goo blog サービス終了のお知らせ 

アラビア語に興味があります。

 イランはペルシア語の国です。トルコはトルコ語で、現代トルコ語はローマ字で表記されます。

最近のアラビア語学関連の論文

2007年05月27日 02時54分02秒 | アラビア語
Hanan Rafik Mohamed 2006年
「日本人アラビア語学習者のビジター・セッション--実践報告」
『東京外国語大学論集』72号 171~188頁

森口明美 2006年
「コーランアラビア語における『条件詞』law再考」
『日本中東学会年報』21号 75~112頁

渡邊祥子 2006年
「植民地期アルジェリアのアラビア語教育政策:1930年代~50年代の威信問題」
『日本中東学会年報』22-1 87-111頁

エジプトの新聞にエジプト方言による記事

2007年05月21日 06時28分16秒 | アラビア語
 カイロ在住の先輩によりますと、エジプトの新聞 الدستور (ドストール) に、エジプト方言による記事が掲載されているそうです。最近になって始まった試みで、軽い話題の記事に限られているとのことですが、実物を見てみたいものです。なお、ドストールは、以前は週刊でしたが、現在は日刊紙になっているそうです。

【追記 2007/06/23】コメント欄にもありますように、ドストール新聞は、週刊が日刊に変わったのではなく、日刊紙と週刊紙の2本立てになった模様です。

アラビア語検定

2007年04月29日 09時03分13秒 | アラビア語
 日本アラビア語検定協会というNPO法人が、この3月20日に発足しました。ウェブサイトも立ち上がりました。http://www.arabic-exam.org/ です。
 1級から5級までの設定ですが、このアラビア語検定の1級が、英検や仏検の2級程度であるなど、他の検定試験より易しく設定してあるそうです。ただ、今後の動きによっては、この1級を準1級とし、新たに英検等の1級レベルの1級を設定しなおすこともありえるようです。また、初歩の初歩である6級を作っても良いかもしれない、というお話でした。
 今秋に3~5級の試験を実施予定とのことですが、これは試行版としてはどうかという意見もあるとのこと。まだ状況は流動的なようですが、ともあれ、アラビア語に国内共通の検定試験ができたことは喜ばしいことです。

【追記 2007/05/16】上記HP上で、現在、アラビア語検定に関するアンケート調査が行なわれています。

【追記 2007/08/25】今回の検定は、10月28日に東京と大阪にて、4~6級のみ行われることになったようです。既に6級の予想問題とその解答&解説が協会HPにて公開されています。

リンガフォンの謎

2007年04月14日 01時48分03秒 | アラビア語
 本日、某研修所のアラビア語の主任に、アラビア語で「椅子」というとき、アクセントはどこに来るのかと聞かれました。主任によると、リンガフォンの教材では、kursii の sii のところにアクセントを置いているとのこと! 私の感覚では、kursiiyun と語尾のタンウィーンまで発音する場合は、sii にアクセントが来るけれど、kursii で止める場合には、ku にアクセントが来ると思う、と言うと、主任も「そうだと思う」と言いました。

 私もその「クル・スィ~!」を聞いてみたくなり、amazon.com で Linguaphone を検索しましたが、アラビア語とリンガフォンを合わせて検索しても、複数件の商品がヒットしてきてしまい、どれがどれだかわかりません。来週、主任に確認してみようと思っています。

【追記 2007/04/29】"Linguaphone Arabic Complete Course - CD" の情報をコメント欄にいただきました。ウェブ上で購入手続きができるようです。

高野版現代アラビア語辞典

2007年04月12日 22時55分12秒 | アラビア語
 今日、家に帰ったら、
『高野版 現代アラビア語辞典 上・下』
が届いていた。これは、亡くなられた高野先生の遺稿を版下にして、2巻にまとめたもの。科研費プロジェクト(基盤研究(B)「アラブ世界の活字文化とメディア革命」)の参考資料として発行されたとのこと。遺稿をそのまま版下にしたので、頁番号は全て手書き、またところどころ手書きでの書き込みも入っている。
 収録されているのは、プリント・アウト原稿のあったghainまで。ワープロの中には、faa'のファイルもあったそうだが、それは含まれていない。それでも上下合わせて1450ページの大作である。合掌。

使用頻度による単語リスト

2007年04月08日 05時20分50秒 | アラビア語
 The Lexiteria というサイトに、使用頻度による単語リストの情報?が載っています。アラビア語のもありますし、日本語のも新しくできたようです。
 お値段は、Arabic-L というメーリング・リストで回ってきた話によると、このリスト自体は、アラビア語新聞から集められた100万語に基づいた大きなものですが、そのうちの2~3万語のリストで3000ドルするそうです。お問い合わせフォームを見ると、やはり大学などの研究プロジェクト用に開発されたリストのようです。

正則アラビア語でも「カフワ・トルキー」?

2007年03月31日 22時17分31秒 | アラビア語
 カイロ発成田行きの飛行機を待っている間、空港内のカフェで時間を潰していました。そのとき、伝票を見てびっくり!

 

 左の写真が全体像で見にくいのですが、当該部分をアップした右の写真をご覧ください(いずれもクリックで拡大します)。トルコ珈琲 Turkish Coffee が قهوة تركى となっています。確かにエジプト方言では、国名から作られた形容詞は、被修飾語が女性名詞でも、ター・マルブータ ة を取らない傾向がありますが、まさか正則語を書くときにも、そうなってしまうとは思いませんでした!

 なお、画面の「ビール 20ポンド」というのは、ハイネケンの缶ビールです。ローカル・ビールなら、8ポンドくらいであったと思います。

※都合により、コメントを保留にさせていただいております。ご了承ください。

AMEN BANK @ チュニス

2007年03月29日 03時44分26秒 | アラビア語


 AMEN BANK…「アーメン・バンク」と読んでしまいそうですが、アラビア文字表記では بنك الأمان 、そのままカタカナ書きすれば「バンク・アル=アマーン」。ローマ字表記との兼ね合いからすると「エメーン」くらいになるのでしょうか? チュニジア人のどなたかに、発音を尋ねてみればよかったですね、後悔。
 ともあれ、ア→エ→イ、と母音が狭くなっていくのは、アラビア語では一般的に見られる現象で、إمالة「イマーラ」と呼ばれています。

Soqotri 語

2007年03月05日 05時40分48秒 | アラビア語
 南アラビア語のSoqotri語について、半月前にメールをいただいていたのに、ずっと放置状態になっていました。以下のサイトで、ソコトリ語が聞けるそうです。

SemArch - Semitisches Tonarchiv - Translate this page
Pfad: Startseite > Arabische Halbinsel > Jemen > Soqotra
> Qarya ... [Name des Tondokuments] Audiodateien.
11-09-2006. Mehazelo [Details] [RAM] [M3U] [MP3] ...
www.semarch.uni-hd.de/sprecher.php4?ORT_ID=153&SP_ID=403

 どうしてこんなメールをいただけたのか、良くわからないので(まさか、このブログをご覧になったのでしょうか???)、遅ればせながら、これから返信してみます。

アラビア語学習のためのCD-ROM

2007年03月05日 05時31分15秒 | アラビア語
 去年の夏に教えていただいたアラビア語教材+α。

 Modern Standard Arabic VOCAB CLINIC www.vocabclinic.com
 Modern Standard Arabic VERB CLINIC www.learn-arabic-now.com
 Egyptian Arabic VOCAB CLINIC 2.0 www.egyptianarabic.com

 いずれも、カイロ・アメリカン大学の書店で190ポンドだったので、amazon より安い(Modern Standard Arabic の2点)か同じくらい(Egyptian Arabic VOCAB CLINIC)! 買いました!
 まず、Modern Standard Arabic VERB CLINIC は200の基本的な動詞を、全ての形で活用させてみせてくれる模様。しかし、どうして動詞200個なんでしょうか? 201 Arabic Verbs なんて本もありましたよね。
 CDを使ってプログラムをインストールして、すべてをHDDに入れてしまうか、CDと併用で使うのか選べるようです。ただ、シリアル・ナンバーを入れてオンラインあるいはメールでユーザー登録しないと動きませんので、この記事を書き込むついでにユーザー登録することになります。というわけで、実際の使い勝手はまた次回。

Mastering Arabic のシリーズは見当たりませんでした。
※Egyptian Arabic VERB CLINIC がないか、amazon.com で検索しましたが、ありませんでした。

イブン・ヒシャームのハムザ

2007年03月02日 14時31分26秒 | アラビア語
 語中のハムザの書き方について、こちらこちらで書いて参りましたが、問題が露呈致しました。
 Arabic-Lというメーリング・リストにて、ミシガン大学のワヒード先生が、

1- sukuun + hamza + fatha:
يتكون من جُزءَين It is composed/made up of two parts
(juz'ayn)
or
يتكوّن من جُزأين It is composed/made up of two parts
(juz'ayn)

という謎々(?)を出されたので、私はから、
        it should be جُزأين .
とお答えしたところ、

「ابن هشام (Ibn Hishaam)編、شرح شذور الذهب (SharH shudhuur al-dhahab) の المبني على الفتح (al-mabny cala al-fatH) で挙げられた7つの型のうちの3番目を説明する際に、次のように綴っていると言われました:

والنوع الثالث: ما رُكّبَ تركيب المَزج من الأعداد، وهو الأحدَ عشرَ، والإحدى
عشرةَ، إلى التسعةَ عشرةَ، تقول جاءَني أحدَ عشرَ، ورأيتُ أحدَ عشرَ، ومررتُ
بأحدَ عشر، ببناء الجُزءَين على الفتح

終わりから3つ目の単語です。ハムザに台がありません。

 アラビア語アカデミーが指針を出したという話もありましたね。また、メーリング・リストで聞いてみます。

モロッコの秘密語

2007年02月25日 11時03分31秒 | アラビア語
 Nasser Berjaoui 著 Notes on a Moroccan Arabic Secret Language Lincom GmbH
という本が発売されたそうです。ペーパーバックでISBNが、9783895863899、お代が56€也。

 モロッコ南東部 Tafilalet のある家族のモロッコ・アラビア語秘密言語。この家族は33の変種を使い分けており、その変種によって、単語の子音を取り替えてしまうという話のようです。例えば、ktab(モロッコ方言で「本」)という語は、ひとつの変種では stabrink と変換され、また別の変種では wtabrink と変換されます。

 本書では、まずこの言語を、社会言語学的視点から、例えば、性、年齢、場所などの面から紹介しています。その後、接頭辞の付かない名詞、形容詞などの単語と、接頭辞の付く動詞や受動分詞などのような単語の変換について詳述。また文レベル、句や節レベルの記述もなされているようです。

 まだ amazon.co.jp でも amazon.com でもヒットして来ないんですよね。Lincom GmbH のHPから(新刊書の頁にあります。LINCOM Studies in Afroasiatic Linguistics というシリーズの 17 です)なら注文できるようです。

『新版 アラビア語入門』第3版

2007年02月24日 20時42分58秒 | アラビア語
 佐々木淑子著『新版 アラビア語入門』翔文社 の第3版(2007年3月3日発行)を送っていただきました。ミスプリやワードリストの抜けなどが改善されています。amazon.co.jp では取り扱われていないのですが、書店に注文すれば取り寄せられると思います。

【追記 2007/02/25】終わりの方で、写真が少し増えていました。

ISO 639-3 の各言語に対する3文字コード

2007年02月14日 19時37分38秒 | アラビア語
 The International Organization for Standardization (ISO) から、2007年2月5日、ISO 639-3 という、世界の7,546言語(死語や危機言語を含む)に対して与えられる3文字コードがリリースされたそうです。これは、the Ethnologue の第15版に基づきながら、ISO 639-1 および -2 をもとに、さらにそれらを拡大する形(ISO 639-2 に478個のコードを追加)で作られました。

 この-3のバージョンで特徴的なのは、「マクロ言語」という概念です。例えば、アラビア語などは、それ自身がひとつの言語であると同時に、その中に様々な"方言”=個別の言語 を含みます。-3においては、Arabic をひとつのマクロ言語として、それにコードを与え、同時に、その他の"方言"を個別言語として、また個々にコードを与えています。(同様なことが中国語にも言えます。)

 具体的には、Arabic には、-1では ar、-2では ara というコードが与えられており、-3でも ara のコードは保持されていますが、同時に、

arq Arabic, Algerian
aao Arabic, Algerian Saharan
abv Arabic, Baharna
shu Arabic, Chadian
acy Arabic, Cypriot
adf Arabic, Dhofari
avl Arabic, Eastern
arz Arabic, Egyptian …以下、大量過ぎるので省略。

のように、各方言も個別言語として独自のコードが与えられています。

参考:ISO 639-3のサイト
   Submitting ISO 639-3 Change Requests

 以上、Linguist Network のメーリング・リストで回ってきたメールによりました。

南アラビア語ですが

2007年02月13日 22時29分43秒 | アラビア語
 南アラビア語の話で、アラビア語(=北アラビア語)の話ではないのですが、California Linguistic Notes に、Soqotri語の民話テキスト(Qalansiyaの西方言による a BISMILLA tale)が掲載されたとのこと。PDFでも入手可:

第1部
第2部完結編

ぢっと見つめていると、ときどき、アラビア語(北アラビア語)に対応しそうな単語が見つかったりして、面白いことは面白いです。