goo blog サービス終了のお知らせ 

はる様のカルテ

のんびり暮らしてます

プールがんばり賞

2012-08-30 | 退院から2ヶ月
短期水泳教室が無事終了したよ。
四日間、もし体力的に難しかったら
途中でも休まないといけないかと
思ってたんだけど大丈夫だった。
それどころか、すごく喜んでやる気満々やった!

ビートバンでばた足 は、顔つけるのが不十分で、
ちょっとおまけしてもらったけど、
ラッコさんはとても上手になった。
すごい上達や!

本人は
楽しかった、スイミングに通いたい!
と言ってるわ…

水泳教室二日目

2012-08-28 | 退院から2ヶ月
朝から「早く行こ〜」と
準備万端で、張り切ってたよ。
昨日の水泳教室が楽しかったようで
機嫌がいいよ。

今日も昨日と同じことをじみーに
続けるんだけど、
水に飛び込んだり
昨日より積極的にできてた。
ビート板持って顔をつけながら
バタ足するのは、
頭が上がっていて口くらいしか
水につけてないわ・・・
頭をつけないと体が浮かないんだね。

私は泳ぎ方を教わったことはなくて、
ただ毎日泳いでいただけだから
こうやってひとつひとつ教えてもらうのって
「なるほど〜」って関心するわ。
会員になると級とか検定とか
いろいろあるんだね。

はるは習い事は
バレエとピアノやってるから
それ以上は増やさないつもり。
本人は「スイミングしたーい」
と言い出したけど
スイミングはこれからも短期教室を
利用する予定。

短期水泳教室

2012-08-27 | 退院から2ヶ月
初めて、スイミング教室に行ったよ。
今日から四日間の短期コース。
9時〜10時15分。

体力は夏休みのうちにだいぶ回復した。
力いっぱい走ったり、
逆上がりだってだまたできるようになった。
自分の手が届かない鉄棒に
ジャンプして飛びついて
そのまま逆上がりできるよ。
運動は特に制限がないから、
しっかり寝れば
プールも全然心配ないよ。
全然ってことはないかな・・・
けいれんの薬を飲んでるので、
そのことは一応伝えてある。

顔をつけるのも嫌がってるから
心配したけど、
みんなにつられて
最後は頭のてっぺんまで水に
浸かることができたよ。
よかった。
お風呂でゴーグル付けて
練習した甲斐があったわ。

今年、学校のプールは見学しようかと
思ってたけど、できそうや。
今週の登校日にプールがあるから
そのときは入ろう!
学校の授業は先生一人で
子供30人を見るから大変だろうなぁ。
しっかり先生の話を聞くように
言っておかないと!


午後からは、
図書館に行ってきた。
月曜日は玉川は休みやから
海の方へ。
ここは、本の題名であいうえお順に
並んでいるから、いつもと違う本が見つかる。
カロリーヌのシリーズが玉川よりたくさんあって
はるは、喜んでた。
また20冊借りてきたよ。
重い!!

丸い窓がかわいい。



↑「これおもしよいよ」って言ってたわ。
最近は自分で絵本を読むことが多くなったよ。
絵本は自分で読むけど、
字が細かい文庫本は、まだ読む気がしないらしい。
はじめてのキャンプ
わかったさんシリーズくらいの本は
興味があれば読むよ。

環境フェスタ

2012-08-26 | 退院から2ヶ月
県産へ行ってきたよ。
環境保全をテーマにたくさんのブースが出てた。

子供向けの体験がいろいろあって
はるもたくさん挑戦してた。

セミの鳴き声当てクイズで
結構正解してたよ。
おばあちゃんが教えてくれてたから?

色の分解で朝顔の花を作ったり、
スライム作ったりしたよ。


色塗りして缶バッジ作ったり、
まつぼっくりツリー作ったり
楽しんでたよ。



バレエレッスンできたよ

2012-08-25 | 退院から2ヶ月
一回目のレッスンは見学で終わったけど、
二回目、三回目のレッスンは
参加できたよ~。
しかも、動きは今までと変わりなく!
本人も「バレエできそうな気がする」って、
ニコニコで言ってた。

テンション高くて、
レッスン中に喋ったり
でかい声で笑ったり、
見ている私はヒヤヒヤだった。
今までレッスン中に
お喋りなんてしなかったのに、
嬉しくて、ふざけてしまう様子。
まぁ、本人が楽しくレッスンできるなら
何よりなんだよね。
「バレリーナになりたい」
「フロリナ踊りたい」って言ってる。

レッスン後、着替えるときも
更衣室でガールズトークしてて
なかなか出てこない。
みんなから「明るくなったね」とか
「よく喋るようになったね」って言われる。

あと、「声が変わったね」とも言われる。
確かに、声も違う。
喉を狭くして喋ってる感じ、
声量も大きい。
不思議だねぇ。
なんで声まで変わるんかねぇ。


バレエの先生に頭をまとめてもらった
うれしい はる↓

短い髪でまとめるの大変だったろうけど、
こうやって、前から見ると、
以前と変わらない。

でも、すごく髪の毛が抜けるんだよね...
薬のせい?
毎回すると髪が薄くなるので、
これからは、前髪のみアップにする予定。

楽しい思い出

2012-08-23 | 退院から2ヶ月
バレエの大掃除&夏のパーティーがあった。

いつも練習しているお教室を
みんなで掃除してから
今回は、クレープを作って食べたとのこと。

迎えに行ったら、
ニコニコで走ってきた。
帰りの車の中でぐったり。
疲れたらしい。
はしゃいでたんだろうな。

夕飯のときに
パーティーの様子を話してくれた。
結構覚えてて、
クレープの具まで話してくれた!
楽しいって感情が一緒になった記憶は
印象に残りやすいんだろうね。
来月から、こんな風に学校のことを
話してくれるといいな。

おまけのつもりで、
今日の朝ごはんを聞いたら、
全く覚えてなかった・・・
ヒント出しても、出てこない。
一生懸命考えて、「おにぎり」って。
朝におにぎりって、あまり食べないのに。

今は、ほとんど私と一緒にいるから
私が覚えていて、
ヒント出して、思い出しているけど
学校行ったら、
どんなことがあったか、
ヒントをだしてあげることができないな。

”記憶を引き出す”のが難しいんだよね。
ヒントを出したら思い出せるということは、
ちゃんと脳に記憶をしまってあるはず。

「脳のどこかにしまった記憶を引き出す」
のが、一人でできるようになるには
どうしたらいいのかな。
この病気は数年かけて、記憶力は回復すると
言われているみたい。
普段から脳を使う機会を作りたいと思う。
使わなかったら、誰だって衰えるし!


感情と記憶は大きく関係しているんだよね。
はるも、興味をもってくれないかな?
期待して借りてきたけど、興味なし↓

ネバネバ丼

2012-08-22 | 退院から2ヶ月
暑くって、食欲が低下しがち
なので、ネバネバ粘りが出そうな物を
集めて丼ぶりにしてみたよ。
納豆に、オクラ、とろろ丼!
納豆にはスモークチーズを刻んで混ぜてある。
はるは醤油、私はポン酢で頂いた。
結構食べやすい。


はるも家であまり食べなくなってきた。
入院中は、薬の副作用のせいもあって
食欲増進してて
すごーくよく食べてた。
嫌いなナスまで食べてたんだよ。
最近は、薬が減って
食欲は元に戻った感じ。
ナスも食べなくなった。

でも、ネバネバ丼は完食!

時間の感覚

2012-08-21 | 退院から2ヶ月
時間の経過がわからない?
これも後遺症?

記憶の障害が影響してるんだろうけど
はるは、どのくらい時間が経ったかが
わからないみたい。

今日のお昼にピザを食べたとすると、
ピザを食べたのは覚えてても
夕方くらいになると
「昨日じゃなかった?」
「昨日の昨日じゃなかった?」って言う。
まだ、実際は4時間くらいしか
経ってないのに
ずっと前のことに感じるらしい。

これって何で?

外が明るいといつも昼だと思っている。
ラジオ体操から帰ってきてから
ごはんを食べるときに
「これって昼ごはん?」って聞いたり...
起きてからどのくらい経ったのかわからない?

今は時計を読む練習をしてる。
私とその日の出来事を、
やった順番に並べる練習とかもしてる。

病前は自分でめざまし時計かけて、
起きて、着替えて、
出発までに朝の準備できてたのが
ウソみたいです。
もう一度やり直しだ〜!!

「ブルーベリーなくなるまで作って」
って言ってた。
ブルーベリースムージー大好きな はる↓