goo blog サービス終了のお知らせ 

haruppeの徒然日記

日々変わる、社会情勢に思いつくまま、コメント形式で
日記をつづる。

モンゴルからのEメール

2006-08-10 22:41:56 | モンゴル
今、小泉首相がモンゴル訪問していますが、私の友人のアルタンスフ君もけっこう働いてます。
写真は境屋太一氏とチンギス・ハン役の俳優さんとD. アルタンスフ君

「境屋太一(元経済企画庁長官)モンゴルスペシャル番組の撮影際の通訳をしました。
その番組は8月12日の19時、16日の21時、19日の11時からBSフジ8チャンネルで放送されます。
アギーはナーダムの相撲会場に向かう時に、真ん中あたりに小さく映っています。
55分間旅行バージョンですが楽しみにしてください。」
というメールをいただきましたが、残念ながら家BSフジ見れないです。 活躍してますね!

以前、断水のことを停水ですか?と聞いてきた金ちゃん
ちゃんと通訳できたのかいな!?
金ちゃん語録


「堺屋太一がナビゲーターを努め、モンゴル建国800年の歴史、チンギス・ハンの生涯、そして、建国記念祭の模様をハイビジョン映像でお届けする!  
2006年は、1206年にチンギス・ハンがモンゴル帝国を樹立して800年目にあたる記念すべき年。ついては、7月10日から8月31日までモンゴル建国800周年記念祭が開催されている。
この記念祭では、13世紀、モンゴル帝国がかつてない大帝国だった頃の騎軍団を500騎で再現し、ウランバートル郊外の丘陵を舞台に壮大なスペクタル戦闘シーンが再現される。 
このイベントの特別顧問を務めるのが、作家で評論家の堺屋太一氏。チンギス・ハンに魅せられ、これまで何度もモンゴルを旅した彼が、この番組ではナビゲーターを努め、モンゴル建国800年の歴史と、
チンギス・ハンの生涯、そして素晴らしい建国記念祭イベントの模様を、雄大な自然の美しさと共に迫力のあるハイビジョン映像で
お届けするスペシャル番組だ。」
以上 BSフジ「堺屋太一モンゴルスペシャル チンギス・ハンの旅」より

エアーメール 年賀状!

2006-01-05 21:13:08 | モンゴル

モンゴルからきれいな、年賀状を2通もいただきました。モンゴルの人は、日本人よりも義理がたいみたいでもう、6,7年前に少し世話をしただけなのに、今だに賀状をくれるなんて。メールで返信しておきました。

モンゴルには「スーホーの白い馬」という有名な童話がある。

スーホーは、白い馬をとてもかわいがっていた。
しかしある日横暴な王様に取り上げられてしまう。
白い馬は、スーホーの元へ、必死になって逃げ帰るのだが、
矢を体にたくさん受けて、
やがて力つきて死んでしまう。

スーホーは嘆くが、ある日白い馬が夢に出てきていうのだ。
私の骨と皮で楽器を作ってください。
そして、彼は馬琴頭という楽器を作ってそれを奏でたということだ。

小学校の教科書にも掲載されたらしい。

 


モンゴルの人は勤勉

2005-03-15 23:01:13 | モンゴル
昨日からモンゴル人が、うちの会社で3人働いてます。
3人とも、凄く勤勉で回りの人も驚いてます。
まず、仕事に対する取り組み方が、積極的で自分から
仕事を覚えようとする姿勢に、びっくりです。
こちらから、呼ばなくても勝手に近くにきて、仕事を
覚えようとします。
日本人も昔はそうだったのかも、知れませんが今は
文化が発達した為か、そういう人は少なくなってしまいました。
3人の名前は、エルカ、エンフェー、ゾリゴといいます。
できるだけ長く、働いて欲しいものです。
 

金ちゃん語録1

2005-01-22 22:01:58 | モンゴル
以前、モンゴルの金ちゃんとスキーに行った時のこと。
急に一緒に乗っていたリフトが止まって
金ちゃん 「停電ですか?」
私    「いや、上で誰かリフトから降りる時にころんだんじゃない?」
金ちゃん 「電気が止まる時は停電ですが、水が止まった時は停水ですか?」
私    「いや、水が止まった時は、断水て言うんだよ」 

アトピー、花粉症にモンゴル岩塩

2004-12-27 22:16:28 | モンゴル
モンゴルから来た友人が、おみやげに
モンゴル岩塩を持って来てくれた。
モンゴル岩塩は海で取れた塩に比べ、
マグネシウムを含まず、カルシウムが
豊富で、甘い味がします。
地球創世記や火山活動で固まった岩塩です。
岩塩というくらいなんで、固まりをイメージ
してたのですが、普通の塩より、ちょっと粒が大きくて
色は白よりアイボリー色をしています。
どっちの料理ショーにも何度か登場して勝利を
収めているみたいです。
普通にステーキや、漬物、うどん、ラーメンに
入れてもおいしいのですが
お茶に混ぜて飲むと、花粉症やアトピーにも
効果があるそうです。
また、足につけると水虫にも効くそうです。