goo blog サービス終了のお知らせ 

アラビア語に興味があります。

 イランはペルシア語の国です。トルコはトルコ語で、現代トルコ語はローマ字で表記されます。

"Smoking kills" in マルタ語

2007年09月20日 19時43分23秒 | アラビア語

(クリックで拡大)


 Smoking kills が、マルタの煙草にも英語とマルタ語とで書かれてありました。
 マルタ語では、
It-tipjip joqtol

It-は、定冠詞の il- が太陽文字の t から逆行同化した形ですね。tipjip は、パイプのような語から来た単語ではないかと推測。joqtol は يقتل にばっちり対応します。

【追記 2007/09/30】zuraさまより、文法説明を賜りました♪

「マルタ語では煙草を吸うという動詞は pejjep というそうで、
 tipjip というのはひょっとして語根 P-J-P の第2型の動名詞でしょうか?」
なるほど、当てはまりますよね。tipjip の後ろから2番目のiを長母音で発音すれば、アラビア語の第2形動詞の動名詞形にぴったり合います。

「ちなみに、P-J-P という語根はイタリア語でパイプを意味する
 pipa に由来するという説明も見かけました。」
じゃあ、私のあてずっぽうも、まるっきり的外れだったわけではない(英語のパイプではなかったが、イタリア語の pipa だった♪)のですね。(自己満足。)

情報、ありがとうございました。

マルタ語の数詞

2007年09月20日 10時22分36秒 | アラビア語
 マルタ時間で2007年9月18日「ハジャル・イム」(マルタ島の南にある巨石遺跡)を見物する前に入ったハジャル・イム・レストランで、2~30人のお客さんが、何故か揃ってビンゴをしていた。ビンゴなので、数字がアナウンスされるのであるが、それが、

  英語読み
   →英語でバラ読み(例:"39"を "three, nine" のように)
     →マルタ語読み

と3回読まれるのである。そして、マルタ語の数詞は、アラビア語を知っている我々に、完全に聞き取れたのである!(勿論、マルタ語の前に英語で読まれているせいでもあるが。)大袈裟な話ではなく、マルタ語とアラビア語の数詞は、ほとんど違わない。まあ、マルタ語はアラビア語マルタ方言なのだから、当然といえば当然なのだが、あまりにぴったり符合するので、二人で驚いてしまったのである。

 付け足し。「ハジャル・イム」であるが、「ハジャル」はアラビア語と同じく「石」の意。「イム Qim」は、イムナイドラ神殿(ハジャル・イム遺跡のさらに奥)の入場券売り場のお兄さんによれば、「崇拝、礼拝」などの意だそうである。

ムハンマド・スィドキー・パシャ通り

2007年09月16日 21時44分10秒 | アラビア語

(クリックで拡大します。)

 カイロのファラキ広場の近くにコダックのラボがあるのですが、その通り、「ムハンマド・スィドキー・パシャ通り」の札です。「通り شارع」のアインが、ちゃんと右に払うアポストロフィになっています。「ムハンマド محمد」のハーを表すHと「スィドキー صدقي」のサードを表すSに、それぞれちゃんと下点が付いています。何か珍しいので撮影してしまいました。

『アルマーヒル』購入

2007年09月12日 06時59分08秒 | アラビア語
 先週、店頭にて品切れになっていた日本語アラビア語辞典『アルマーヒル』を、本日(9月11日、おお、同時多発テロの日でしたね)購入。Sharif 通りと cAbd al-Khaliq Sarwat 通りの交差点にある、The General Egyptian Book Organization (الهيئة المصرية العامة للكتاب) にて、1割引どころか、1冊13ポンドを10ポンド半(目下、1エジプト・ポンドは20円前後)で買うことができました。今なら、まだ山積みになっていますよ。カイロ在住の皆様、急いで買いにいきましょう。

『アルマーヒル』未入手

2007年09月06日 00時52分40秒 | アラビア語
 『الماهر アルマーヒル』という日本語アラビア語辞典が出版されたわけですが、最初、
「ダール・エル=クトゥブの下の本屋さんで見ましたよ」
と教えてくださった方がいらして、ダール・エル=クトゥブまで行かないとだめか…と思っておりました(ダール・エル=クトゥブは、カイロの中心よりちょっと北の方にある、コンラッドという超高級ホテルの近くにあります)。ところがどっこい、Sharif 通りと cAbd al-Khaliq Sarwat 通りの交差点にある、The General Egyptian Book Organization (الهيئة المصرية العامة للكتاب) にて1割引で販売中との情報を得たので、さっき行ってきました。結果を申しますと、売り切れていました。2~3日後にはまた入荷するという店員さんの言葉を信じて、来週また突撃したいと思います。

 実物をぱらぱらっと見せていただいたところ、アラブ人の日本語学習者と、日本人のアラビア語学習者、双方のために作ったとありましたが、アラビア語の訳語に母音符号が振られていないこと、例文が見当たらない(もちろん、ぱらぱら見ただけなので、本当はあるのかも知れませんが)ので、日本人がアラビア語作文に使うには、またその訳語をアラビア語英語辞典やアラビア語日本語辞典で調べなおさねばならないのでは?と思いました。
 しかし、収録語数は約1万語とのことで、白水社の『パスポート日本語アラビア語辞典』の1万3000語をやや下回る程度。

 ともあれ、早く実物を購入したいです!

日本語アラビア語辞典『アルマーヒル』

2007年09月01日 03時16分47秒 | アラビア語
 日本語アラビア語辞典『アルアッワル』を2000年に出された、カイロ大学日本語学科の Dr. Maher El.Sherbiny が、さらに語数の多い『الماهر』という日本語アラビア語辞典を出版されたとのこと。値段が激安で、たったの13エジプト・ポンドだそうです。買わない手はありません。明日にでもカイロの本屋さんで探索してみます。

アラビア語検定の申し込み始まる!

2007年08月25日 19時57分49秒 | アラビア語
 平成19年3月20日に発足したアラビア語検定HPで、10月28日(日)に実施の2007年秋季の試験の申し込みが、8月27日(月)~10月5日(金)と発表されました。詳細は検定協会のお申し込み案内頁に。
 今回実施されるのは、4級、5級、6級で、開催地は東京と大阪のみですが、近い将来には、1級からすべての級の試験も実施されるでしょうし、試験会場も増やしていく方向で動いている模様です。
 なお、6級の予想問題が掲載されています。PDF形式で、解答・解説付き。頑張って勉強しましょう!

iTunes でNHKアラビア語ニュースを聞く!

2007年08月01日 15時21分18秒 | アラビア語
 「ポッドキャスティングでアラビア語を聞くのに挑戦」のコメント欄で、マック・ユーザーの方から、
「iTuneを起動させて、Podcastに移行します。画面下のPodcast Directoryを選択し、出てくる画面左のFEATURED BOXの適当なジャンルを選べば、色々なPodcast先が現われてきます」
とあったので、とりあえず、iTunes の Podcast Directory をクリックしてみました。すると、勝手に iTunes Store に飛んでしまうのですが、めげずに目をこらしてみると、確かに画面左のちょっと下に FEATURED BOX があり、ジャンル別にいろいろなポッドキャスト先が表示されていました。
 それで、詳細を省いて、結論だけ申しますと、NHKアラビア語ニュースを聞くには、以下のような手順を踏みました。

1) iTunes を起動し、右下の Podcast Directory をクリック。
2) 出てきた iTunes Store の右端の「クイックリンク」を見る。
3) 「パワーサーチ」をクリック。

4) 「タイトル」部分に、
   NW Arabic News NHK World Radio Japan
  と入力して検索をクリック。
5) NHKアラビア語ニュースが表示されるので、「登録」をクリック。
  あとは適当にOK等をクリックしていくと登録できます。

 アドバイスを下さった「おせっかい」さん、ちっともおせっかいではありません。本当にどうもありがとうございました。

ポッドキャスティングでアラビア語を聞くのに挑戦

2007年07月28日 03時31分24秒 | アラビア語
【注】2007年8月1日、お陰様で、iTunes のポッドキャスト機能のみで(つまり Juice を使わずに)NHKアラビア語ニュースを聴く方法がわかりました。ですので、聴き方は iTunes でNHKアラビア語ニュースを聞く! の方をご参照ください。


 3月に、ポッドキャスティング配信の話を書きましたが、それっきりになっていました。iTunes でアラブ・ポップが聞けるようになったことですし、ポッドキャスティングにも挑戦してみようと思います。

 まず、iPod 情報局にある手順に従って、indiepodder.org から、iPodder1.0 をダウンロード…のつもりが、何故か Juice, cross-platform podcast receiver という名前に変わります。降りてきた Juice22Setup.exe をクリックして、Juice をインストール。それを開いて、Podcast directory にNHKのアラビア語放送(http://www3.nhk.or.jp/rj/podcast/rss/arabic.xml)を追加。


(クリックで拡大します。)

 Subscription のタブ> NW Arabic News - NHK World Radio Japan で、下に現れた NHK World Radio Japan - Arabic News at (日時) の横にある緑のポチをクリックしましたところ、勝手に iTunes が立ち上がり、ラジオ番組が流れ始めました。読まれているニュースは、NHK World Daily News(アラビア語) で公開されているものと確かに一致します。よっしゃ! 頑張って勉強します。

【追記 13:45JST】今聞いたら、音声の方は、東京で株価下落がトップなのに、NHK World Daily News(アラビア語) では、ニューヨークでの株価下落がトップでした。何か、タイムラグがあるのでしょうか???

【追記 15:30PJST】今聞いたら、音声と原稿が一致していました。音声のアップにはちょっと時間が掛かるのでしょう。
 音声は、何もわざわざ iTuned を使わずとも、同じサイトの الاستماع إلى الأخبار のボタンを押せば聞こえますが、やはり音声が保存できるのは便利だと思います。

おさらい:
1)ポッドキャスティングのサイトを登録する。
2)Juice の Subscriptions のタブから、Check/Download selected feed (下図の深緑色で囲んである部分)をクリックすると、ダウンロードが始まる。
3)ダウンロードされた番組の左のポチ(下図の赤で囲んである部分)をクリックすると、自動的に iTunes が立ち上がり、番組がそのプレイリストに入り、聞こえてくる。


(クリックで拡大します。)

【追記 2007/70/30】 日経パソコン・オンラインによると、iTunes にポッドキャスト機能が搭載されているとのこと。確かに、iTunes Store なんかがあります。しかし、iTunes だけで、NHKアラビア語放送の音声コンテンツを収集するには、どこをいじったら良いのでしょう? まだまだ模索が続きます。

アラビア語検定、今秋実施

2007年07月17日 02時32分40秒 | アラビア語
 アラビア語検定検定協会HP)が、2007年10月28日(日)に行なわれることに決まったようです。当初は5級までという話でしたが、決定版では6級まで設けられています。今秋の検定試験は4~6級まで。予想問題も近々発表されそうです。

【追記 2007/08/25】6級の予想問題が検定協会HPで公開されました。

カイロ・アメリカン大学ALIのリンク集

2007年06月23日 03時03分13秒 | アラビア語
http://www.ali.aucegypt.edu/MowagaaArabia.php
カイロ・アメリカン大学のアラビア語インスティテュートの充実リンク集です。が、私のブラウザで見ると、ところどころアラビア文字の表示がおかしいんです。こんな感じ…。

【2007/07/28】 正確に言うと、リンク集ではないんですよね。URL集です。リンクは張られていません。

Alan S. Kaye 氏逝去

2007年06月23日 01時44分04秒 | アラビア語
 アフロアジア語族研究者、Alan S. Kaye 氏が、2007年5月31日、調査先のアラブ首長国連邦にて、癌のため逝去なさいました、63歳でした…との訃報をメーリング・リストで知りました。どんな偉い先生だったかは、こちら@amazon.co.jp をご覧になるだけでもおわかりいただけるかと思います。(たぶん、amazon.com だったらもっと沢山ヒットするだろうと思います。)

NHKラジオ アラビア語講座

2007年05月31日 16時36分47秒 | アラビア語
 今日、大学でアラビア語の授業を取っていらっしゃる方が、ラジオのアラビア語講座はどうなったのかと、NHKに電話で問い合わせたとおっしゃっていました。NHK側の回答によると、夏期集中講座の予定があるとのこと! 講師がどなたかなどの詳しい情報はわかりませんが、ラジオの講座は消滅しないということで、ほっと一安心しました。