■山号 : 蓬莱山
■宗旨 : 臨済宗建長寺派
■聖観世音
訪問前日に三十三観音巡りの先達のサイトを拝見すると、
この龍峰院こそ三十三観音巡りで最も御朱印をいただくのが難しいとの意見が
複数見られた。
御朱印をいただくには納経するか般若心経を唱えなければならないとの記述を見て、
般若心経をどこかから検索して出力して持っていこうかと真剣に考えたが、
さらに検索すると、現在は納経・念仏なしでも御朱印をいただけるとの書き込みがあったので
特に何の準備もせずに訪れることにした。
妙高院と同じく建長寺の塔頭の一、方丈の左手奥に位置する。

階段の下に既に「不許拝観」とある。
寺用なので、と階段を上って右手の通用門。

くどくどと念押し。
冗談ではなく、本当に防犯カメラが左上にある。
横棒をずらして解錠し、扉を開けるとチリンチリンと鐘が鳴る。
幾重もの警戒に、以前に不届きな来山者と何かあったのかと首をかしげる。
そして目の前に広がった景色。

静寂の中目の前を覆う新緑のアーチ。
奥にひそやかにたたずむ本堂。
あまりの美しさに息を呑んだ。
これは入れたくない。
何の用もない人間が、この境内に立ち入ってこのたたずまいを壊してはいけない。
世界が、違った。
紅葉の季節はどれほど美しいのだろう。
一般参拝者に本堂の扉が開かれることはない。
閉じられた本堂の前で、静かに手を合わせた。
御朱印は本堂向かって右手の玄関にてお願いする。
中年のご住職が、ごく普通に対応して下さった。
短い参道を、ゆっくりと歩く。
まだしばらくここにいたいと思った。
しかしそれを許してくれるような物は何もない。
最後にもう一度、このたたずまいを目に焼き付けてから境内を後にした。
鐘の音が、少しさびしかった。
■宗旨 : 臨済宗建長寺派
■聖観世音
訪問前日に三十三観音巡りの先達のサイトを拝見すると、
この龍峰院こそ三十三観音巡りで最も御朱印をいただくのが難しいとの意見が
複数見られた。
御朱印をいただくには納経するか般若心経を唱えなければならないとの記述を見て、
般若心経をどこかから検索して出力して持っていこうかと真剣に考えたが、
さらに検索すると、現在は納経・念仏なしでも御朱印をいただけるとの書き込みがあったので
特に何の準備もせずに訪れることにした。
妙高院と同じく建長寺の塔頭の一、方丈の左手奥に位置する。

階段の下に既に「不許拝観」とある。
寺用なので、と階段を上って右手の通用門。

くどくどと念押し。
冗談ではなく、本当に防犯カメラが左上にある。
横棒をずらして解錠し、扉を開けるとチリンチリンと鐘が鳴る。
幾重もの警戒に、以前に不届きな来山者と何かあったのかと首をかしげる。
そして目の前に広がった景色。

静寂の中目の前を覆う新緑のアーチ。
奥にひそやかにたたずむ本堂。
あまりの美しさに息を呑んだ。
これは入れたくない。
何の用もない人間が、この境内に立ち入ってこのたたずまいを壊してはいけない。
世界が、違った。
紅葉の季節はどれほど美しいのだろう。
一般参拝者に本堂の扉が開かれることはない。
閉じられた本堂の前で、静かに手を合わせた。
御朱印は本堂向かって右手の玄関にてお願いする。
中年のご住職が、ごく普通に対応して下さった。
短い参道を、ゆっくりと歩く。
まだしばらくここにいたいと思った。
しかしそれを許してくれるような物は何もない。
最後にもう一度、このたたずまいを目に焼き付けてから境内を後にした。
鐘の音が、少しさびしかった。