goo blog サービス終了のお知らせ 

はるきちオーガニックファームBLOG

北海道石狩市花畔で有機農業を始めて8年目になる4代目です。

ライジングと神宮マーケット。

2012年08月09日 22時17分07秒 | 日記

久しぶりの投稿ですみません。

はるきちオーガニックファーム小林です。

前回の投稿からウーファーも入れ替わり、農作業も夏野菜がメインになって、かつ秋冬物の大根の種まきとか白菜の定植とかあり、暑い日中を避けながら朝早くから夕方日が暮れるまで畑を管理しています。

さて、明日はいよいよライジングサンロックフェス。

今日の夕方にはリハーサルの音が畑にも聴こえてきて、ちょっと興奮しました。

また今年もやってきたかと。

今年もボヘミアンガーデンに石狩市場として出店します。

私のはるきちオーガニックファームはピュアホワイトやスイカ、トマトなど生でかぶりつける野菜を用意してお待ちしております。

 

お隣には藤女子大の学生の飲食ブース。

ラタトゥイユや野菜たっぷりの塩こうじスープと、定植から収穫まで学生自らが栽培を行った、あげ芋など、おいしい野菜を使った美味しいメニューでお待ちしております。

 

同じ石狩市場ブース内には石狩地ビールや石狩鍋を始め、石狩の美味しいものを食べて楽しめる飲食店が並んでおります。地元石狩で開催されるフェスに来てくれた方々に、せっかくなら石狩の魅力を知ってもらえれば幸いです。

 

場所はボヘミアンの向かって右側、はるきちオーガニックファームはその出店ブースの前にしらかばの木がドーンと生えているのが目印です。(邪魔でしょうがないのだけれど、上手く生かせるだろうか)

 

そして、なんと、日曜日は早朝から神宮マーケットです。

体力が続くのだろうか・・・

 

とりあえず、ボヘミアンで!

 


パタゴニアで野菜を売ってみた。

2012年07月18日 23時30分11秒 | 日記

今週日曜日は神宮マーケットです。朝6時30分から野菜いろとりどりご用意しておりますので、遊びに来てください。

 

先日のはるきちマルシェinパタゴニアアウトレット札幌南の報告について。

店構えがいいもの。

店内入って、まず野菜の陳列。パタゴニアじゃないの?

当日の接客は、はるきち氏。

その日の朝とったレタスをそのまま

にんにくの三つ編み売り?も場の雰囲気を盛り上げた。

花ズッキーニも売ってみた。案外売れた。

うちに帰っても今回のイベントの意味が継続するように、この日のために3週前に種を蒔いた苗。ミントは自生しているものを移し植えて。この作業もスタッフの方々と。

前日までのスタッフの方々の作り込みの賜物。一緒に農作業をしてきた様子の写真やパネルで見えるようにして

マネキンをパタゴニア農作業スタイルに仕立てたり、農場の雰囲気を味わえる店内に。オーガニック野菜のそばにオーガニックコットン製品を並べて、オーガニックの競演。

これは自分ひとりではできないこと。事前の告知でわざわざ来てくださった方も多かった。

 

感想としては、

この野菜販売を通じて、お客さんの意識を変えられたかと言うと、点でしか触れられないこのイベントの中ではその影響力は小さいと思うのだけど、パタゴニアのスタッフの方々には春からこの日まで農作業や畑でのお昼ごはんを通じて、何らかの影響を与えられたのではないかと思う。今後はスタッフの方からお客さんに接客や商品を通じて伝播してもらえたら本望。野菜を通じて自身の糧となってくれれば。

当日の反響より、FBでの反応が大きくて印象的。その組み合わせの意外性、現実になったことに対してのお祝い。ありがたく頂戴しました。

 

当日来場してくださった皆さん

来れなくて花畔まで来てくださった数名の皆さん

そして

パタゴニアアウトレット札幌南のスタッフの皆さん

ご協力ありがとうございました。

 

また秋にやりたいよね~

芋と南瓜で店内が溢れ返すぐらいにしてさ。


北海道Roots。今金、せたなツアー

2012年07月18日 00時15分03秒 | 日記

【ご案内】

・今度の日曜日は神宮マーケットに出店します。野菜たくさん拵えて持参しまーす。

・とれとれズッキーニとミニトマトのセット、旬の野菜の詰め合わせセット、ともに1,500円で承っておりまーす。送料は北海道500円、東北から関西まで1,000円の特別価格(7月限定です)。

・今日TVの取材を受けまして、その様子はBS朝日「partner」にて8月5日22時から放送予定です。北海道の食についての特集だそうで。全国放送なので、北海道以外の方、もし興味があればぜひ。

 

先日の今金、せたなツアーの様子を。

シゼントトモニイキルコト、ソガイ君の畑。

基本的に有機物引き詰めでトマト栽培。起こさなければ窒素飢餓にならない?コンパニオンプランツをいろいろ試して、相性の確認。ソガイ君の性格が良く表れている畑。楽天的でおおらかで。多様性があり、誰をも受け入れるような。そうやって考えると、うちの畑はどうやって見られているのか・・・

 

上泉さんの養豚。ここも素敵な環境だった。人、豚ともにすくすくのびのびとしてた。なにより娘さんの様になっている姿みたら、一目瞭然。

 

合言葉は「変態農家最高」。富樫さんの大豆と菜種。概念を覆す山川プログラム実践畑。ギシギシが軽く抜ける。さくさくと剣先スコップが掘れる。根が地中まで伸びる。

山Pは、初耳だと神がかってて受け入れがたいのかも知れないけど、今回の説明は実践を踏まえて理論整然としていて、すっと胸に収まった。要は根が伸びる環境を如何に整えるか。広い面積でやろうとすると進まないから、まずはハウスでやろう。

 

忙しい時だからこそ、見れるものがあり、伝わるものがある。そんな勉強会。

もっと面白い変態農家を増やさないとね。

何人変態になりきっているのか。出る杭にはなりたくないが、マイペースを守った変態になりたい。


はるきちマルシェ in パタゴニア アウトレット札幌南

2012年07月11日 23時59分40秒 | 日記

ズッキーニとトマトのセット、野菜詰め合わせセット各1,500円はまだまだ承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さーい。

 

今週7月14日の土曜日、パタゴニアアウトレット札幌南にて、マルシェ販売やります。南3西2。11時から19時まで。

 

patagonia。そのセンスと機能性から農作業着として愛用している当農園なんですが、オーガニックコットンを使用していたり、環境保護活動を実践したりと、以前から購入することで応援していた会社でもありました。

そして、店舗において有機野菜に手にとってもらうことで、食から農業や自然環境や暮らしなどを考えるきっかけになれば、ということを確か冬に打診され、それから打ち合わせを重ねて、今回の開催となりました。

パタゴニアアウトレット札幌南のスタッフの皆さんには、週に1回ぐらいのペースで実際に農作業を一緒に行い、作物を栽培するという苦労や意味を身を持って体験してもらいました。当日お客さまにその想いを伝えることができるために。

その様子http://www.facebook.com/tsutomu.furuya.5

当日は神宮マーケットのように畑にある様々な野菜を持参して、普段はパタゴニアのアイテムが並んでいる棚に陳列します。生産者である私と、札幌南のスタッフとで、interestingな1日にすることが出来たらいいなと思っております。

建物も雰囲気のあるパタゴニアアウトレット札幌南。商品はアウトレットなので品質そのままで手ごろなものも結構あります。お時間あればぜひパタゴニアへお立ち寄りくださーい。

http://www.patagonia.com/jp/patagonia.go?assetid=8236#0714_sapporo


ラグビーしてきた

2012年07月05日 01時01分25秒 | 日記

今週日曜日は神宮マーケットです。きゅうりズッキーニレタスコールラビ空心菜つるむらさき黄金かぶなどなど持参して朝6時30分からお待ちしておりますので、散歩がてら来てくださーい。

 

先週末はラグビーをしてました。年に1度の北海道ラグビー選手権大会。大学生の時にプレーしていたOBチームとして参加しています。今年は大きな怪我もなく、無事1勝1敗で終えましたが、やはり全盛期を知っているだけに、自分のプレーがふがいない。もっとタックルしっかりしたいものです。

チームがひとつになる瞬間。恐怖心を取っ払う。

先輩なんですが、みんな一般社会人でお坊さんではありません。

ラグビーは一応生涯スポーツなので、いつまでもこうやってプレー後に記念写真を撮りたいものです。

夜は夜で第2回戦。学生のころから底抜けに盛り上げるチームなので、終電を気にしながらの長い1日となりました。これだからたとえ農作業に忙しくてもラグビーを止められないのだ。

 

週明けの山の会探訪についてはまた後ほど。行ってよかった、せたな今金。