3雨4曇の石狩市はるきちオーガニックファーム小林です。
毎年5月第2日曜日は農園がある美登位地区のゴミ拾いです。
今年は例年より少なく、モラルが浸透したのか、大雪だった石狩に捨てに来る人が少なかったのか、前者であって欲しいと思いながら、大小さまざまなゴミを拾いました。
ビン、缶、そして敏感なゴミ・・・
合計このぐらい
ちなみに去年拾った壁掛け時計はまだ当農園の納屋で元気に動いています。
終わったあとは観桜会。清水ジンギスカンを頂きながら、地域の方との交流会。桜は全然咲いていませんが、サクラを連れて参加してきました。いや、ウーファーなんですけどね。
今年は選挙イヤーで今日石狩市長選と議会議員選の告示だったのですが、市長候補が演説に訪れ、道議も宴会に駆けつけました。人口が少ない農村地区ですが、毎年政治家を招くところ、住民みんなで開催するところなど、結束の固さを毎年実感するわけです。この地域も政治に反映させてくれと言う、政治への直接的な行動ともとれます。政治は地域あっての政(まつりごと)。
ちなみに市長は候補者がいなかった為、無事当選したようです。議員は1週間の選挙戦が始まります。誰が石狩と当別の境目にある僻地まで来るか、楽しみでもあります。
行者にんにくとよもぎ餅も一緒に、清水ジンギスカン特製の自家製ダレがまた美味い。