goo blog サービス終了のお知らせ 

大事なことは(大体)手塚マンガから学んだ

はっちのカルチャー日記。
大好きな手塚治虫先生関連多めです。

※ネタバレあり

私の断捨離法

2018-09-24 09:10:41 | 日記





明後日誕生日ですが、旅行に出かけてしまうので早めに祝ってもらいました♪
シャトレーゼさんのパンダケーキ(^O^)



最近また断捨離ブームが来ていて、どんどん物を減らしています。

昔のおもちゃや気に入っていた情報誌、好きなモデルさんのスクラップ、文房具など思い出の品として別枠でとっていたものも見てみるともういらないかなってものがけっこう多くて捨てられました!


服やCDも大量に処分してスッキリ(^_^)
一冊だけ昔バイブルにしていたダイエット本を850円かけて返していただきましたが…



まだ使えるものを手放すのはもったいないと思ってしまうので、リサイクルショップやフリマアプリで売ったり 買取サービスや寄付団体に引き取ってもらったりします。
使える物なら回せて方がいいので、お金がかかってもリサイクル寄付を選びます。


それと最近実践しているのは
①使い切り断捨離

持っている在庫は使い切ります。それでおしまい。買い足しません。 ペンやノート、食品などリサイクルに出しづらいけど捨てるのはもったいない消耗品は贅沢に使い切ります(笑)


②旅先断捨離

下着やボロボロの服を旅行に来て行って旅先で捨てる。この方法大好きです(笑)ナインティナインの岡村隆史さんが実践していると聞いて真似しています。
下着などは近所のゴミ捨て場に置いておくのに抵抗があるものも気軽(?)に処分できます。帰った後の洗濯物も減らせるし、何より旅の荷物が減って身軽になれます♪

今回は服以外に現地のガイドやメモも整理し、捨てて帰ります。



こんな感じで今は身の回りがスッキリするのが嬉しくて断捨離しています!もはや趣味かもw

デジタル断捨離

2018-09-19 08:21:21 | 日記



メール、SNSのフォロー数、画像、アプリなど
最近の通勤時間はもっぱらデジタル断捨離をしています♪




メルマガは一旦全て解除

SNSのフォローもそのアカウントが発信する情報を本当に見たいか?を吟味しフォロー数を一桁に絞りました。

見ていないブログのブックマークも削除。

Instagramは3つもアカウントを持っていたので、1つだけ残して削除。
Twitterもアカウント2つあるから1つにしたい、、



そもそも一つの発信元のSNSのアカウント全種類をフォローする必要もないよねwメルマガ、ブログ、 Twitter、インスタ、最近はLINE@もあるけど大体同じ情報だもの。


アウトプットの邪魔になる情報は、一時的にシャットアウト
します!



意味もなくスタバの写メをペタリ…

最近の気付き

2018-09-16 08:51:32 | 日記




9月も半分終わったな〜と思いながら何気なくカレンダーを眺めていたら この背景……


「メトロポリス」じゃないか!
画像は「手塚治虫 表紙絵集」より


しかもレッド公とエンミイをB・Jとピノコがパロってるw全然気付かなかったので見つけられて嬉しい(笑)



こんな具合で日々の忙しい生活の中で潤いを感じていますが、最近は本当に仕事で腹の立つことが続いて。

こちらの不備だったらお詫びするしかないけど「そんな言い方しなくていいのに…」と思ってしまう言動も返って来るので心が折れかかっていました。 間違えた方が悪いって?ごもっともですw


でもそのときに怒りに任せて声や態度を荒げるのってみっともないし、言い返しても泥沼から抜け出せないだけだよなぁ…


今の職場で働かせていただくのも残りわずかですが、相手の怒りに押し流されないように鍛えていただこうと思いますw
言い返すのは諦めて、声を荒げてくる相手には「そんな言い方しかできないのか…残念だなぁ」と思うことにします(何も解決してませんが)







(私的)3大言いたくないフレーズ

2018-08-10 19:35:55 | 日記






「あの」

「えっと」

「(動作をする度に)よいしょ」



人が言ってるととても気になります。
もちろんたまにならいいんです、連発するから気になるんです!

仕事で電話応対している時なんか、文節ごとに「あの」「えっと」が出てしまう人が少なくない。


そんないっぱい口にしてたら失礼だけど頭が悪そうに見える。私は「よいしょ」を可愛くいう人にイラッとしますw


偉そうなこと言ってますが、私も対面で話す時…特に慣れていない仕事の指示やお客様への案内などには「あの」「えっと」がよく入ります、、電話は間をおきやすいので慌てていなければ大丈夫です(最近言わないようかなり意識してます笑)

「よいしょ」は意図的に言うようになってしまい、このまま「よいしょ」を言い続ける人生にはしたくないと思ってますw


どうしてつい言ってしまうのだろう。


理由は分かっています。
余裕がないからです!


沈黙を作ってはいけない
すぐに返答しないといけない
慌てて動作をすると話し方もせわしなくなる…


全ては焦りが不快さを生んでいるのかも。焦って失敗するくらいなら、多少遅くても分かりやすく質のいい言動を心掛けたいものです。少しだけ考えて動かしてみる。



気を付けようと思ったので記事にしました。
お読みいただきありがとうございます♪






バイトの面接受けてきた

2018-08-08 21:44:52 | 日記



今日バイトの面接でお客様とのトラブルの話になった時、どんなお客様もこの笑顔で跳ね返せないか常々考えてます、なんて言ったけどわりといつも相手の負の感情に呑み込まれてるんだよね(苦笑)



言いながらそれじゃあいろいろあって苦しんでる人助けてあげられないじゃんって気付いた。


相手は自分のやり場のない感情のはけ口がなくて困っているだけで、自分を攻撃しようとしているわけではないのだから 相手の気持ちを思ってあげたい。

が、まだまだ器が小さい私。


感情にしろ考えにしろ他の人に流されないように自分の決めたことにつかまり踏ん張り続けるぞー!


ひろたまみさんの記事にまた救われました。ついにリアルタイムの更新に追いついたw



地元の小規模な花火をペタリw

あ、面接結果ですが採用でした!
帰ってきて寝落ちして夕方起きたらメール来てたw