北海道Roots × いいね!農style 勉強会
「三手先の農業を考える」
【開催趣旨】
大きな畑で巨大なトラクターを走らせたり、小さい面積の中で多種多様な作物を育てたり、はたまた工場のごとく水と肥料とLEDを駆使してみたり・・・。
いろんな農スタイルがある日本の農業ですが、食べる人も作る人も見据えなければならない事実があります。
人は生きていくために食べ物が欠かせません。そんなシンプルな事実の裏側で、人口増加、環境破壊、生産性向上、石油枯渇とバイオエタノール生産など、様々な問題が複雑に絡み合っています。
一方で、私たちの足下・土壌や根っこの世界では、目に見えない無数の微生物が蠢いて、堆肥や植物残渣を分解し、農作物の栄養源を生産し、循環を繋ぐ役割を担ってくれています。
そのおかげで、人間を含め地球上の生物は、今まで生命を永らえることができました。
地球の未来を踏まえて、「正しい農業」とはどうあるべきなのでしょうか。
今回はREFARM北海道内の農家の勉強グループ「北海道Roots」が、オープン勉強会を開催します。
勉強している内容の一部を、より分かりやすくお伝えします。みなさんの考えるきっかけになれば幸いです。
【内容】
北海道農業研究センターの信濃卓郎氏による講演です。
上記趣旨に基づく2つのテーマを1時間づつ講演し、質疑応答を行います。
オープン勉強会ということで、和やかな雰囲気での開催を行いたいと思っています。
【講師紹介】
信濃卓郎氏 北海道農業研究センター勤務 博士(農学)
経歴はこちらhttp://cse.naro.affrc.go.jp/shinano/NARCHrhizosphere/About_Me.html
ブログはこちらhttp://takuro.exblog.jp/
趣味:自転車、世界旅行
北海道Roots勉強会にて2度、講師役を担当して頂きました。
農業を、微生物や根域といったミクロな視点から、環境問題とグローバル経済というマクロな視点まで、多くの研究と世界中を渡り歩いて培った広い視野で、鋭く指摘し、熱く問題提起してくれます。
【日時・会場】
2月10日(日)14:00~17:30
札幌市中央区南2条西6丁目 南2西6ビル B1F EDiT
【参加について】
会費:1,000円(当日会場にていただきます)
下記申込フォームから申し込みください。
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dEk2MHc5dVlkYkRsc00tUjcxcVc1U0E6MQ
【スケジュール】
14:00 開会
14:05 北海道Rootsからご挨拶
14:10 講師紹介
14:15 講演1スタート
15:15 休憩
15:30 講演2スタート
16:30 休憩
16:45 質疑応答
17:25 お知らせなど
17:30 終了
18:00 懇親会(希望者のみ)