goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

エヴリワンでランチ(2014_09_09)。

2015年06月10日 02時57分53秒 | 街ぷらin大阪

秋(2014年)に行うイベントの下見に行きました。
靭テニスセンター地下の「エヴリワン」です。


このお店には多目的トイレがないので車椅子が入れないので、
普通のトイレに壁などをたよりに入り、初めて立ち〇〇〇しました。(私じゃないよー)
私は中に入れないし、めちゃ心配しました。


カツオのタタキの冷静パスタ、オムライス
 

靭海産物市場跡

江戸時代、この地には、干物(ひもの)や塩魚(しおざかな)、鰹節(かつおぶし)など、
生魚以外の海産物を売り買いする市場がありました。

豊臣時代には、海産物の市場はひとつで、今の北浜のあたりにありましたが、
江戸時代のはじめ、元和四年(1618)には、生魚と、干物などを扱う市場に分かれて、
生魚の市場が本町のあたりに移りました。

元和八年(1622)には、海部堀川(かいふほりかわ)という水路が開かれました。

その時に人工的につくられた永代浜(えいたいはま)が、荷揚げ用の岸として使われるようになると、取引量も増えて市場も広がり、江戸時代を通して栄えました。

大阪市教育委員会


あ~こういう記事を書いてたら、
「大阪あそ歩」を見ながら、大阪のあちこち歩いて写真撮りまくって、
いやになるほど(皆さんが(^^ゞ)写真をアップしてたのを思い出します。


Mameshiba         にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ


天神橋筋商店街~天満橋(2014_08_25)。

2015年06月07日 16時09分36秒 | 街ぷらin大阪

主人が天神橋筋商店街に行きたいというので行って来ました。

どこかの多目的トイレ内に飾ってあるイラスト。広くてきれいでした。


駅地下




天神橋筋商店街の3丁目と4丁目を分けるところに、
かつて天満堀川があったころに架かっていた夫婦橋があります。




夫婦橋についてはこちら
http://kita-ku.jugem.jp/?eid=704




昔は橋であったと気付く人は少ないかもしれませんね。


天満天神繁昌亭


商店街をぬけて天満橋へ













地下鉄の車椅子スペースです。空いているときは余裕ですが、
たいがいこのへんにはたくさんの乗客がいるので、
「すいません、すいません」と言いながら乗ることになります。



Mameshiba         にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ


グランフロント大阪その2(2014_07_28)。

2015年05月16日 03時27分54秒 | 街ぷらin大阪

お腹が空いたので何か食べようということになり、
確か一番搾りのお店があったはずと、行って見ると・・・。
わ~どこもかしこも階段で車椅子で上がれないよ~。


で、お店の人に訊いたら反対側にまわればスロープになってます、とのこと(^^ゞ


良かった。





 
 

退院後初めての外食です。
しかもビールなんて、お肉なんて、何ヶ月ぶりでしょう。
贅沢です。こんな普通のことがとても贅沢に思える幸せな瞬間です。




また屋上に上がっちゃいました(^^ゞ





フラットに思える通路にも、あちこちにゆるやかなスロープがあり、
とにかく人が多く行き交っているし、方向音痴なので、
車椅子でウロウロするには神経を使いますねー。



Mameshiba          にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ





「命はいのち~遊病記・俺は死なへんで!~」プレ公演アドレス

http://blog.goo.ne.jp/haru_hinata/e/20b954ef30b886d30169cb2428071b40

プレ公演のお申し込みはこくちーずからお願い致します。

http://kokucheese.com/event/index/279364/



「命はいのち~遊病記・俺は死なへんで!~」本公演アドレス

http://blog.goo.ne.jp/haru_hinata/e/f5742f47117f5b3ed9dc378d16893913

本公演のお申し込みはこくちーずからお願い致します。

http://kokucheese.com/event/index/290912/

よろしくお願い致します




グランフロント大阪その1(2014_07_28)。

2015年05月16日 03時25分54秒 | 街ぷらin大阪

グランフロントへ車椅子で探検して来ました。
歩道など周辺はきれいに整備されているので楽です。
 

優先エレベーターです。






屋上は風が吹いて気持ち良いです。
 

ラベンダー


良い香り。






さるすべり






レストランのテラス席。


こんぺいとうのような実をつけるコノテガシワ。






本日でヘルパーさんの介助終了。

Mameshiba          にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ

 




「命はいのち~遊病記・俺は死なへんで!~」プレ公演アドレス

http://blog.goo.ne.jp/haru_hinata/e/20b954ef30b886d30169cb2428071b40

プレ公演のお申し込みはこくちーずからお願い致します。

http://kokucheese.com/event/index/279364/



「命はいのち~遊病記・俺は死なへんで!~」本公演アドレス

http://blog.goo.ne.jp/haru_hinata/e/f5742f47117f5b3ed9dc378d16893913

本公演のお申し込みはこくちーずからお願い致します。

http://kokucheese.com/event/index/290912/

よろしくお願い致します


神社の夏祭り(2014_07_25)。

2015年05月16日 03時00分05秒 | 街ぷらin大阪

地元の神社も夏祭りの真っ最中。






コンコンチキチンコンチキチン♪




境内を通ると、タイヤに砂や小石がついて汚れます。


主人は四点歩行器で先に部屋の中に、私は車椅子をたたんで中に。
あ~楽だ~


8月からヘルパーさんの介助はなし。
(お風呂の介助も私1人でOK)

Mameshiba         にほんブログ村 病気ブログ 家族の病気・看病へ


http://blog.goo.ne.jp/haru_hinata/e/20b954ef30b886d30169cb2428071b40

プレ公演のお申し込みはこくちーずからお願い致します。

http://kokucheese.com/event/index/279364/



「命はいのち~遊病記・俺は死なへんで!~」本公演アドレス

http://blog.goo.ne.jp/haru_hinata/e/f5742f47117f5b3ed9dc378d16893913

本公演のお申し込みはこくちーずからお願い致します。

http://kokucheese.com/event/index/290912/

よろしくお願い致します


大阪駅・天神さん(2014_07_23)。

2015年05月09日 03時22分49秒 | 街ぷらin大阪

診察の帰りに、大阪駅に行きました。








すずめちゃん。二羽いたのに、一羽どこかに飛んで行っちゃった。


なんか、体には良くないものばかりですが、
主人が先生のお話を聞いて上機嫌でしたので



優先エレベーターです。


このようなエレベーターが増えましたね。


大阪駅の帰りに天神さんにお参りしました。
境内の砂利の上を車椅子で移動するのは重くて大変でした。


明日から天神祭りです。その準備で忙しそうです。






大好きな御迎え人形を見よう。


しじみの藤棚










明日はどんこ舟がたくさん出て賑やかでしょうね~。
毎年かかさず行ってましたが、さすがに今年は天神祭りを観るのは無理ですね(^^ゞ 


帰りはこんな場所から車椅子で電車に乗らないといけませんでした。
狭い場所での切り替えしは大変なのに~


あちこち行けて楽しかったけど、炎天下に車椅子を押して、
長時間歩き回るのはさすがに無謀でした。反省

Mameshiba               にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ




「命はいのち~遊病記・俺は死なへんで!~」プレ公演アドレス

http://blog.goo.ne.jp/haru_hinata/e/20b954ef30b886d30169cb2428071b40


「命はいのち~遊病記・俺は死なへんで!~」本公演アドレス

http://blog.goo.ne.jp/haru_hinata/e/f5742f47117f5b3ed9dc378d16893913

本公演のお申し込みはこくちーずからお願い致します。

http://kokucheese.com/event/index/290912/

よろしくお願い致します


彦八まつり2013年8月。

2013年12月02日 02時58分35秒 | 街ぷらin大阪

(8月のお話(^^ゞ)

 kimasitaさんのブログで毎年紹介されている彦八まつり
何年も前からず~っと行きたかったまつりにやっと行けた~


彦八まつり

「大阪落語の始祖・米澤彦八の名を後世に残すために、彦八が活躍した生國魂神社の
境内に、平成2年に「彦八の碑」を建立した事が始まりです。
翌年よりその碑を上方落語の象徴として年に一度、上方落語家が一堂に会し、
上方落語ファンをはじめ、一般の方々と交流を深め、大阪の伝統芸能として
身近な上方落語を広くアピールし、その更なる発展と後世への
継承を目的として、彦八まつりは開催されて来ました。」
上方落語協会HPより





上方落語発症の地 米澤彦八の碑





たくさんのひとだかりができていたのが月亭八光さんの屋台で、
テントの前では月亭方正さんがニコニコとファンとの写真撮影に応じておられた。




こちらは桂春蝶さん。


猛暑のなか、焼きそばを一生懸命に作っておられた笑福亭由瓶 さん。


記念撮影


よだれタラタラの奉納落語会だけど、このあと別の祭りにも行くので見られない


外の公園では子供たちの催しが。


雪ひろばでソリすべり



活気があってワクワクするおまつりだった
来年も行きたいな~

Mameshiba 


 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


天神祭2013年・宵宮その2(完)。

2013年10月05日 02時19分35秒 | 街ぷらin大阪

剣先公園には大きな柳?の木がある。





噴水シンボルモニュメント 帆(ふね)



えーっ!噴水が出ていたのってこんなきれいなガラスのモニュメントだったのか!(2011年完成)
大砲のようなところから出ていたと思ってた。




本宮に出る船渡御の船がたくさん浮かんでいた。明日の川は賑やかだろうな~。


ぶらぶら歩いて京阪・天満橋から帰ろう。


川風が渡って気持ちよかった。


剣先公園の噴水モニュメント


あ、噴水が


え!?こんな石燈籠あったっけ?
江戸時代に淀川舟運の拠点として栄えた大阪の船着場八軒家浜のにぎわいを取り戻そうと、
約120年ぶりに石燈籠が復活。(2012年完成)



夏の風物詩ということで。あ!今年は御迎え人形見てないよ~

Mameshiba ちかれた

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


天神祭2013年・宵宮その1。

2013年10月05日 02時17分31秒 | 街ぷらin大阪

(7月24日のお話(^^ゞ)

なんやかんやでやっぱり天神祭はやっぱりはずされへんなあと
ただし人ごみは絶対に避けて、ぶらぶら散歩するだけに

天満橋






お!今年もあります、おばけ屋敷







ひぃ~




陸渡御
幼い子供から大人まで天神講の大集団が繰り広げる獅子舞、傘踊り、四つ竹、梵天のパフォーマンス


人ごみは避けて・・・と思ってたのに、このあと進めず戻れず状態に巻き込まれ、げんなり
天神さんにお参りは断念することに。

疲れたので、中之島公園の剣先でひと休み。
いや~ここは穴場かも、人が少なくて腰掛ける場所もある 
祭りの喧騒から離れてのんびり。


コンビニで買った発泡酒とアテで久しぶりに外飲み
この大分かぼす胡椒味のから揚げくん美味しかった(期間限定)
 

Lチキ


天神橋 日が暮れてきた



Mameshiba

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


愛染祭り2013年。

2013年09月21日 03時21分54秒 | 街ぷらin大阪

(7月のお話(^^ゞ)

今年の大阪の夏祭りは行けないだろうな~と思っていた。
なんせ身体が疲れていてクタクタなので、休みの日には休まないと、と。
でもたまたま愛染祭りの日に主人の休みと私の休みの日が合ったので、
さんざん迷った挙句、せっかくなのでぶらっと雰囲気を味わって来た。

 










「愛染かつら」については 2010年7月・愛染祭 



愛染かつらの木


この「宝恵かご」に乗っている女の子がワカメちゃんみたいで可愛かった~。
自分に何が起こっているのかわかってない様子がなんとも。


愛染娘さん達も可愛い。



アカペラの美しいハーモニーが聞こえてきた。


街角アカペラお兄さん「アベノ★ボーイズ」 と言ってアベノ・天王寺を拠点に活動しているらしい。


いつ見ても迫力がある多宝塔。


この時期には必ず枯れかかっている紫陽花。


主人も私も必ず腰痛封じの石に座る。


ん?


「少し噂のかすてら」 少し噂になってるらしい・・・


あ、あれに見えるはハルカス。


疲れたけど、やっぱり行って良かった

Mameshiba

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


7月の大阪。

2013年09月21日 03時07分32秒 | 街ぷらin大阪

(7月のお話(^^ゞ )

高速道路の下にある花壇のタチアオイ。
仕事を始めてからは、なかなかあちこちへお花を見に行けないよ~ 


お世話している方達が大事に育てておられるんだろう。どんどん本数が増えて行ってる。


茎の一番上にある花が咲く頃には梅雨が明けているということだが、いまはもう秋~


地元の神社の夏祭。



商店街はシャッターが増え、チャレンジショップになったりして寂しいかぎりだけど、
神社で祭りがあったりすると近所の子供達が集まって来る
私も好きだったなあ、お祭り。 あ、今も好きだった(^^ゞ


Mameshiba

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


大阪ステーションシティ・イルミ2012(私的記録)。

2013年04月13日 21時31分29秒 | 街ぷらin大阪


(昨年のお話(^^ゞ)

昨年は大阪駅のイルミネーションも見に行ってみた。

大阪ステーションシティ Twilight Fantasy
~イルミネーションと音楽の共演~

アトリウム広場
「高さ10メートルのクリスタルツリー。7色のプリズムカラーで彩られたツリーとともに、
巨大なギフトボックスに浮かび上がるオーケストラのシルエットにも注目。」



左:壁面がきれいに装飾されている。  右:階段には赤い絨毯。 
 

時の広場
「オーケストラハウスをイメージした幅20メートルの光のアーチとシャンデリア、
22本ものドレープカーテンをイメージしたドレープポールが設置。」




 





ここは毎年行っている、ディアモール大阪のイルミネーション

 

 


Mameshiba

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです