今日初雪が降りました。はるきちオーガニックファームです。ようやくと言えばようやく、でも寒いのは農作業としては仕事したく無くなるから嫌ですね。
タイヤ交換をしていましたら、タイヤをはめる時に難儀していたら、ホイールと車軸の間に指を挟んで流血するというドジをしました。みなさんもお気をつけて!
畑の近況は、人参とビーツとほうれん草と水菜と白菜と大根とカブと紅しぐれ大根と長ネギはまだ畑に。
ヤーコンとさつまいもは収穫しきって傷まないように室内にて保管中。キャベツと落花生とポップコーンと南瓜とジャガイモも同様にありまして、直売場に並んでいます。鷹の爪やにんにくもあるか。
土曜日はドリ農部の今年の最終日。今年の目標であった「ニシン漬けを作る」を見事達成し終了。寒い中お疲れ様でした。
だらだらと農作業しても面白くないから、有機栽培で去年は桜島大根、今年は札幌大球を作るという、自分で提案しておきながら、栽培したことが無い作物を作ると言うかなりチャレンジでした。大球は本物は10キロほどにもなる大型キャベツ。漬物用なのであまり道外でお目にかかることはないだろうこの作物は苗の定植が6月下旬と通常より1ヶ月以上も早いし、その頃はちょうちょも飛んでいるわけで。ネットを用いて物理的に食害を防ぎ、定植後の干ばつには潅水を欠かさずに行ったが、大きいものは5キロほどになりました。確かに普通のキャベツよりは大きいけど、本物にはかなわない。全体に小さめばかりで農家としては栽培の難しさと今年の天候に恵まれなかったことを実感しました。まあ、有機漬物野菜にどれだけニーズがあるかあまり実感していないのだけど。
それにしても、お昼の持ち寄りランチはこの日が今年一番豪華だったのではないだろうか。中でも、あやのさんのバターナッツのスープとイタリアンのパンのサラダは絶品だった!写真撮ってなくて残念。誰かアップしてくれたらリンクしよう。
ドリ農部、来年は何を一緒にやろうかな?参加者のやる気があれば、いろんな提案ができるのだけれど。