奥入瀬渓流を犬と散策してるブログをいくつか見たのですが、色々調べて見ると、足の短いダックスだとちょっと無理そうなので、2匹はしばらくの間ホテルの部屋でお留守番しててもらうことに。
散策には朝5時出発。ホテルから無料のシャトルバスがありますが、4月は5時出発のバスはないとのことで朝から失敗。代わりにマイカーで出発。これが大正解!
奥入瀬渓流散策はホテル前の焼山から出発。石ケ戸休憩場(P約30台)に車を止めて散策スタート。

こんな時間でも車は2台。
阿修羅までの約1.8kmを徒歩で往復しました。マイナスイオンがたっぷりです。


約50分で石ケ戸に戻って、ここからは車で移動。
阿修羅の流れから1km先にある雲井の滝。

ホテルのシャトルバスはここが終点で折り返しですが、この先にたくさん滝があって見応えもあります。

先に進むと銚子大滝という見どころがあります。ここも小さいパーキングがあって、車を停めて少し歩けます。
そして渓谷の出口、子ノ口到着。

十和田湖から流れ込んでくる水はこの辺は穏やかです。


Uターンしてもう一回車でホテルに向かうまでの間も、景色を楽しみました。
ちょうど2時間の散策です。この時間だから車で全部観れたのだと思います。
天気にも恵まれラッキーでした。
朝食は犬は連れていけないバイキングです。ついでにホテル内を探索すると、素敵な展示が。

全て布で出来ています。
ヤギが魚?

面白いです。
もう一個密かに感心したのがこれ。

部屋の鍵が2個磁石でくっついていて、お風呂とか別行動の時は外して持っていけます。とても気の利いた鍵です。
朝からたっぷりマイナスイオンで、満足な一日のスタートになりました。
散策には朝5時出発。ホテルから無料のシャトルバスがありますが、4月は5時出発のバスはないとのことで朝から失敗。代わりにマイカーで出発。これが大正解!
奥入瀬渓流散策はホテル前の焼山から出発。石ケ戸休憩場(P約30台)に車を止めて散策スタート。

こんな時間でも車は2台。
阿修羅までの約1.8kmを徒歩で往復しました。マイナスイオンがたっぷりです。


約50分で石ケ戸に戻って、ここからは車で移動。
阿修羅の流れから1km先にある雲井の滝。

ホテルのシャトルバスはここが終点で折り返しですが、この先にたくさん滝があって見応えもあります。

先に進むと銚子大滝という見どころがあります。ここも小さいパーキングがあって、車を停めて少し歩けます。
そして渓谷の出口、子ノ口到着。

十和田湖から流れ込んでくる水はこの辺は穏やかです。


Uターンしてもう一回車でホテルに向かうまでの間も、景色を楽しみました。
ちょうど2時間の散策です。この時間だから車で全部観れたのだと思います。
天気にも恵まれラッキーでした。
朝食は犬は連れていけないバイキングです。ついでにホテル内を探索すると、素敵な展示が。

全て布で出来ています。
ヤギが魚?

面白いです。
もう一個密かに感心したのがこれ。

部屋の鍵が2個磁石でくっついていて、お風呂とか別行動の時は外して持っていけます。とても気の利いた鍵です。
朝からたっぷりマイナスイオンで、満足な一日のスタートになりました。
そもそも、ヤギって家畜としての存在意義ってなんだろね?
ヤギ乳…ってあんまり聞かないし。
ヤギ肉…って沖縄で食べてるか。少数派だな。
ヤギ毛…って短いし。
ペットにヤギ…ってのも聞かないよね?
子ヤギはかわいいけど、大人ヤギはちょっと怖い私。
ハイジとペーターに聞いてみねばなるまい。
ヤギ、魚で検索したら、魚を食べるヤギの映像発見。ただ、かわいい動画ではなさそう。
なんで、ヤギに魚を食べさせるオブジェを作ったのかしら。作者に聞きたい!
フランちゃん、ヤギチーズってあるよ。私はちょっと臭いがダメですが、、