました。
フェアファラッドと読む名古屋のバンドです。
栄でストリートライブもされていて、聴きに行きました。これから売れてほしいグループです。
ストリートライブもけっこうやっているみたいなので、良いなと思った方は、ぜひ公式ページを
チェックしてみてください。2012年の桜ソングにならないかな…おすすめです。
4.隼『TKAKE ME HIGHER』(YouTubeで聴けます)
ここらで、我らの隼も登場しないと(笑)。
「2011年夏の隼ライブ」では、セットリストから外れましたが、「なぜやらないの」と嬉しいお叱りを
受けたというこの曲。「名曲はなぜかセットリストからはずされる」という「アーティストあるある」
でしょうか(笑)。リーダーの作詞・作曲の隼らしいロックな曲です。
ちなみに、YouTubeで2008年夏の隼ライブの模様を公開していますが、視聴者の国籍がすごい!
管理画面で確認すると、この動画を
イギリス
パキスタン
スイス
アメリカ
ジャマイカ
イタリア
の人も見ているらしいです。外国人がどんな反応して、この動画を見ているところを見てみたいです。
5.隼『nami』(YouTubeで「少し」聴けます)
この曲は、2011年夏の新曲2曲のうちのひとつ。作詞・作曲は、ヒロタさん。
数あるヒロタさん作品の中でも特にメローな「名曲」であります。
ちなみに、この時のライブの模様をダイジェストで編集した動画(全10曲総集編)は、
今年いろいろ動画を制作しましたが、自分でもけっこうお気に入りです。
今年は、そんな動画編集とかも力を入れました。この時のライブのメンバー限定DVD
とかも制作したり。
これが、ライブで披露した全10曲を各曲1分程度に編集した名場面集です。
今年の隼が凝縮されております。ちなみに、『nami』は、2分57秒からです。
残り5曲は、後編に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます