goo blog サービス終了のお知らせ 

はる様のカルテ

のんびり暮らしてます

感謝2

2012-12-02 | はる6歳
はるの入院中、
私の職場の上司には、頼りっぱなしでした。

はるの付き添いをしたいけど、
先のことを考えると、仕事を続けたい
でも有給には限りがあるし、
急に休んだらみんな困るし・・・って
思っていたら、
すぐに、私の職場の体制を整えて、
有給や介護休暇の手配をして下さいました。
そのときは入院期間がどれくらいになるか
全然わからなかったけど、
三ヶ月間、介護休暇をとることにしました。
今の仕事しててよかったって
本当に感謝しました。

上司の奥さんも、娘さんも
はるのことを心配して
家族ぐるみで支えて下さいました。

奥さんの差し入れが本当にうれしかった。
庭に咲いたシロツメクサとクローバーを
摘んできて下さったんだけど、
その中になんと、
四葉のクローバーが混じってたの!!
その四葉は、押し花のしおりにして
今も持ってるよ。

シロツメクサは、
はると摘みに行く約束をしてたの。
冠を作りたいって言ってて、
約束してたのに
入院して行けなくなった・・・
それを摘んできて下さったんだよ。

娘さんは高校受験。
試験期間中で忙しいにもかかわらず、
折り鶴を折って
綺麗なビーズでつなげてくれました。
時間をうまくやりくりして
そのときのテスト、成績UPしたそうです。
よかった。
本当にいい娘さんで、
はるもこんな女の子に
なって欲しいなって思う。

弱ってる時は、人に優しくされると
心に染みるね。
感謝してもしきれないくらいです。

元気が一番大切。
自分が元気じゃないと、
人に分けてあげられないね。

今年のはるの書き初め↑
いつの間にか12月。
この書初めから、もうすぐ一年経つんだなァ。
本当にいろんなことがあった一年やった。
って、早いか。
まだ一ヶ月あるしー。

エコチャージ

2012-09-09 | はる6歳
車の定期点検へ行き
点検してもらっている間に
試乗してきたよ。

アイドリングストップがついてて
その間に節約したエネルギーを
電気系統に回す?らしい。
私のエコポイントは89点。
街中の走行で、21km/l。
普通に運転して、これってすごいね。

エコポイント80点以上はプレゼントが貰える。


エンジンがすごく静かで
発進も軽くて、やっぱ新しい車はいいね。
アイドリングストップって
発進のとき心配だったけど、すぐ
エンジンかかるし、差し支えなかったよ。
こんなエコな車が当たり前になっていくといいね。

森の青空アート

2012-09-08 | はる6歳
天気いいし、森林公園気持ちよかったわ。
全国から手作り雑貨の店が集まってきてたよ。

気に入った小さいもの、いろいろ購入。
革製品とか鞄とか
いいものいっぱいあったよ。

はるは、ワークショップで
ストラップ作ってたし、
じわもんの食べるものも
いっぱいあって楽しかったよ。

感謝していること

2012-08-19 | はる6歳
感謝していること、たくさんあるけど
一番はやっぱり
先生。

昼とか、夜とか、休みとか関係なく
本当に一生懸命、はるのことを良くしようとしているって
感じたから。

看護師さんも
夜中でも嫌な顔しないで対応してくれた。
みんな優しくて、
私もがんばらないとって思った。


先生はね、はるの熱を下げるために
どっかから冷却装置を探してきてくれたの。
たぶん一度帰ったのに、夜にまた来てくれて
はるの熱が下がったのを見て、
ガッツポーズして喜んでたんだよ。
41℃超えてた熱が37℃になった!
私もうれしかった。

あと、はるが歩けるようになって
絵本を探しに外来へ行ったとき、
土曜日で真っ暗だった廊下の電気をつけてくれて
絵本を一緒に選んでくれたんだよ。
うれしかった~。

それから、
はるが保育園の頃の運動会のビデオを見てたら
一緒に最後まで見てくれたんだよ。
はるが解説して、表現会まで見ることになって
一時間以上かかったと思う。
はるはすごーく喜んでた。
今でもそのこと覚えてて、
「楽しかった」って言ってる。
これは、すごいこと!
入院中のこと、ほとんど覚えてないんだから。


一年生といえば、朝顔!
はるが入院している間、友達が水やりをしてくれた。
おかげできれいな花が咲いてるよ。

脳炎って

2012-08-18 | はる6歳
脳炎っていったら、高熱が出て、
頭を痛がって、ぼーっとするのかと思ってた。

日本脳炎とか、ヘルペス脳炎とか
インフルエンザ脳症とか、きいたことあるけど
周りにはあまりいなくて、よくわからない。

はるは、軽い胃腸炎があったけど、
それ以外の風邪症状はなかった。
熱もなかった。

「脳炎の疑いです」って聞いたとき、
「何それ?」って思った。
それと同時に、納得もできた。
これまでの症状が、
そこからきてたんだなぁって思った。
確かに中枢系の症状が出てきてた。
入院する二週間前から、様子がおかしかったけど、
それも、病気の症状のひとつだったんだ
って思った。

それにしても、私は一応OTだけど、
入院するまで、脳炎だってわからなかった・・・

どんどん変化していくのが怖かった。
はじめは精神疾患を疑って、
近所のかかりつけ医と
小児の心療内科にかかった。
私は6歳の娘の様子をずっと記録してた。
「カウンセリングに役立てば」って、思って。

でも、カウンセリングどころじゃなくなった。

軽い風邪症状から10日目で入院。

先に受診した医院で待ち時間があって、
一時間ほど公園で遊んでたんだよ。
すごくいい天気で、気持ちよくて、
機嫌よくニコニコ遊んでたのに・・・
そのあと急に、
コミュニケーションがとれなくなった。

入院先の先生が初めて診察したときには、
目を合わせられず、注射しても抵抗せず、
痛み刺激にも反応がなかった。

私は、はるが入院してほっとした。
お医者さんや看護師さんがいっぱいいるから。
それまで、はるの様子がおかしいって思っても
どうすることもできなくて・・・
入院するまでの10日間が一番つらかったよ。

もう、あんな思いは二度としたくないよ。
早く研究が進んで、
病気のことがわかれば苦しむ人が減るのにね。
病気のことをみんなが知ってれば、
もっと早く対応できるのにね。

だから、どんな病気か、書いていこうかなって思ったの。

パズルが大好きになった、はる。
ナノブロックでパンダ作ったよ。

何が起こったの?

2012-08-17 | はる6歳
何が起こったのか、
初めは私も何がなんだかわからなかったよ。

5月19日に入院
脳炎の治療を受け、
7月18日に退院。
ちょうど夏休みに入り
今は自宅で私とのんびりしてる。
現在、通院は二週に一回。
九月から復学!

四月に一年生になったばかりの、はる様。
楽しみにしていた小学校は三週間くらい通った。
五月の連休明けに軽い風邪をひいた。
徐々におかしくなり、
入院したときには、
コミュニケーションがとれない状態。

とっても変わった症状の脳炎。

私は手書きの日記をつけてたから
これからちょっとずつ入院中のことも書くよ。
もちろん、今のことも書くよ。


退院後、初のバレエ

2012-08-05 | はる6歳
3ヶ月ぶりのバレエレッスン、
朝から落ち着きなくそわそわ。
自信がなくなったのか、不安な顔をして
「やーやー、できん」と言って
私のそばで、見学しました。

あんなに楽しみにしていたのに・・・

しばらく期間が空いて、
「忘れた」「できない」を繰り返して
表情も険しくて、いつもと違う。
この日はレッスンに参加するのあきらめた。
やりたい気持ちはあるんだけど、
出来るかどうかわからなくて不安みたい。
上手にできなくてもいいのにね。
上手にしないとって思ってしまうんかな?
クラスをひとつ下げて、幼稚園〜小1のクラスにしたから
病前とメンバーが違って、知ってる友達が少なかったのもある?
大好きなお姉さんたちがいなかったしなぁ。

バレエは楽しめるんかなぁって、思ってたから
ちょっと残念。
先生は「あせらんでいいよ」って。
また来週挑戦することにしました。


2012/08/04

初舞台

2012-05-04 | はる6歳
4月1日にバレエ教室の勉強会がありました。
はるにとっては初舞台。

発表会の前、一ヶ月くらいは、
頭の中はバレエのことでいっぱいでした。

リハーサル
衣装を着ての写真です。