今年の夏はプールはやめておこうと
思ってたんだけど
夏休み中に思ったより回復して
いろいろ考えて、プールに入った。
退院して2ヶ月くらいたって
だいぶ落ち着いていたから。
本当は、もし水の中にいる間に
けいれんが起きたらすごく危ないんだよね。
はるは、退院前の脳波では
光刺激でちょっと気になる反応があったそう。
それで一応、興奮を抑えるための薬を飲んでる。
脳炎の後遺症として
もっとけいれんがでることもあるらしいけど、
はるの場合は、今のところ出てない。
入院中にけいれんがあったのか?
なかったのか?もはっきりしてない。
これから、でるのかな?
体調を見ながら、夏休みの後半に
私が常時監視の元、プールに入ってみた。
おかげで水に顔をつけれるようになったし
けのびとか背浮きとかできるようになって
本人も自信がついたみたい。
何より、プールが本当に楽しそうで
入れてすごく喜んでた。
今思うと、
何にもなくてよかったなぁって思う。
プールとか遠足とか、
高学年になったら合宿もあるけど、
病気とかてんかん持ってる子は活動を制限されて
貴重な経験が減ってしまうことがあるね。
無理させたくないけど
いろんな経験させてあげたいな。
最終的に判断するの親なんだよね。
しっかりしなくっちゃ。
思ってたんだけど
夏休み中に思ったより回復して
いろいろ考えて、プールに入った。
退院して2ヶ月くらいたって
だいぶ落ち着いていたから。
本当は、もし水の中にいる間に
けいれんが起きたらすごく危ないんだよね。
はるは、退院前の脳波では
光刺激でちょっと気になる反応があったそう。
それで一応、興奮を抑えるための薬を飲んでる。
脳炎の後遺症として
もっとけいれんがでることもあるらしいけど、
はるの場合は、今のところ出てない。
入院中にけいれんがあったのか?
なかったのか?もはっきりしてない。
これから、でるのかな?
体調を見ながら、夏休みの後半に
私が常時監視の元、プールに入ってみた。
おかげで水に顔をつけれるようになったし
けのびとか背浮きとかできるようになって
本人も自信がついたみたい。
何より、プールが本当に楽しそうで
入れてすごく喜んでた。
今思うと、
何にもなくてよかったなぁって思う。
プールとか遠足とか、
高学年になったら合宿もあるけど、
病気とかてんかん持ってる子は活動を制限されて
貴重な経験が減ってしまうことがあるね。
無理させたくないけど
いろんな経験させてあげたいな。
最終的に判断するの親なんだよね。
しっかりしなくっちゃ。