goo blog サービス終了のお知らせ 

CBS.

文字一本で、コナンやゼルダへの愛を伝えられる人になることが目標です。
ブログのタイトル、まだまだ迷走中。

劇場版 名探偵コナン~戦慄の楽譜~ 感想

2015年05月07日 22時06分02秒 | 劇場版 名探偵コナン

2008年 劇場版名探偵コナン~戦慄の楽譜~の感想を書いていこうと思います。

何故今さら書くかと言いますと、先日業火の向日葵を見て家に帰ってきて更にこれも見返したからです(笑)
一つ言えることは…
一日に映画二本は、いくらコナン好きでも疲れます(笑)

まず、話の内容を振り返っていきます。
堂本さんの生徒が譜和さんの息子に飲めない酒を飲ませ、湖で溺死させた。
その上、堂本さんがピアノからオルガンに転向したため、かつて譜和さんはピアノの調律師だったのにその職を失い、職人として生きていく道をなくしてしまった。そこで、この堂本さんとその教え子達を襲い、殺害していく。
そうして事件後、現場に息子がやっていたフルートの部品を残す。

河辺奏子が狙われたのは、パイプオルガンのパイプに爆弾のセンサーを仕掛け、それによって音程が微妙に変わったことに気付かれ、犯行を阻止される恐れがあったため。動揺の理由でソプラノ歌手、秋庭怜子も襲われるが、彼女は息子の婚約者であったため、殺すまではせず、ホールで爆死しないように出演できなくしようとした。
しかし、上手くいかず、コナンと共にホールの爆破を阻止される。

秋庭怜子も、最初は自分の婚約者を殺した人たちを恨んだ。しかし許すことにする。それは、彼が好きだった曲「アメージンググレイス」の通り許すことにした…

…であってますか?
この話、特にアクションが見所という映画ではないので、事件のことをじっくり理解できないと面白くないです。ちなみに、これをみたとき当時私は中学生でしたが理解できませんでした。今回もわからないことだらけで、調べながら書いてます。
この話のキーワードは「絶対音感」だそうです。これがあったから犯行を止められたんですね。
私もほしいな…(笑)
音楽やる上では圧倒的に有利に立てそうですよね。私はよく音程の違いを指摘されるのでなおさら羨ましいです(笑)

そういえば、公開された時、当時のコナンのプロデューサーさんだった人が、プロデューサーさんのブログ限定の特報を作ってました。2種類あって、一つは少年探偵団が紹介するもの、もう一つは佐藤掲示が拳銃を打ちまくってるものでした。(※そんなシーンはありません。)

あと、いつも気になるのが、コナンが堂本アカデミー爆発現場に来ているシーン。蘭から新一にコンサートの誘いの電話して、断って蘭を怒らせるところ。テレビ番ではカットされてますが、あのあと、本当は蘭からコナン宛に電話がからかかるのシーンがあります。
蘭 「コナンくん、今日夕飯何がい い?カレーでいいかな?」
コナン「うん、いいよ。」
(電話を切る)
コナン「…コナンだったら素直になれるんだけどなぁ…」
っていうシーンが好きだから、カットされてるのは少し残念です。

今後も映画を見返したら、随時感想を書いていきます。


劇場版 名探偵コナン~業火の向日葵~ 感想

2015年05月07日 07時28分15秒 | 劇場版 名探偵コナン

2015年 劇場版 名探偵コナン~業火の向日葵~を見てきました。
以下、ネタバレ注意です。




全体の感想としては、悪くないと思います。
キッドも今回は存在感があってよかったです。
何でもやってくれるキッドは、アンパンマンで言うと、ロールパンナちゃん的立ち位置になり始めたと姉といとこの間で話がまとまりました(笑)

話の内容をまとめると…
絵画鑑定士の宮台なつみ(犯人)は、ゴッホのひまわりが好きだった。好きだったがゆえにニセモノと思われる2枚目と5枚目のひまわりが、鈴木二郎吉主催のゴッホのひまわり展で本物と一緒に並ぶのを嫌った。そこでこの二枚を消そうとする。
しかし、それをキッドに阻止される。
なぜなら、キッドの手下が芦屋の空襲の時に2枚目のひまわりを守るように、当時働いていた屋敷の家主に託されたから。その家主は、空襲の火から逃げることはできなかった…自分の命と引き換えにひまわりを守ろうとしたんですね。
その屋敷の家主の奥さんは、毎日損保ジャパン日本興亜美術館に来て、5枚目のひまわりを見てその人のことを思っている。

こんな感じですかね?
この話、私には何が事件なのか分かりにくかったです
ずっとキッドと対決しているかと思えば、実はそうじゃなくて、キッドが起こしていたと思われる事件は別の人が起こしていて、そっちを捕まえないといけないんでこれに早く気がつかないとおいていかれます(笑)

ゴッホのひまわりについて、事前に調べておけばよかったかもしれないと反省しました。「ラ・ベルフーズ」の三幅対とか知ってた方がよかったです。

あと、姉といとこの間で話に出たこと。
Q.関係者以外は乗れない飛行機に、何故新一は乗れたのか
→探偵だから(二郎吉の独断と偏見による 笑)
Q.キッドの手下は、二郎吉のボディーガードに変装していた!?
→ってことになりますね
Q.記者会見の時点で、キッドは宮台なつみの計画を知っていた?
→知っていたから暴れたんだってことでまとまりました
Q.レイクロックって、変装しなくても顔が似ていれば入れるの?
→それな(笑)
Q.犯人の動機って、ただの思い違いというか、勝手というか…
→それな(笑)

あと、一番最後のキッドと外人警官が森で話すシーンだけ、他の場面と微妙に絵が変わりますよね?
あれってもしかして青山先生ご自身が描かれたのでしょうか?

来年の映画は黒ずくめみたいだから今から楽しみ!!