goo blog サービス終了のお知らせ 

ハル★のダラダラ日和 (ハル★ダラ)

呑ン兵衛おじさんの酒とイラストを中心とした生活を、画像とともに報告。(2008.08.19改題)

大晦日。

2009年12月31日 | 喰らう

 

今年最後のネタはやっぱり【喰らう】で締めたい。

 

画像は仲間四人での忘年会。その料理。

 

       

 

突き出しの割りに、ちょっといいでしょ。またこの量が微妙だねぇ。

 

       

 

刺身盛り。ひとつ残さずいただいちゃいました。同席者は飾り花まで喰っていた。

 

       

 

まさかの岩ガキ。出てくるのを知らなかったので、ラッキー。しかも大きくてウマい。

おかわりしちゃった。

 

       

 

そしてねぎ間鍋。これまた絶品。これだけでも喰う価値ありっ。

 

       

 

今度、テルさんを連れて来よう。

 

 

そんなワケで(どんなワケだ。)、今年の締めくくりといたします。

 

ほんじゃ、来年もヨロシクね。

 

                              ハル★

 


師匠のオゴリ。

2009年12月18日 | 喰らう

 

師匠が競馬で勝ったので甘えてみた。

『ねぇ、寿司喰いたいよォ。』

 

ご近所の寿司屋に寄っていくことになった。

 

       

 

中トロ、うまいっ。

それにしても、この両脇にあるガリの量。左が師匠の分。右がハルの分。この寿司屋の大将、ハルのガリ好きを熟知していてどっさりくれる。このあともガリの追加が続くんだけど。

 

       

 

このほかに握り寿司もいただいたけど、ほらアレって一個ずつ出てくるじゃん。さすがに写真は撮れなかった。

 

『師匠、ゴチになりますッ。』って、日テレか。

 

                              ハル★

 


リンゴちゃん。

2009年12月08日 | 喰らう

 

気の早いお歳暮です。

 

       

       

       

       

 

ピッカピカだー。

 

       

 

おいしくいただいています。

 

                              ハル★

 


スパゲとサラダの夕食、その2。

2009年12月02日 | 喰らう

 

麺をゆでましょう。本当は調理用寸胴が欲しい。

ブクブク、グツグツ。

 

       

 

買い物に行ったらグリーンアスパラガスがあって、このミドリってキレイでしょ。半額だったので古いんだろうけど、色合い的にもいいしね。

 

       

 

ベーコン、玉ねぎを炒め、さいの目にカットしたトマトとアスパラを投入。

 

       

 

ミートソース缶とトマトジュースを少量入れて煮立てていくよ。

 

       

 

どうしてもビールが呑みたいので、アジのたたきを買ってきた。

 

茹で上がった麺の水気を切って皿に盛り、ソースをかけて、

 

       

 

完成であります。

タバスコと粉チーズをかけていただきました。

 

麺の硬さもちょうどいいし、ソースとのからまりも充分。

今度はナスなんか入れてみようかな、なんて考えている自分に苦笑。

 

今回の点数は、85点であります。ミートソースを一から作っていれば100点だったよ。

 

 

                              ハル★

 


スパゲとサラダの夕食、その1。

2009年12月01日 | 喰らう

 

今夕、料理の食材がこれ。

 

       

 

そうです。【ミートソーススパゲッティ】に【サラダ】を作りまーす。

市販の缶入りミートソースでも充分ウマいんだけれど、やはりひと手間加えたい。

 

まずはサラダから。

 

       

 

レタスをザックザック切って、玉ねぎ半分をスライスし、薄い塩水でさらしておく。

軽く水分を切って盛り付け。

 

       

 

コーンなんぞでオシャレ感をアップしちゃったよ、ぷぷぷ。

 

ドレッシングは市販品で、ゴマドレ、ポン酢、マヨネーズの三種。味が変わると野菜の風味も変わるからね。

 

次はスパゲッティの準備。いつもは一丁前に『パスタ』とか云ってるけど、ミートソースやナポリタンは『スパゲッティ』だと思う。

 

       

 

湯むきしたトマト、軽く茹でたアスパラガス、みじん切りの玉ねぎ半分、ベーコン。

それにトマトジュースがあったので、ちょっと入れてみようかな。

 

さぁ、準備完了。あしたに続く。

 

                              ハル★

 


CoCo壱のカレー。

2009年11月30日 | 喰らう

 

          

 

散髪後、外で食事をと思い、そう云えば深夜番組の【シルシルミシル】で以前、CoCo壱の特集をやっていたな。

そう思ったら、クチの中はカレーモード全開。

 

          

 

サラサラ、サラダ。

 

          

 

ペロリンコ。

 

          

 

見た目はイマイチだけど、カキは揚げたてでサクサクトロ~リ。充分ウマかった。

ちなみに普通盛り、二倍辛さ。

いつも持参しているミニタオルは汗でぐっしょりですよ。

 

          

 

ごちそうさまでした。

カキフライカレー、800円。2辛プラス40円。野菜サラダ、180円。

計1,020円。満足、満足。

 

                              ハル★

 


サンマの開き。

2009年11月29日 | 喰らう

 

サンマが安い。そしてウマい。

『そうだ、自家製サンマの開きを作ろう。』と師匠と相談。

とんとん拍子にハナシが進んだ。

 

             

       

       

             

 

あっと云う間にハエが寄ってきたよ。

さて、できあがりはどうでしょうか。お楽しみにー。

 

                             ハル★

 


さばの味噌煮。

2009年11月28日 | 喰らう

 

しかし食の話題ばっかりだね。

 

       

 

煮込んでるねー、師匠ったら。

寒くなってくると、ついウマいものを作って、みんなで喰いたくなるのは、なぜ?

 

       

 

このサバの味噌煮ってビールはもちろん、清酒にも芋焼酎にも、あたたかいごはんにも合う。

それに作り手の味が、微妙に違うのもいいところ。

 

骨の多いのが、ちょっとイラつくね。

 

                              ハル★

 


自家製、焼きそば。

2009年11月26日 | 喰らう

 

この焼きそばはウマい。キャンプで作っても、自宅でつくってもウマい。

それに失敗したと聞いたことがない。

 

       

 

にんじん、玉ねぎ、ピーマンをカット。もやしを水にさらしてから水気を取る。

キャベツは多めに、そして大きめにザックザクとカット。今回は牛肉を使ってしまおう。ウィンナーソーセージでもいいんだけどね。

 

       

 

はい、できあがりでーす。

紅しょうがと青のりをかけていただきましょう。

 

ソース焼きそばは、ビールのツマミにもなるから主食を兼ねて一石二鳥だね。

 

                              ハル★

    


ごぼうと牛肉の卵とじ。

2009年11月25日 | 喰らう

 

なんだか料理ブログになってきちゃった。料理が得意ってワケじゃないけど、作るのは好きだし楽しい。

オトコの不得意とされているキッチンの後片付けは大好き。

 

       

 

ごぼうは泥を落として、水にさらしながらささがき。

最近はあまり長時間さらさない方がいいって聞いたけど、どうなんだろ。

 

長ネギは食感が残るように、大きく斜め切り。

 

あとは切り落としの牛肉。

 

       

 

だし汁、しょうゆ、酒、さとう、みりんを鍋でわかし、ごぼうを煮てから牛肉。火が通ったら長ネギを入れ、溶きたまごでとじる。

 

七味とうがらしをかけていただきます。

酒の肴にも、熱いごはんにかけてもウマいぞ。

 

『あっ、せっかく切った長ネギを入れるの忘れた。』

味噌汁の具になりましたとさ。

 

                              ハル★

 


水菜と油あげのサラダ。

2009年11月24日 | 喰らう

 

簡単レシピを紹介するぞ。

 

       

 

水菜は水にさらして、食べやすいサイズにカット。4センチくらいかな。

油あげはトースターで焼き色をつけてカット。

 

       

 

水菜は水気を切って、しっかり冷やして、油あげと和える。

薄めにゴマドレッシングをからめて、でっきあがりー。

 

こんなの料理じゃないけどさ。水菜のほろ苦さ、油あげの香ばしさ、程よい歯ごたえがいい感じだよ。

 

                              ハル★

 


The season of the oyster.

2009年11月19日 | 喰らう

 

       

 

会社の帰り間際、同僚が『きのう、カキを喰いに行った。』

と聞いたとたん、クチの中に【カキを喰いたいエキス】が出てきた。

 

       

 

さっそく大型スーパーに寄って購入。

お店と違って殻はついてないけどね。(あったらあったでジャマなだけか。)

 

       

 

もみじおろし、あさつきもなかったので、

長ネギを細かくきざんで、ポン酢にチリペッパーを入れてみた。これが偶然ウマいじゃないか。やったね。

 

ビールのつまみでペロッと食べてしまいました。ごっそさん。

(しかし安いのー。居酒屋だったら三つで八百円から千円くらいするぞ。)

 

                              ハル★

 


ハルカレー、その3。

2009年11月18日 | 喰らう

 

いよいよカレー粉を投入。

 

       

 

数種類を混ぜるとウマくなると云うけど、あえてメーカーさんを信じて一種類のみ。

 

       

 

乳製品を入れると、味がマイルドになると聞いた。

プチアレンジで豆乳を入れてみたよ。

 

       

 

味見。カレーに失敗はないと思うけどね。

まろやか過ぎたかも。チリペッパー多めに入れてみた。

 

       

 

煮込む、煮込む、煮込む。

トロ火にして煮込む最中、風呂に入ってきた。

 

       

 

豆乳のせいか。色が黄色っぽくなった。でも決して甘口じゃないぞ。

そしてそして、

 

       

 

完成でーーす。

まずはビールの肴としていただき、カレーライスはこのあといただきました。

 

牛肉が柔らかく、ジャガイモはとろけるようでいて味も残っている。ニンジンも程よいかたさ。玉ねぎとトマトは溶けて、風味だけを醸しだしている。

辛さも尖ってないけど、あと味がヒリヒリ。

 

自己評価。80点であります。もっと特徴のあるカレーを作りたいな。

『ごちそうさんでした。』

 

                              ハル★

 


ハルカレー、その2。

2009年11月17日 | 喰らう

 

炒め開始。 ジャー、ジャー。

 

       

 

ニンジン、ジャガイモを炒め、色が変わってきたら玉ねぎ投入。

 

       

 

先に炒めてあった牛肉を混ぜる。牛肉がかたくならないようにね。

 

       

 

このドロドロは、玉ねぎのペースト。本来ならじっくり飴色になるまで炒めて作りたいが、端折るものは端折る。

今はなんでも売っているからね。

 

       

 

こんな感じで煮込み作業。 グツグツ。

 

       

 

トマト投入。最近トマトに火を入れるのがマイブーム。

インスタント味噌ラーメン(サッポロ一番味噌ラーメンが最適。)の具材に入れてごらんなさい。ウマいぞ。

 

       

 

カレーを煮込んでいるあいだにトマトとレタスのサラダを作ったよ。

あ、玉ねぎスライスを忘れていた。

 

あしたに続く。

 

                              ハル★

 


ハルカレー、その1。

2009年11月16日 | 喰らう

 

『そうだ、カレーをつくろう。』

唐突に思った。

 

       

 

こんな気持ちも、やはり寒くなってきたからかな。

 

       

 

特にこだわりの食材はないんだけど、トマトを入れてみようと思った。

 

       

 

肉にもこだわりはないが、今回は国産黒毛和牛なんてのを用意したよ。

 

       

 

塩、コショウで下味をつけて。

 

       

 

一口サイズにカット。

 

あしたに続く。

 

                              ハル★