先ほどの記事と同じく、1月20日、大寒。
日中は昨日に続き、一日中晴れ間が続くという久しぶりの晴天。
雪も輝いて見え、こんな日はどこか雪の上を歩いたら木々や雪原、何もかも綺麗で、気持ち良いだろうな~
なんて思っていると、それを実行に移した方がやってきました!
隣町に住むWさんの姿が見えたのですが、駐車場には私達の車のみ。
もしや?と思いきいてみると…「こんな日に歩かないでどうするの!」と。
30分程かけて、歩いて来られたのです。
なんて思っていると、それを実行に移した方がやってきました!
隣町に住むWさんの姿が見えたのですが、駐車場には私達の車のみ。
もしや?と思いきいてみると…「こんな日に歩かないでどうするの!」と。
30分程かけて、歩いて来られたのです。
そこからはじまった、スノーシュー談義。
校長JETTは冬になると良く愛用のスノーシューを履いて校舎まわりのウォーキングに出かけるので、
スノーシューが玄関先にスタンバイしています。
Wさんもスノーシューゲットを検討中とのことで、
せっかくなので自然学校に集まってきてくれているスノーシュー達を勢揃いさせて、
試し履き会に。
校長JETTは冬になると良く愛用のスノーシューを履いて校舎まわりのウォーキングに出かけるので、
スノーシューが玄関先にスタンバイしています。
Wさんもスノーシューゲットを検討中とのことで、
せっかくなので自然学校に集まってきてくれているスノーシュー達を勢揃いさせて、
試し履き会に。
メーカーやモデル、装着の仕方、ヒールの有無などそれぞれに特徴があります。
歩いてもらい、この中でのお気に入りを見つけていただきました。



JETTはそのまま校舎をぐるり。

自然学校ではスノーシューの貸出も出来ますので、お問合せください!

と、せっかくの(ほぼ)勢揃いなので、広告っぽい一枚を撮っておきました。
スノーシューハイキング、ちょっとの距離でも結構な運動になり、
雪の状態によっても変わる雪の上独特の歩きごこちが楽しいですよ!
雪の状態によっても変わる雪の上独特の歩きごこちが楽しいですよ!
========================
そして、そんな私達の側では…
晴れて喜んだのは人間だけではなかったのでした▼
晴れて喜んだのは人間だけではなかったのでした▼
(ちこ)