goo blog サービス終了のお知らせ 

はる様のカルテ

のんびり暮らしてます

お菓子コーナーで

2012-09-10 | 退院から2ヶ月
スーパーのお菓子コーナーの前で
「これ欲しいー」と
でっかい声で大泣きしました・・・
こんなの初めて。

私も疲れたわ・・・
買ってあげた方が楽なんだけどね。
あれもこれも買うわけにもいかないから
言ってきかせようとしたら
かんしゃく起こした。

欲しくて、我慢できなくて
一生懸命、格闘してた。
大泣きして
しばらくしてやっと泣き止んだわ。
スーパー中にはるの声が響いてたよ。

欲しいと思ったら抑えられないみたい。
それと、私にダメって言われて悲しくて
一気に興奮して
何言っても聞けない状態になって
自分でもどうしようもなかったんだと思う。
この約束が納得できないんだろうな
どう説明すればいいんだろう。

お菓子屋さんやおもちゃ屋さんの前で
駄々をこねてる小さい子をたまに見るけど
あれは、脳が、そうさせるんだね。
お母さんの育て方とか、接し方じゃないね。

さっきは、
「見たいテレビが見れなかった」って
怒って、自分を責めて、泣いて
泣きながら寝たよぅ。

テレビくらい、いいじゃないねぇ。
「まぁいいか」って思えたら
本人も楽なのにね。

はぁ・・・
どうやったら、感情のコントロールが
うまくできるようになるんだろう。

はるがデコったパフェ↑

自分からピアノ!?

2012-09-07 | 退院から2ヶ月
4カ月ぶりにピアノを弾いたよ!
しかも自分から!

入院中にピアノ教室は辞めた。
退院してからも「行かない」って言ってた。
でも、学校の友達が
グループレッスンに誘ってくれて
体験してみたら、楽しかったようで
やる気が出てきたらしい。

いろいろ興味持って
活動的になってきたのはうれしいわ。

ビーズの分類

2012-09-06 | 退院から2ヶ月
細かいことが好きになった、はる。
試験外泊のときから、
よくこれをやってた。

ビーズの色分け。
分類しては、混ぜては・・・

それと、ごっこ遊びのブーム再来!
って感じで、
ビーズを皿やコップに盛りつけて
お店屋さんごっこをよくしてた。
お客さんは私。
はるは、調理とレジを担当。
ハッピーセットを注文すると
おもちゃがついてくるよ。
おもちゃも、袋に入れたり、出したり
分類したり・・・
延々と繰り返す。よく飽きないね。
分類の仕方とか、並べ方には
こだわりがあって
私がちょっとずらすと怒る。

今は、こればっかりじゃなくなったよ。
この時期ほどこだわりも強くない。
「あのときは何していいかわからなかった」
「あれしかできなかった」って
最近、本人が言ってた。
なるほどね。意外と客観的なのね。
ちょっと難しいこともできるようになって
オリケシとかアクアビーズとか
グラスデコとか粘土とか
今は、何でもするよ。
ちょっと失敗しても
何とか頑張ってるよ。

そういえば、
最近、失敗した時に
「イー」って、ならなくなった。
退院直後は、失敗したら
すごく気にして
耐えられなくて、
泣いて、かんしゃく起こしてた。
失敗したくないから
難しいことはしたくないって感じやったわ。
だから、ビーズの分類とか
シール貼りとか
失敗してもすぐ修正できることを
してたんかな。

睡眠が・・・

2012-09-05 | 退院から2ヶ月
緊張すると寝れないのはわかるけど

はるは最近、なかなか寝付けず
夜中にも何回も起きて
ちょっと泣いたり、
寝ぼけたりしてる。
学校が始まって疲れてるだろうから
体はぐっすり寝たいと思うんだけど
脳がなかなか休まらないらしい。

夜中に何回も起きるけど、
寝れるだけいいのかな。
合わせたら8時間は寝てるし十分だよね。

入院した頃は、
何日も寝なかったんだよね・・・
24時間×2週間くらい!?
持続覚醒っていうのかな。
意識障害があって
コミュニケーションは取れなかったけど
常に覚醒してる、変な状態だった。
死んでないって、安心できたけどね・・・
食べてないのに、寝ないし
変な不随運動はあるし
どんどん痩せてきて
何とかしてあげたくて、
でも何もできなくて
見てるだけだったなぁ・・・
薬で眠らせてもらってたけど
最低限の量で
薬が切れかけのときが、
付随運動が余計ひどくなって
つらそうだったな。
はぁ〜・・・

あの頃を思えば
元気になってよかった。
少し良くなると
あれも、これも良くなればいいって
欲が出てくるけど
元気に家で暮らせるだけで
ありがたいことやわ。

昨日の夕飯は

地物のタコで、タコめし↑

学校は順調です

2012-09-04 | 退院から2ヶ月
9月3日から学校に復学し、
毎日汗だくになって帰ってくる。
学校は相当暑いらしい。
汗っかきのはるは
どしゃ降りの雨にあたったくらいになってる。
体力消耗するね。
でも、平気そうだよ。
一応、学校は半日で早退してるけど、
来週からは普通通りに行けそう。

帰ってきてからは
家でゆっくりしてるよ。
テレビ見たり、本読んだりしてるよ。

ついに復学!

2012-09-04 | 退院から2ヶ月
ついに学校が始まったよ~。

感動!

復学できた!

はるは、前日の晩は興奮して
なかなか寝つけなくて
高い声で笑ったり、
「寝れないー」って泣いたり
「なんで寝れんのー」って怒ったり
何回も繰り返して、やっと寝た。

体を慣らすために、
初めは半日だけ授業うけることにした。
送り迎えも私が車ですることにした。
興奮して、どんどんハイテンションになって
疲れてるはずなのに寝れないみたい。
この様子を見てると
半日にしてよかったなって思ったわ。

私の仕事復帰は9月半ばから。
それまでに学校に慣れるといいな。


この本の読書感想文を書いたよ。
気に入って、何十回も読んでたからね。

夏の思い出

2012-09-03 | 退院から2ヶ月
夏休みにしたいことは
「補助輪なしの自転車に乗れるようになること」と
「本をたくさん読むこと」
両方、達成できたよ!

夏休みで一番楽しかったこと何?
って聞いたら
「ばあちゃんとこに3回も行けたこと」だって。

特に、祭りでたくさん写真を撮ったのが
楽しかったらしい。
デジカメを持たせたら
天狗やキリコを一生懸命撮ってた。
祭りの人に
「写真撮ってもいいですか?」って
いきなり話かけて、
写真撮らせてもらっててビックリした。
フレンドリーな性格になったなぁ。

写真は後で何回も見返すことができるから
忘れる前に何度も見れば、
記憶に残しやすいんだろうな。

学校で写真撮るわけにはいかないしなぁ・・・
私は、授業をビデオで撮らせてもらいたい
くらいの心境だよ。
それを何回も見直したら、
学習の心配しなくてもいいのになぁ。
(そんなつまらないビデオは
はるが見たがらないか・・・)

とにかく
「はじめての夏休みを楽しく過ごせますように」
っていう、はるの七夕の願い事が叶ってよかったぁ。

お昼の薬

2012-09-02 | 退院から2ヶ月
学校が始まると昼の薬を飲むのが
大変だからということで
昼の薬がなくなった。
ヤッター!!

量は変わってなくて
一日3回に分けて飲んでいたのを
2回に分けて飲むことになった。
一回の量が増えたってことです。

昼の薬がないだけで
かなり楽やわぁ。

夏休みの間、
ほぼ毎日公園へ行っていた。
少しでも涼しい夕方に。
それでも、いつも汗だくになったけど・・・
そして、はるだけよく蚊に刺されてた。
一回に15箇所とかもあった。
虫よけを忘れるとたくさん刺される・・・

自転車はもう普通に乗れるようになったよ。
私は小走りで一緒についていくから
私の貴重な運動になってたわ。

活動的になってきた

2012-09-01 | 退院から2ヶ月
最近は、外出も嫌がらないようになったよ。
バレエとかプールのおかげかな。
行けば楽しそうにしてるし。
家を出るまでは、なかなか
準備が進まないこともあるけどね。

退院したばかりの頃と比べると
だいぶ活動的になってきた。
険しい表情で過ごすことが減ってきたよ。

もうすぐ学校

2012-08-31 | 退院から2ヶ月
31日は登校日だったよ。
終わった宿題は提出することに
なっていて、提出できたよ。
一年生は宿題も少なくていいね。

今日は算数と国語のプリントをやったらしい。
「プリントできてました」って
先生から連絡があって、
ちょっとほっとできた。
今までに習っていたことは大丈夫みたい。

初めはちょっと難しい問題だと
「やぁや」と言って、
のけぞって、勉強を拒否してたけど
何とかできるようになったよ。
算数の式をたてる問題も
夏休み中に頑張って
+か-か自分で考えて
できるようになった。

九月から新しく習ったことを
身につけていくためには
きちんと復習しないとなぁ。

工作は貯金箱にしたよ。
なかなか味があってかわいい。