美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

火災報知機設置義務。

2011年06月10日 03時44分04秒 | つらつら日記



 改正消防法が交付され、2008年6月から、
すべての住宅、アパート、共同住宅に火災報知機の設置が義務付けられます。


 設置は住宅の関係者(所有者、管理者又は占有者)と定められています。したがって、
持ち家の場合はその所有者が、アパートや賃貸マンションなどの場合は、
オーナーと借受人が協議して設置することとなります。

 感知器の設置場所は?
住宅火災の現状、住宅用火災警報器等の設置効果等を考慮し、
設置場所については次のように定められています。


寝室 普段就寝している部屋。子ども部屋などでも就寝に使用される場合は設置します。
(※来客時のみ就寝する部屋は除く )

台所 (主要都市のみで、私の住んでいる地域は寝室と階段だけでOK)


階段  
就寝に使用する部屋(主寝室、子ども部屋)のある階段の踊り場に設置します。


煙式警報器
煙を感知して、火災の発生を警報音又は音声で 知らせるもので、一般的にはこれを設置します。





この義務化に伴う罰則は、ありません。


しかし、義務化されたことを悪用する業者が発生しているので注意が必要だ。
消防署のほうからきた」「役所のほうからきた」という業者が、
「設置しないと法律で罰せられます」「罰金をとられます」
などと言い、高額な商品や粗悪品を売りつけられるトラブルが報告されている。





ということで、うちの場合は大家さんが取り付けて下さった。
(取り付けは業者さん)

火災報知機ではなくて、煙警報器のほう。


2階の寝室


階段
手が届かない場所なので、ひもが下がっている。う~ん
(誤作動の場合、止めなければいけない←バルサンでも反応する)



火をつかうのは台所だと言ったけど、火をつかう云々は関係なくて、
取り付け場所(「寝室」「階段」)が決まっているのだと。


 あなたの住んでいる市町村は?




火災報知器といえば仙台のマンションでは各部屋と、なんと押入れの中にまで設置されてて、
年に一度の点検があるので、大掃除でおおわらわ

福岡では点検はなく、大阪(前のマンションも)では報知器がついてない~ 
まあ、これで少し安心かな



Mameshiba


にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とほ家は (とほ)
2011-06-10 12:22:12
脱衣場にもつけました。
洗濯機、乾燥機など長時間動かすので。

湯上がりに誤動作することもありますが、まさかの時の安心台と思いました。
返信する
とほさんへ (豆柴)
2011-06-11 03:29:41


>脱衣場にもつけました。
>洗濯機、乾燥機など長時間動かすので。

そういや前に記事にされてたような?
乾燥機ってけっこう熱が出ますもんねー。

>湯上がりに誤動作することもありますが、まさかの時の安心台と思いました。

湯上りの熱でも反応するんですね。
設置について「必要ないのに」って言ってる主婦がいましたが、必要だと思いますねー。
煙にまかれて逃げ遅れるケースが多いらしいですし、
もし火事になって近所に類焼したとき、火災報知器のあるなしが問題になるかもしれないとか聞きましたし、
自分の家だけのことじゃすまないですからね。
返信する

コメントを投稿