goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

なんば湊町リバープレイス~法善寺ぶらり。

2012年05月31日 21時45分11秒 | 街ぷらin大阪

美しいデザインのなんば歌舞伎座。(3年前に上本町に移転)
「この建物は建築家・村野藤吾の代表作といわれており「桃山調」にしてほしいという施主の依頼に応え、
唐破風を何層も重ねた型破りな外観に始まり、天井や壁画、階段の手すりなど内装の細部にまで凝った装飾が施されています。」



てくてく歩いて、 湊町リーバープレイス へ

「湊町リバープレイスは「なんばHatch」を核とした複合施設。その八角形のフォルムや、
道頓堀川遊歩道と隣接するイベントスペース「プラザ」の大階段は、大阪ミナミのランドマークとして、親しまれています。」





プラザ1




プラザ3 寒かったからか、人がいない~。


夜景がきれだし素敵なデートスポットだと思うけどな~





湊町船着場




へぇ~ 「落語家と行くなにわ探検クルーズ」の船はここから出てるのか~。



浮庭橋(うきにわばし)
「水の都大阪を再生する銅論彫り側水辺整備事業の一環として、湊町リバープレイスと南堀江を結ぶ
新しい人道橋「浮庭橋」が平成20年に開通した。南側の湊町地区は、平成8年にOCAT、
平成14年に湊町リバープレイスがオープンし、現在も民間開発が進められている。」

「本橋はデザインコンペを行い、60作品の中から「浮かぶはらっぱ」をコンセプトとした吊橋形式の作品を採用した。
橋の上には芝生や低木、両端にシンボルツリーを配置するとともに、側面にツタをはわせ、
緑あふれる「はらっぱ」をいめーじしている。」


橋の下




ここから道頓堀まで続いているのかー。



深里橋(ふかりばし)
「明治41年、市電の施設事業によって、道頓堀川と西横堀側合流のすぐ西側に南北線の開通と共に完成した。
深里橋は四つ橋筋において道頓堀川をまたいでおり、新しくできた湊町リバープレイスがすぐ近くに存在する。」



大黒橋
「大黒橋は木津の大黒神社への参道に当たっていた。嘉永7年、大阪は津波に襲われたが、
この際、木津川から道頓堀川へ津波がさかのぼり、西道頓堀川の橋は全て壊れた。
さらに遡上してきた船や橋が大黒橋に引っ掛かり岸へ乗り上げたため、周辺の家屋が壊され、
甚大な被害を被ったとされている。現在、道頓堀川水辺整備事業に伴い、架替中である。」


このあたりはまだまだ開発中のようだ。


またミナミのほうへ戻ってみる。

わ~道頓堀ホテルだよ。
「この4体像の正体は、向かって左から「東洋人・アフリカ人・アラブ人・西洋人」で、世界のお客様に
来ていただきたいという思いを込めて造りました。人間の顔は見た人にとって一番印象に残るということで、
大きな顔にしました。後ろのお尻は四体ともすべて違うので覗いて見て下さいね!」(ホテルHPより)
へーっ!後ろに回って見なかった!今度見てみよう、4つのお尻


出世地蔵尊 
「御堂筋の西側、現在の道頓堀2丁目付近は、九郎右衛門町とよばれ江戸時代より花街として賑わいました。
そこに古くから祀られていたお地蔵さんは芸妓や俳優が出世を願い参りにきたことから「出世地蔵尊」と呼ばれたといいます。」


「おかげさまで50歳になりました」




あいかわらず行列(黒い部分が並んでいる人達)


法善寺横町
 


慈悲地蔵尊
「法善寺横丁の二度の大火からの復興と安全を祈念して平成16年に建てられました。」





Mameshiba    7766歩 3.4km

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


大正区・夕ドライブ。

2012年05月28日 03時32分05秒 | 街ぷらin大阪

(昨年のお話(^^ゞ)

 大阪あそ歩で歩いた大好きな大正の工場群。夜もきれいだろうなあと、奈良の帰りに車でドライブ。

大船橋
 

「大船橋は区内のミナミ恩加島と工場地帯である船町の間にある木津川運河に架かる橋で、
船町に渡る唯一の橋です。工場地帯の出入り口の関係上、大型のトラックやトレーラーの通行が多い橋です」


中山製鉄所












木津川渡船場のりば


新木津川大橋








だんだんと日が暮れてきた。

船町渡船場


船町から鶴町方面へ渡ることができる









千本松大橋のループ


またまた大船橋より




大きな月が出ていた





工場群の夜景を撮りに行ったんだけど、ゆっくり撮れなくて写真も少ないなあ
また行こう


Mameshiba

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


玉造~鶴橋散歩「も~たまらんっ!」(昨年)。

2012年05月13日 01時39分29秒 | 街ぷらin大阪

(昨年3月の上本町真田山散歩の続き)

 真田山から、またぶらぶら歩いてみよう。

商店街に出たよ。


玉造 日之出通商店街 


玉造商店街?だっけ~。


で、またぶらぶら歩いてたら鶴橋に出た。土地勘が全くないので、不思議~。


鶴橋みなみ通り商店会  焼き肉横丁


悩ましい香りが~ たまりまへん


ガード下にもお店がいっぱい


この焼き肉屋さんが一番行列してた。有名らしいけど、ホルモンだから私には縁なし。残念!



今日は外出しても外食しなくていいように、おでんをいっぱい作ってきたし、
財布にもお金を三千円しか入れておかなかった・・・・んだけど・・・


焼き肉の悩ましい匂い 飲み屋街の浮かれた雰囲気 に、たまらなくなって、


 「あ~一杯ひっかけて帰りたいっ!! と禁句を発してしまった

 「家におでんあるし、ちょこっとだけ食べて飲んで帰ろうや」 

 「でも三千円しかないでぇ~」   「なんとかなるやろ~」


でもなあ、食べ始めてちょっとだけ食べて帰るなんて一番辛いしな~。
合計金額が気になって気になって楽しないし・・・

と、言うことでやっぱり帰ろうということに(^^ゞ
 

 

がっ!!


 「串カツやったらじゅうぶん足りるで」 と、主人が言い出して、

いったん乗った地下鉄の行き先を変更して途中下車したのだった。

大食いの2人が三千円で飲み食いして帰れたかどうか・・・つづく


Mameshiba

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


大阪駅4/4(完)。

2012年05月01日 04時02分23秒 | 街ぷらin大阪




ノースゲートビルディングの11階にあるファミマ!!
とってもきれいなファミマ!!で落ち着きのある店内。
「店舗内装をブランウン系で統一し、床はウォールナットのフローリング敷きで、
商品陳列棚にも木目をふんだんに使いました。・・・・・・・」



鉄道プラザ
「鉄道好きやファミリーや鉄道ファンの皆様の広場です。Nゲージ運転コーナーやプラレール
お遊びコーナー、交通科学博物館ミニサテライト、鉄道グッズ・鉄道部品の販売コーナーなど盛りだくさんです。」

あ・・・・戦ってる。 大阪城の高さが約55m、○ンダムが18m、○ャアが17.5m・・・








再び、ホームを眺める。




なんか外国のターミナルにいるみたい。





なかなか盛りだくさんで、楽しかった。今度はもっとゆっくり見て回りたい。


Mameshiba  6546歩 2.5km
 

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


大阪駅・天空の農園(3/4)。

2012年04月30日 03時55分50秒 | 街ぷらin大阪

上階からの眺めは抜群


14階 「天空の農園」
「天空の恵みを体感できる空間として体と心に居心地のよい広場を目指します。
また太陽のめぐりで時の実感するための「日時計」がございます。」

軽いハイキングコース 








日が少しずつ暮れてきた。


天空の農園に到着~




おはよう朝日です




RCCテレビ(広島)
















稲が育っていた(昨年の初秋のお話なので(^^ゞ)













 天空でのんびり 

Mameshiba
 

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


大阪駅・時空の広場~風の広場(2/4)。

2012年04月30日 03時53分02秒 | 街ぷらin大阪

サウスゲートビルディング内を探検











「時空(とき)の広場」
「橋上駅上の広場は、鉄道をジオラマのように眺められる大空間。
鉄道の象徴「時」を刻む金時計・銀時計がございます。」


ホームの屋根が上から見られる






10F 「和らぎの庭」
「桜・松等の名木と秀逸なデザインによる、緑あふれた広場。
日本伝統の美の手法を和モダンの「庭」として取り入れた和らぎの空間です。」
 

エスカレーターに乗って上の階へ



11階 「風の広場」
「広場を流れる水のせせらぎの音や風のモニュメント・風のパラソルで、休息を愉しめる憩いの空間。
つる薔薇の柱には「バラ時計」がございます。」


 


できたばかりなので、どこもとてもきれいです。

Mameshiba
 

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


大阪駅(1/4)。

2012年04月29日 02時48分49秒 | 街ぷらin大阪

(昨年の夏のお話(^^ゞ)

新しくできた北ヤードの大阪駅を偵察に行って来た。

ニュースでもやっていたが、ちょっとおかしい




目の前にあるヨドバシカメラに行くのに、ぐる~っと遠回りしないといけない。


高速バスが出入りするので危険だからというのもあるようだけど。





みんな柵をまたいで横断しようとするのでフェンスが設けられた。



遠回りはまだいいとしても、なんとこの長い階段を下りないといけないという不親切極まりないJR。
なんでエレベーター、エスカレーターを設置しなかったのか。
この建物を設計した人の非常識さ、人間性を疑う。何考えてんのか。


まんなかあたりにいるお年寄りは荷物を持って大変そうだ。



現在、改善されているのならごめんなさい。

Mameshiba
 

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


漫画 京橋川柳壁画展。

2012年02月19日 03時46分26秒 | 街ぷらin大阪

 京橋のガード下の壁の絵がおもしろい。

うまいもん 食べたかったら 京橋へ


おっちゃんおばちゃん ねえちゃんにいちゃん みな笑顔


京橋は ほんまええとこ 皆いこか


京橋に 遊んで学ぶ 社会学


京橋は 笑うて食べて 太る街


今どこなん 京橋かいな 好きやなあ


京橋駅 五銭で乗った 汽車ぽっぽ


京橋が ばあちゃんほんま 好きやった


女性の一生を描いた絵だけど、最後は座布団のみなのがが寂しい~


おじさんの 立ち呑み姿 似合う街


すっぴんで 情はあついで 京橋は


夕やみと 共にいこいこ 京橋や


嫁はんよ 「今夜もすまん」 ここで飲む


京橋は 庶民のための オアシスだ





どちらかというとガード下は暗くて汚くて・・・だけど、
この壁画展があると明るくてとてもきれいに見える。
壁画の上には誰もらくがきしないしね

Mameshiba


 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


海遊館イルミネーション2012(2/2完)。

2012年02月10日 04時01分47秒 | 街ぷらin大阪

ウエルカムゾーン
「噴水広場にあるケヤキ(7本)やゴールドクレスト(3本)といった街路樹にも、
ろうそくの灯をイメージした優しい色合いのキャンドルカラーや、
海の色をイメージした青色のイルミネーションを施します。」












スターライトゾーン
「約4万5千個のLEDを用いた圧倒的な光のカーテンも登場し、キャンドルカラーを中心とした
イルミネーションの中に、流れ星のような白い光が流れる演出をします。」 





「雪の結晶をモチーフにしたイルミネーション。」







キャンドルフォレスト
「合計13本の街路樹(クスノキ)に、快癒間で開催するイルミネーションでは、これまで天保山ハーバービレッジには
なかった温かな色合いのキャンドルカラーのイルミネーションを施します。」



お正月ということで人は少なく、そして寒かった~


Mameshiba

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


海遊館イルミネーション2012(1/2)。

2012年02月10日 04時00分57秒 | 街ぷらin大阪

 お正月に海遊館のイルミネーションを見に行って来た (~2/14(火)まで)

「今年は「海遊館ウィンターイルミネーション~希望・喜び・心の絆~」と題し、
”Ring of Heart(心の温かみ、人のつながり、思いやり)”をテーマに、
ろうそくの灯をイメージした心温まる優しい色合いのキャンドルカラーや、
海遊館らしい生き物をモチーフにしたジンベエザメやイルカ、ペンギンなど、
総数約35万個以上のLEDなどによるイルミネーションで来場者を包み込みます。」
(海遊館HPより)






ビッグツリー
「高さ22mの巨大なツリーで、イルミネーションのシンボル的存在です。
数分おきに白色に変わるほか、イルカのオブジェがライトアップされるなど、4つの演出があります。
ツリーの色が変わる際には、心安らぐオルゴールソングが流れ、
さらにツリーにミストを噴射させツリー全体が幻想的な雰囲気になる演出も行います。」



シーサイドメイツ
「2匹のジンベエザメ(全長約10mと約5m)やナンヨウマンタ、イトマキエイのほか海の生き物が
海面を泳いでいる様子を幻想的に表現した海遊館らしいイルミネーションです。」

正面から見るマンタ










う~ん、このごつごつ感、好き




Mameshiba

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


ミナミ3・きっと来てねぇ~とぉ~♪(3/3完)。

2012年02月02日 03時52分55秒 | 街ぷらin大阪

  宗右衛門町 この辺、呼び込み(ビラ配り)が多くて歩きにくくなった。


とんぼりリバーウォーク










えびす橋


橋の下も、めちゃきれいになってる~


太左衛門橋
橋の東南角で歌舞伎の小屋を開いた興行師大坂太左衛門に由来するという。





この道頓堀川に遠泳用の長~いプール(2km)を作るとかいうS氏のアイデアが 

絶対に絶対にやめて欲しい!!

風情も情緒もへったくれもなくなるやん。
遠泳大会みたいなんをやって人を呼んで大阪を盛り上げようという案らしいけど、
そんなことに何億も使うより、もっとやることあるやろにっ
ほんま、人のお金やと思たらなんでもありみたいなとこある
もっと市民に根ざしたことやってよ あ、私は府民だけど


もしプールができたら、もう道頓堀には行かない
でも・・・ ネタになるから1回は行くか

Mameshiba

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


ミナミ2・と~んと~んとんぼおりぃ~♪(2/3)。

2012年02月02日 03時52分04秒 | 街ぷらin大阪

 市と争っていた例の「大たこ」のお店は・・・。


すぐ近くに移転。


浮世小路 こんなとこ前からあったっけ
 









中座くいだおれビル


夏の間、節電で電源を切っていた、たろう君。
冬も12月19日~28日まで動いてなかったらしい。




かに道楽


かにの看板も節電で止まっていた。冬はどうなのかな。


Mameshiba

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


ミナミ・包丁いぃ~っぽん~♪(1/3)。

2012年02月02日 03時51分23秒 | 街ぷらin大阪

ミナミに行くと、必ず立ち寄る法善寺横町。





夫婦善哉


風情があります。必ずここで写真を撮りたくなるんだな~(^^ゞ 毎回登場してます。


一度、行きたいと思いながらまだ一度も観戦しに行ってない大阪プロレス。


だるま(串かつ)




このたぬき、めちゃ怖い 大人の大きさあったと思う。ピンぼけなのが余計に怖い
・・・んだけど、このたぬき、いったいなんなんだろうなあ

 この方が詳しく調べておられています。  こちら

で、お腹が空いたので久しぶりに「たこ坊」に行こうかと思ったら、本日は定休日!ショッ~ック

どうしようかということで、近くの正宗屋にいっぺん行ってみようということになった。
その記事はいずれまた。いつやっ!☆\(^o^*)

Mameshiba

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


御堂筋イルミネーション2011年・ ~淀屋橋(4/4完)。

2012年01月19日 03時12分59秒 | 街ぷらin大阪

  「御堂筋の力強いイチョウの幹を生かした「光の列柱」と、
枝に光の星屑を散りばめた「星屑イルミ」を組み合わせた華やかな装飾。」

秋のイチョウをイメージする「御堂筋イエロー」で装飾


東本願寺難波別院


そういや昨年の7月に御堂筋のブロンズ像29体のうち19体に赤い服が着せられるという事件があったなあ。
彫刻ごとにデザインが違い、サイズもぴったり。 なぜか大阪市は被害届を出さなかったらしい。

 こんなん   こんなん  こんなん




淀屋橋駅




キラキラ☆ざっくぅ
 

なんかしらいつもこのビル内のトイレを借りる(^^ゞ とてもきれい




南北のゲートとなる淀屋橋交差点と新橋交差点付近の応援メッセージ



へぇ~こんなところに史跡が (看板だけ)

史跡 「淀屋小路」
「ここは江戸時代元禄の頃大阪を代表する町人蔵元「淀屋辰五郎一族」の由緒ある邸跡です。」
古典落語の「菊江部仏壇」の舞台だそうだ。


淀屋橋 土佐堀川


よ~歩いた


合計 6.3km  11949歩

Mameshiba

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


御堂筋イルミネーション2011年・~本町 (3/4)。

2012年01月19日 03時12分07秒 | 街ぷらin大阪

「本町ガーデンシティ前のイチョウは、東日本大震災からの復興を願い、
みんなの共通の想いを表したデザインとメッセージで装飾」
  
 ONE FOR ALL ALL FOR ONE












 

渋い・・・


本町駅まで来た。


Mameshiba

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです