goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

光のルネサンス・WEST LIGHT PARK。

2008年12月29日 22時14分17秒 | 街ぷらin大阪

クリスマスディナーのあと、外にでましたら、
堂島川の向こう岸のビルの窓にクリスマスのイルミが見えました。



望遠で撮ったらボケた~




そして広場ではなにやら催しが行われているようなので、
川の向こうに行ってみることにしました。



振り返るとHOTARUMATI




中之島・光のルネサンスの会場のひとつ、
『WEST LIGHT PARK』 でした。




「お花畑」がテーマのエリアでは、
アロマの香りのするテーブルが。



ふ~っと息を吹きかけると良い香りが漂います。




砂で出来た彫刻「都会に舞い降りた天使の物語」



天使それは、癒しや浄化の象徴。
右の天使が吹くラッパは復活、再生を意味し、
左の天使が持つ砂時計の下部は大阪の歴史、
上部は大阪の未来を表しています。



来年、4月~鳥取因幡の祭典が行われるそうです。




なんか知らんけど有名らしいレストランや、
なんか知らんけど有名なスイーツのお店などの、
いろんなブースが出ていました。




ビルの壁にはレーザーでクリスマスの可愛いショーが。




と、そのとき、堂島川をラテン音楽とともに美しく飾られた船が渡って行きました。 

 


Mameshiba  にほんブログ村 地域生活ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとよろしくです


ヒルトン。

2008年10月23日 02時20分03秒 | 街ぷらin大阪

いつだったか忘れたけど、ヒルトンホテルに行ったときの写真。
「行った」と言ってもただ「立ち寄った」、「物見遊山」てなもんで(^^ゞ

ガラス越しの夜景




エレベーターの階数は、タッチパネルを押すんやね~。最新式なん?
田舎育ちの私には、まだまだ都会に慣れんわ~。
ドキドキ、キョロキョロしちゃう
てか、考えたら、実家で育った年数より結婚してからのほうが長いんやけどね~


Mameshiba 

 

にほんブログ村 地域生活ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ クリック有難うございます


天神祭り2008。宵宮その3。

2008年07月29日 02時16分46秒 | 街ぷらin大阪

クルーズはこの「八軒家浜」から出発です。

今年3月にできたばかりの船着場です。
天満橋駅北側、大川天満橋下流左岸のあたりの河川敷です。
平安時代や鎌倉時代に京から淀川を下り、
この船着場に上陸し、熊野へと向かったといいます。
熊野参詣の起点としてだけではなく、
京都と大阪を結ぶ淀川舟運の要衡として栄えました。
江戸時代には八軒の船宿が軒を並べていたことから、
「八軒家浜」と呼ばれました。




八軒家浜から見た夜景。




どんどこ船が通り過ぎて行きました。宵宮でも出るんですね。

 



水上バスの椅子はきれいでした~。
前後の感覚もわりとあるし、ゆっくりと座れました。




中之島の手前でユーターンして、天満橋へと向かいます。




川崎橋を通ります。(ちょっと退屈かも)



新しくなった銀橋がライトアップされて、とても美しいですね。




銀橋通過。  OAPビル、帝国ホテル前を通ります。




遠くに大阪城、京阪電車、TV大阪の社屋が見えます。
TV大阪の屋上では毎年、天神祭りの様子が放送されます。

 

30分で1000円。これは価値のあるクルーズですよ!!
川風は気持ち良いし、ガイドの男性がスピーカーでガイドしてくれます。
ちょっと聞き取りにくいんですが(^^ゞ
豆柴、お勧めです~。来年もやってたら乗ろうっと!


Mameshiba


にほんブログ村 地域生活ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ クリック有難うございます

 

天神祭り2006・7・25のどんどこ船の様子。
やっぱり本宮はにぎやかですね~。

 


天神祭り2008。宵宮その2。

2008年07月28日 02時59分10秒 | 街ぷらin大阪


天満橋から見た夜景です。
橋の上も、立ち止まる人が少なく、風も吹いて心地良かったです。




屋形船です。中では宴会が行われているようで、うらやまじ~




提灯に飾られた天満橋です。




この船は毎日放送のオーサカキンギョ水上バス号
「水都号アクアmini」が7/26~8/3の期間、
大阪城、道頓堀コースを運行します。
この日は、特別のクルーズです。約30分 1000円で乗れます。


 「どうする?乗ってみる?」
 「1000円やったら、いっぺん乗ってみよか」

と、乗ることにしました。15分に1本出ているので、待ち時間も短いです。


Mameshiba 


にほんブログ村 地域生活ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ クリック有難うございます


天神祭り2008。宵宮その1。

2008年07月28日 02時53分52秒 | 街ぷらin大阪

7月24日(木)に天神祭りの宵宮に行きました。
毎年25日の本宮(花火大会、船渡御あり)に行くんですが、
今年は主人の都合がつかんと
せやけど、初めて宵宮に行きましたが見物客はみんな、
お祭りの雰囲気を味わいに来ている感じで、の~んびりなんよね。
花火大会のある本宮なんか、花火の見える場所を探し求めて、
人ごみの中を目を血走らせて歩いてるもん。
肩がぶつかったりすると怖いです

天満宮です。催太鼓が入ってきましたが、
私の身長では全然見えず。主人が手を伸ばして撮影してくれました。 




日が暮れてきて、夜店の雰囲気がええ感じ。




キューリ1本漬け 
大きくて太いキューリで冷たくて美味しそうなんやけど・・・。



1本200円やでっ!! ぼったくりやん!!ちゃう?(^^ゞ





主人が、
 「ここって、いつもテニスしてるとこ?」
 「へぇ?

夜店に隠れて全然わからんかった(^^ゞ 




わ~。天満の子守唄の子守の像が、夜店の中に~




お化け屋敷もありました。私は大好き。ぜんぜん平気。
でも主人は苦手で近づきもしません


お化け屋敷の正面です。かわいい~


中からは「キャーキャーッ!」っていう声が聞こえてきます。
わくわくしますよね~

Mameshiba 


にほんブログ村 地域生活ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ クリック有難うございます


太郎よ、何処へ~(ノ゜ο゜)ノ 。

2008年07月13日 02時12分15秒 | 街ぷらin大阪

道頓堀の「くいだおれ」が閉店する前に、
太郎の写真を撮りに行こうと思てたけど、行けずじまい。
ニュースで見たら毎日、えらい人なんやもん。
それにあちこち出張してたから、行った日が次郎だったら、がっかりやし。
(次郎、ごめん(^^ゞ)

これは以前、前を通った時に撮った写真。
左は2006年、頑張れジーコジャパン
右は2007年?「ようこそいばらきへ」のキャンペーンかなあ
(「いばら」じゃなくて「いばら」ですよ)

 


 

退職後の再就職先も決まらないまま、
太郎は自分探しの旅に出たそうです。

どこ行って~ん(ノ゜ο゜)ノ


Mameshiba   

にほんブログ村 地域生活ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ クリック有難うございます


IMPにて。

2008年02月27日 00時10分12秒 | 街ぷらin大阪

 大阪城に行った後、IMPに寄りました。
 
 IMPとは、インターナショナルマーケットプレイスの略。

大阪ビジネスパークにある商業ビルです。

 そのビルの1Fにあるスタバでひと休み。

本日のコーヒーを注文。う~ん、もひとつ(^^ゞ

 

 

 そしてやはりこの飲み口は嫌いなので、蓋をはずしました。
そしたら、なみなみとコーヒーが
猫舌なので、冷ましながら飲んでいると、
半分以下の量になったときには、生温かった(^^ゞ

 

ペーパーナプキン。

 

「この紙ナプキンは古紙70%、竹パルプ30%から作られています。」

ほんと? 

一連の(古紙)偽装問題で、なんにつけても疑いがちな今日この頃
これは大丈夫みたいですね(^^ゞ

 

ところで、「本日のコーヒー」と書かれてある位置について。
以前は上に掲げてあるメニューの左のほうだったのが、
別の場所に移動したとか。それはなぜかというと、
人間の心理として左側から先に目がいくそうで、
その部分に値段の安い「本日のコーヒー」を書くと、
その注文が増えるので、わかりにくい場所に移動させたとか。
確かに私は「本日のコーヒー」を注文したかったのに、
どこに書いてあるのかなかなかわからなくて、
あきらめて別のコーヒーにしようかと思って下を見たら、
レジ横に「本日のコーヒー」の紹介メニューが置いてあり、
あ~良かったと、注文できたんです。

 

これは主人が聞いてきた情報ですが、都市伝説か!?
後でちゃんとメニューを確認すれば良かったんですが、忘れました(^^ゞ
どなたか、確認してみて教えて下さい

 

Mameshiba  


2階建て電車。

2007年12月27日 03時30分54秒 | 街ぷらin大阪

京阪電車です。
特急でも急行でもない普通なのに、
こんな2階建ての車両に乗れることがあるんですね~
超嬉しい もちろん2階の席に座りますよん

主人が見えます。

 

1階の席はホームの下になっちゃいます。
ホームに立ってる女性のスカート、大丈夫かな(^^ゞ

 

とってもきれいな座席です。

 

Mameshiba


天満へ向かう道すがら・・・。後半。

2007年12月24日 04時06分06秒 | 街ぷらin大阪

酷暑のなか賑やかに船渡御が行われた天神祭。
今はひっそりと冬枯れの風景に変わっています。

 

川崎橋?

 

大きな銀杏の木。



落ち葉のじゅうたん。


天神祭の時には天満橋の上にたくさんの見物客がいました。



「天満の子守唄」 この子守は妹を背負っているそうです。

ねんねころいち 天満の市は
大根そろえて 舟に積む

舟に積んだら どこまで行きゃる
木津や難波の 橋の下

橋の下には 鴎がいやる
鴎とりたや 竹ほしや

竹がほしけりゃ 竹屋へ行きゃれ
竹はなんでも ござります



あ~やっとテニスコートに到着で~す

 



帰る頃にはすっかり日が暮れています。

 

 

Mameshiba   お疲れ様~  早よ帰ろ帰ろ~


天満へ向かう道すがら・・・。前半。

2007年12月23日 01時28分06秒 | 街ぷらin大阪

豆柴号に乗って、時々ですが天満まで行くことがあります。
40分以上かかりますが、川沿いの道を走るのは快適です。
でもこれからもっと寒くなるとつらいかも~

都島から大川に沿って。
右に見えるのは阪神高速道路です。

 

桜の葉はすっかり散ってしまいました。

 

少し疲れてきた気持ちを山茶花が癒してくれます。



源八橋からは大阪城が見えます。
右側に見えるのは帝国ホテル、OAPです。

 

ネコの集会所も通りました。

 

野生のネコの目は鋭いです。
「何見てんねん!」て顔です~



水上バスが通っていました。



Mameshiba   ここまで来たらもう少しよ~


中ノ島・光のルネサンス2007。その2。

2007年12月19日 03時09分52秒 | 街ぷらin大阪

中央公会堂のライトアップ
本当に美しい建物だと思います。

 

ローズライトガーデン 
中央に大きな光のタワーがそびえる「ローズライトガーデン」では、
ナチュラル素材を使ったクリスマスツリー・ワークショップや、
市民参加によるステージ「光のSTAGE NIGHT」が開催されています。

 

 

 



夜のバラは妖艶です。
ベンチでいちゃついているのは、私達ではありません

 

平成20年度、中之島線に京阪電車が乗り入れます。
昨年もこの写真撮りましたわ(^^ゞ
来年の秋に完成するそうです。また便利になりますね。

 

この日は土曜日でした。
神戸のルミナリエに行こうかとも思ったんですが、
超超超混雑するだろうから、やめました(^^ゞ
中之島周辺にもさくさんの人はいますが、ゆっくりと散策できますよ

Mameshiba 


中ノ島・光のルネサンス2007。その1。

2007年12月19日 03時07分02秒 | 街ぷらin大阪

海遊館のイルミネーションを見た後、
今度は中之島・光のルネサンスを見てきました。

土佐堀川?の眺め



大阪支庁舎前のツリーです。
ノルウェーから贈られる「愛と友好のシンボル」
日本ではここ大阪支庁舎前だけで見ることができます。
昨年はこのツリーの前で主人と写真を撮りました

昨年の記事 その1  その2

 

 

中之島イルミネーションストリート

 

ゆらゆら柳もおめかし

 

イルミネーションがちりばめられた動物たちのトピアリー

 

 

充電式電池で点灯する「ホワイトツリー」

 

 

今年は剣先公園は工事のため使用していないので、
少し規模が小さい感じがしました。

Mameshiba  


ディアモールのクリスマス。

2007年12月02日 04時13分36秒 | 街ぷらin大阪

コンサートの後に食事して、
その帰りに大阪駅前ダイヤモンド地下街1号の、
ディアモール大阪を通りました。
クリスマスの飾り付けがきれいでした。

 

 

 

 

鶏がサンタさん?

ベンチにはそれぞれ可愛い絵が描かれていました
表と裏の絵が違うんですよ。
撮影の角度がバラバラで見ずらくてすいません(^^ゞ
人が座っていたりしたので急いで撮りました。

クリスマスの飾りつけで集客を狙っているので、
年々、競争して派手になって行くようです。
街なかをお散歩するには楽しい季節ですね

 

Mameshiba