goo blog サービス終了のお知らせ 

haruppeの徒然日記

日々変わる、社会情勢に思いつくまま、コメント形式で
日記をつづる。

Volvo C30

2006-12-21 21:12:15 | ボルボ
来夏 発売予定のボルボC30
は、かなり魅力的な車だ。

今度のC30はファミリーカーを標榜するボルボが脱ファミリーカーを
作った。ターゲットはヤング富裕層、子供のいない既婚者。

スタイリッシュなスポーティー2ドアカー、高音質のオーディオ
(スピーカーはDynaudio で10スピーカー)
ディナウディオ音響採用アーティストはU2,ジョージ・マイケル
ペットショップ・ボーイズ、ほか、技術採用映画は「ダビンチ・コード」
ハリー・ポッター」などがある。

これは、1度はスポーツカーに乗ってみたかった「おやじ」心を
大いにくすぐられる。

シートは4シートで、大人4人が乗るのには充分な広さだ。

特に、リアのテールゲートはボルボ史上で最も美しい車と評される
P1800ESを彷彿させる。

エンジンは1.6リッターからパワフルなT5まで揃っている。
ぜひ、発売時には試乗してみたい車だ。  


アルコール・インターロック

2006-09-13 22:28:38 | ボルボ
飲酒運転での、死亡事故が問題になっている現在、
罰則や取締りだけでは、効果はあがっていない。
そんな中注目されているのが、アルコールを検知する
「アルコール・インターロック」という装置だ。
装置に吹きかけた運転者の呼気を検査、微量でも
アルコールを検知すると、アラームが鳴ったり、
エンジンの始動を不可にする。

スウェーデンでは、アルコール依存症のプロドライバーを
対象とした実証実験の結果をふまえ、
2012年からすべての新車にアルコール・インターロックを
設置することを決定しているという

3点式シートベルトもエアバッグも最初に始めたボルボ。
これも、何年後かには世界標準になるかも。

忘備録

2006-06-21 21:50:38 | ボルボ
6月10日
ボルボ850のマフラー交換。今年の八月で10年乗ってる
ボルボのマフラーの触媒がもうダメで排気音もかなり
大きくなってきている。新品に交換すると25万もかかると
いうことで、ディーラーに中古マフラーを探してもらってたのが
ようやく見つかり約¥87000で交換。
6月11日
名古屋ドームへラスト新庄の試合を見に行く。
試合は2対1で日ハム勝利。新庄は3打数1安打。
新庄効果か名古屋ドームは満員御礼でした。
帰りにすぐそばにできた、ジャスコの中の
名古屋デザートフォレストで軽井沢と北海道の
有名チーズケーキを食して帰る。

写真は軽井沢アトリエ・ド・フロマージュの
フォンテンヌブロー

ボルボでスキー

2004-12-14 23:10:07 | ボルボ
今年もスキーのシーズンがやってきた。
確かに、ボルボは深い雪に弱いですね。
今まで、チェーンを巻いたのは1回だけです。
清里のキッズメドウズスキー場だけです。
850の話ですけど。
たいがいのスキー場はスタッドレスだけで
大丈夫です。
もうすぐ、来年のカレンダー(ボルボ)が
くるはずです。毎年、スウェーデンの絵で
心安らぐカレンダーで楽しみにしてます。

シートの座り心地No1の車は?

2004-11-03 11:19:30 | ボルボ
シートの座り心地って、車選びに重要だね。
まずは、デザイン。前、後ろ、横から見ても、
すぐ、その車ってわかる独特のシルエット。
しかも、あきなくて斬新なスタイル。
次に安全性。それに、加速するときの
スムーズさかなー。あと荷物の積み込み易さと
容量も、スキーが趣味の僕には重要かな。
さて、タイトルの座り心地がいい車だが、
腰痛持ちの僕には、とっても重要なポイントだ。
以前ボルボで、仙台までの約700キロを休憩
2回で走ったことがあるが、それほど腰に疲れは
なかった。やはり、医学博士を開発スタッフに
持ち、人間工学に基いて設計してあるボルボの
シートが一番かなー。
あの、ヘッドレストの高いところも、首に負担を
かけない作りになってる。
今度、ティーダが納車されたら長距離を走って
また、レポートします。