見出し画像

自然学校発 黒松内だより

3日目お別れ&春のおでかけ~GWカヌー&テントキャンプ

昨晩は夜中頃から風が強くなりましたが、
しっかりとペグを打てていたので、問題無く過ごすことができました。

明日は雨予報なので、朝のうちにテントを撤収します。

まずはテントの中の荷物を撤収

テントも、建てるときよりも手際よく解体

 

今日は2回のお別れが。
まずは、朝食前、ドムとレイが出発です。
別れを惜しみながら、またね!ハイタッチ!をしながらお別れの挨拶。

イギリス出身で2年前から日本は神奈川で仕事をしているドム、
実は7年前、大学生のときに1ヶ月間ボランティアで来てくれていたのです。

ここ数年、毎年ウェールズにあるカーディフ大学からボランティアで学生が1ヶ月程
来てくれているのですが、ドムもそのプログラムで初来訪。
また来たい!と言ってくれていたのが、コロナや転職のタイミングなどで
タイミングがなかなかあいませんでしたが、今回ついに、友達のレイと一緒に帰ってきてくれました。

英語の先生をしているので子どもたちとも普段から接していて、日本語も理解でき、
身体も大きくて力持ちなドム。
そして初めての北海道で黒松内に来てくれて、
こういったキャンプもほぼ始めてと言いながらも、
北海道の子どもたちとの会話や野外での活動にも興味津々、
子どもたちからも慕われていたレイちゃん。

2人ともありがとう!!!

車が見えなくなるまでお見送り。

ご飯までの時間は、参加者が5人での最後の体育館あそびでバドミントン。

 

昨日使ったカヌーの道具も中に運んで

  

キッチンまりこで、いただきます!

 

今朝のメニューは、
ミートグラタン、ウィンナー、鹿肉、サラダ、ミネストローネ、食パンに夏みかん。 

今日ももりもり食べますよ

  

朝食後、早めに解散の1人とお別れです。
またなーー!!元気でねー!!の声が響きます。

朝食後は、おでかけ中のご飯に食べるおにぎりづくり。
2回目なので慣れたものです。

  

コケッツにごはんをあげたら、春のおでかけに出発!

一カ所目は、昨日のカヌーの場所を通り過ぎ、
寿都町の寿都神社へ。
うっすらと淡いピンク色の社殿で有名なこの神社にある
同じくピンクな桜並木を目指して行ったのですが
こちらは既に葉桜に。

少し残った桜を横目に進むと、
鮮やかな手水舎が!桜仕様になっていました。

    

風鈴の音も心地良い

 

みんなで参拝

   

桜、ありましたー!

続いては黒松内町に戻り、
春の花が一面に咲く森林公園へ。

 

カタクリポーズ

 

コケや花をみたり、焚き火に使えそうな松ぼっくり、白樺の皮をひろいながらお散歩。

一周し、お昼ご飯に。

昼食後は同じく森林公園内の違う場所にある池に。

孵化してウニョウニョ動き回るたくさんのエゾアカガエルのオタマジャクシと
ぷにぷにのサンショウウオの卵。

そっとすくって触らせてもらったり、観察したり

   

まだ歩けるメンバーで、少し上に登ると風が気持ち良い

散策のあとは、おまちかねの温泉でまったり
今日は昨日とは違う温泉、黒松内温泉ぶなの森へ。

あたたまったらお菓子タイム。

自然学校に戻ったら、少し休憩したあと
裏で夜ご飯づくり。

まずは今日も今日とて火をおこします。

暖炉も出現

ロープに揺られたり

  

サッカーしたり

イタドリを集めて燃やしたり

小割をつくったり

 

リンゴカット

今日の夕食、しいたけ豚バラうどん完成!
うまい!とおかわり続出でツルツル。  

デザートのリンゴは、焼きリンゴにしてみたりも

  

食後のイタドリチャンバラ

草相撲のチャンバラ版のごとく、
強そうなイタドリを見つけて打ち合い、折れなかったほうが勝ちというたたかい。

打倒ジェットを目指してみんなで必死に強そうなイタドリ探し

  

トーナメント戦になり

 

勝者と、文字通り”相棒”

今日も手分けして食器洗い

食後はみんなで体育館あそび

この指とーまれ

 

ソフトドッジでもりあがりました

   

ひとしきり遊んだら、
今日の寝床づくりのテント建て。

さすが2回目の慣れた手つきで建てていきます。

  

最後の夜も、それぞれUNO大会とトランプ大会がテント内で開催中

  

消灯後、すーっと眠りに入っていました

いよいよ明日は最終日。
最後に過ごす半日も楽しみましょう!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「子ども向け主催事業」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事