goo blog サービス終了のお知らせ 

はるきちオーガニックファームBLOG

北海道石狩市花畔で有機農業を始めて8年目になる4代目です。

蚊取り線香アプリ

2012年10月05日 22時44分01秒 | 日記

料理人の休日のレストラン、今年も開催されます。10月14日。店長役って本当?

http://yukikonishi.blog26.fc2.com/blog-entry-521.html

 

さて

いつもなら虫も減る時期なんでしょうけど、9月が暑すぎた為なのか、今週の朝夕の蚊の発生は尋常ではなかった。

僕は実に蚊に刺されやすい体質で、蚊取り線香を腰につけても、蚊よけスプレーをしても、効き目を感じたことがなく、

物理的に皮膚を露出しないことで刺されないようにしています。

そうしてたら、うちのスタッフのちきちゃんが紹介してくれたのが、蚊取り線香アプリ。

携帯から蚊が嫌がる音を出して、蚊が寄ってこないようにするのだとか。

そんな謳い文句のおもちゃがあったと思うんだけど、最新のテクノロジー搭載の携帯だと違うのかな~

ちなみに16KHzが一番効果があるそうです。

LEDライトアプリに次ぐ、農作業に有効な携帯アプリとなるのか?報告を待て。

http://itunes.apple.com/jp/app/wen-quriapurimosquito-buster/id449583519?mt=8


一段落してる場合なのか

2012年10月01日 23時48分21秒 | 日記

豊田エリーと大宮エリーが別人だと最近気がついたコバヤシです。

結婚して出産したすぐの人が映画撮ったりPARCOで個展したりそんな才能もあるんだと、

勝手に感心してた時間は何だったのか・・・

 

さて

マルシェ月間だった9月が終わり、

ジャガイモと南瓜の収穫も終わり、

(ジャガイモと南瓜の地方発送承りますよ)

にんにくの定植もほぼ終えて、

一段落した感じ。

 

あとは越冬ものの白菜大根人参ヤーコンを収穫して、

豆を島立てして、にお積みして、

ほうれん草とかぶとさつまいもと落花生も収穫して、

夏野菜もとれるまでとって、

アライグマ対策の電牧片付けて、

とうもろこしと緑肥をモアで粉砕して、

そこに堆肥をふりかけて、

豆を脱粒して選別して、

マルチ片付けて、

ハウス片付けて、

ハウス解体して、花畔に移動して、組み立てて、

やることいっぱいあるじゃん・・・

 

とうもろこしの収穫が終わると、時間に追われる感というか、

とってやらないとせっかくのとうもろこしが美味しくなくなるし、

頂いてる注文に応えれるかな~と畑とのにらめっこが8月からずっと続いていたわけで、

それを無事終えてホッとした感じ。

 

 

そういえば現代農業の10月号にヤマカワプログラムが載ってますね

こういうゆとりが生まれたときこそ取り組まないとね。

 

ビーツ。左デトロイトと右ゴールデン。僕には味が同じに感じる。下ごしらえは茹でるよりもオーブンでじっくりローストの方がおいしいが、時間がかかる。けども、一度にたくさん下ごしらえしたものを冷蔵庫に保存して数日間ビーツの土臭さを楽しむ食卓はなんとも贅沢。

十五夜は残念ながら見えませんでしたが、ちょっとだけ十六夜がさきほど見えました。

枝豆ととうもろこしピュアホワイトとススキで十五夜セット。今年最後の神宮マーケットは天候もなんとかもって盛況に終えることが出来ました。終わった後は恒例のBURNESでソフトクリーム。

 

今週末は藤女子大花川キャンパスの学祭で、野菜をバザーにて販売します。野菜だけですが。

来週末14日は料理人の休日レストランです。店長やるのかな。

直売場は11月末まで休まず営業します。


助っ人に母。

2012年09月26日 01時02分19秒 | 日記

先週末のオータムフェストでのマルシェ販売。

お客さんはたくさんいるのだけど、野菜を買いに来ているわけではないので、対応に追われる。

試食にピュアホワイトを出したら秒殺でなくなる。けど、まだぶらぶらしたいからその場で買うわけではない。

 

翌日から天候が崩れる予報だったので芋ほりを優先してて、販売スタッフが手薄になり。

そこで、母が急遽販売スタッフとして登場。会えた人はラッキーだった?

おかん、いてもたってもいられずに、はりきって声を張り上げていたらしい。

 

元洋服販売員のさおりさんは同世代のハートを掴むのがうまい。

アギーズ黒野は熟女マダムから好評だったらしい。

ゆりちゃんも店頭で枝豆の葉を落としながらの接客。

みんなお疲れさまでした。

 

俺と見間違えたは言い過ぎだと思うのだけれど、着ているシャツは私のもの。

 

オータムフェストはその場で打ち上げができるからいいね!

でもはるきちが出店するのは今年はこの1回限り。

マルシェもいよいよ今週日曜日の神宮マーケットを残すばかりとなりました。


オクラ小噺

2012年09月19日 22時36分53秒 | 日記

この暑さでオクラがすっかり寿命をまっとう。

オクラの収穫量はがっくり減りました。

でもありがたいことにオクラの注文が入ります。

発送したくても在庫切れでは発送できません。

これが本当の「おくらない」ですね。

 

さて、この1週間のことでも振り返りますと、

花畔で栽培していたハニーバンダム。今まで獣害に遭わなかったのに、今年初めて被害が出る。専門家の方に相談してみたところ、やはりアライグマの被害。電牧張って被害が収まるけど、暑すぎて成長が早すぎて、ちょっと取りきれなかったものが出てしまったのは悔いが残る今年のハニー。それと、今年生まれたカラスも群れで食べに来ていた。カラスは熟度が分からないので、手当たり次第に食べる。アライグマは完熟のものから選んで食べる。カラスはトマトや果樹も食べるから、巣を作らせないのが一番の対策か。

 

紫大根と普通の大根とかぶ各種とルッコラなどの葉物も取れだしました。ルッコラはすぐに成長してしまい大根の葉みたいになってしまう。

さつまいもの葉をいつ切ろうか。収穫はもうちょっと涼しくなってからか。

最近、真横に穴を開けて中を食べようとするね。ヨトウだと思うんだけど、なぜ上から行かないのか。

石狩湾漁港で鮭の即売を毎朝7時から昼過ぎまでしてます。筋子が詰まった雌1尾2,500円ぐらい。

暑さでだれる。

だいぶおっきくなってきた。

おかん作。明日はゴールデンビーツでやるって。

夕方の夕立で虹が二本。

ビッセマルシェ。おかげさまで大盛況で終えることが出来ました。始まる前、参加する方が同じような農家さんが多かったのと、天候が悪くなりそうだったのでちょっと弱気でしたが、自信を持って接客しないと!と1日目の夜に反省しまして、2日目はガンガン行こうぜ!って感じでした。本当はハニーバンダムをたくさん持参するつもりだったのですが、暑すぎた為に成長が進みすぎた為、断念しました。2日目期待していた方いたらごめんなさい。枝豆やそのほかの野菜も当日朝取りにこだわったのはやはり良かった。石狩の強み。それゆえ、かなりタイトスケジュールな2日間で終わったあとヘロヘロでした。ありがとうございました。

今度の日曜日はオータムフェストで野菜販売しています。Barcomで。