麺をゆでましょう。本当は調理用寸胴が欲しい。
ブクブク、グツグツ。
買い物に行ったらグリーンアスパラガスがあって、このミドリってキレイでしょ。半額だったので古いんだろうけど、色合い的にもいいしね。
ベーコン、玉ねぎを炒め、さいの目にカットしたトマトとアスパラを投入。
ミートソース缶とトマトジュースを少量入れて煮立てていくよ。
どうしてもビールが呑みたいので、アジのたたきを買ってきた。
茹で上がった麺の水気を切って皿に盛り、ソースをかけて、
完成であります。
タバスコと粉チーズをかけていただきました。
麺の硬さもちょうどいいし、ソースとのからまりも充分。
今度はナスなんか入れてみようかな、なんて考えている自分に苦笑。
今回の点数は、85点であります。ミートソースを一から作っていれば100点だったよ。
ハル★
今夕、料理の食材がこれ。
そうです。【ミートソーススパゲッティ】に【サラダ】を作りまーす。
市販の缶入りミートソースでも充分ウマいんだけれど、やはりひと手間加えたい。
まずはサラダから。
レタスをザックザック切って、玉ねぎ半分をスライスし、薄い塩水でさらしておく。
軽く水分を切って盛り付け。
コーンなんぞでオシャレ感をアップしちゃったよ、ぷぷぷ。
ドレッシングは市販品で、ゴマドレ、ポン酢、マヨネーズの三種。味が変わると野菜の風味も変わるからね。
次はスパゲッティの準備。いつもは一丁前に『パスタ』とか云ってるけど、ミートソースやナポリタンは『スパゲッティ』だと思う。
湯むきしたトマト、軽く茹でたアスパラガス、みじん切りの玉ねぎ半分、ベーコン。
それにトマトジュースがあったので、ちょっと入れてみようかな。
さぁ、準備完了。あしたに続く。
ハル★
サンマが安い。そしてウマい。
『そうだ、自家製サンマの開きを作ろう。』と師匠と相談。
とんとん拍子にハナシが進んだ。
あっと云う間にハエが寄ってきたよ。
さて、できあがりはどうでしょうか。お楽しみにー。
ハル★
この焼きそばはウマい。キャンプで作っても、自宅でつくってもウマい。
それに失敗したと聞いたことがない。
にんじん、玉ねぎ、ピーマンをカット。もやしを水にさらしてから水気を取る。
キャベツは多めに、そして大きめにザックザクとカット。今回は牛肉を使ってしまおう。ウィンナーソーセージでもいいんだけどね。
はい、できあがりでーす。
紅しょうがと青のりをかけていただきましょう。
ソース焼きそばは、ビールのツマミにもなるから主食を兼ねて一石二鳥だね。
ハル★
なんだか料理ブログになってきちゃった。料理が得意ってワケじゃないけど、作るのは好きだし楽しい。
オトコの不得意とされているキッチンの後片付けは大好き。
ごぼうは泥を落として、水にさらしながらささがき。
最近はあまり長時間さらさない方がいいって聞いたけど、どうなんだろ。
長ネギは食感が残るように、大きく斜め切り。
あとは切り落としの牛肉。
だし汁、しょうゆ、酒、さとう、みりんを鍋でわかし、ごぼうを煮てから牛肉。火が通ったら長ネギを入れ、溶きたまごでとじる。
七味とうがらしをかけていただきます。
酒の肴にも、熱いごはんにかけてもウマいぞ。
『あっ、せっかく切った長ネギを入れるの忘れた。』
味噌汁の具になりましたとさ。
ハル★
いよいよカレー粉を投入。
数種類を混ぜるとウマくなると云うけど、あえてメーカーさんを信じて一種類のみ。
乳製品を入れると、味がマイルドになると聞いた。
プチアレンジで豆乳を入れてみたよ。
味見。カレーに失敗はないと思うけどね。
まろやか過ぎたかも。チリペッパー多めに入れてみた。
煮込む、煮込む、煮込む。
トロ火にして煮込む最中、風呂に入ってきた。
豆乳のせいか。色が黄色っぽくなった。でも決して甘口じゃないぞ。
そしてそして、
完成でーーす。
まずはビールの肴としていただき、カレーライスはこのあといただきました。
牛肉が柔らかく、ジャガイモはとろけるようでいて味も残っている。ニンジンも程よいかたさ。玉ねぎとトマトは溶けて、風味だけを醸しだしている。
辛さも尖ってないけど、あと味がヒリヒリ。
自己評価。80点であります。もっと特徴のあるカレーを作りたいな。
『ごちそうさんでした。』
ハル★