goo blog サービス終了のお知らせ 

陶工のぼやき

たまに書く日記と言うか?

三つ葉ツツジ

2009-05-03 23:57:49 | 草花

家の三つ葉ツツジがやっと満開になってきた(^^)
毎年これが咲くのを楽しみにしている。
この辺にはいくらでもあるんですが、、、好きなんですよね~

ここんとこ屋根に上がって慣れない事をしていたから筋肉痛だ。

ハクサンシャクナゲ

2009-04-13 22:40:18 | 草花

家のハクサンシャクナゲがやっと咲いた。買った時は花が付いていたのに
植えたら次の年から花が咲かない。あれから何年たったやら?
10年以上は経っているとは思うが。
買ってからたいして大きくもなっていないし(ーー;
植えた場所が合わないのかな~?

甘草と蓬の天麩羅うどん

2009-04-08 22:46:00 | 草花
ある会合があって山菜料理屋へ行ってきたんですが
こういうのが出てきました。
蓬の天麩羅は食べるけど甘草の天麩羅なんてはじめて食ったな~
お浸しか胡麻あえか酢味噌あえくらいだから。
今はコシアブラもタラの芽もまだだから、なんだろう~?と思ったら甘草でした。

甘草は家の周りにいっぱい生えてきているから天麩羅にしてみようかな~

三角のぎんなん

2009-02-11 19:36:46 | 草花

蒔くのを忘れていてf(^^;)
ぎんなんを寒さに当てないと芽が出ないという話しだから
まだ2月だからなんとか間に合うか?

寒さに合わないと芽が出ないというのは
意味深いよな~
でもな~~~ず~~~っと寒い思いしているけどな~
どうなっとるんや?

ところでぎんなんの芽は出るか?
みんな雌になる予定だが?(笑)

関連記事
http://blog.goo.ne.jp/harinosuke-potta/e/e08d68aa12f59718841ed32f681a6190

ギンナンの牡雌

2008-11-25 19:54:20 | 草花

ギンナンを上から見た写真。

ギンナンを食べていたら、二面体の物と三面体の物がある事に気付いた。
これってもしかして牡雌の違いかな~?と調べてみたら、、、そうらしい。
二面体が牡で三面体が雌のようだ。
もう一つ気が付いた事はほとんどが牡で雌がほんのわずか。
ギンナンは雌が非常に少ない。や~競争率がきびしいな~(笑)

そういえば銀杏の木の下に銀杏の実生が生えてくるけど
ほとんど葉に切り込みの入った物ばかりだからな~切り込みの入ったのは牡。
雌の葉は切り込みの入っていない扇形。
雌の実生は見た事ない。

今回は牡は焼いて食べ、雌のギンナンを大事にとっておいて鉢植えに植えてやるぞ!(笑)

それと銀杏は牡と雌が隣同士くらいにいないとギンナンがならないようだ。
家の裏の杉林の中にぽつんと雌の銀杏の大きい木があるけど、ギンナンがなっていないもんな~
やっぱり牡が近くにいないとだめなんか?

今日の園芸

2008-06-12 03:50:53 | 草花
ご近所で咲いていた紫のオダマキの種をこっそりくすねて来たのを
ビニールポットに蒔いてみた(笑)
家にある紫のオダマキより紫が濃い感じで綺麗だんたんですf(^^;)

りんさん用に家の青のオダマキの種も採取。

アマドコロ?

2008-05-29 00:19:26 | 草花


先日、近所の山菜料理屋でアマドコロというのを食べた。
柔らかくてちょっと甘いような・・・アスパラガスみたいな感じ。
はじめて食べたけど美味しかったな~
山のアスパラと言われるわけやな~

写真のこれだと思うんだけど・・・?
これのまだ小さい時に食べるんだろうか?

タマネギ

2008-05-21 02:54:30 | 草花


冬場から置いてあったタマネギが芽を出したので、畑に植えておいたら
花芽が付出したよな~種でも出来るんか?

てっきりタマネギは球根で増えるものだと思っていたから
畑に植えてみんだが、そうでもなさそうだな~

植えてみて葱みたいに伸びて来るやつは葉っぱなんだろうな~花芽は茎で。
葱みたいな葉っぱを採っては食べるのに便利だな~
今日はそれを納豆に入れました。
ちょっと儲けたような気がする(笑)

ニンニクも芽を出しているからな~畑に植えてみるか?

種から育てて4年目?

2008-05-19 03:33:56 | 草花

やっと花が咲いた。
これは青のオダマキの種を蒔いて、その中に僅かにあった
少し葉に斑の入った物の生残り。
正常なのは2年で花が咲いたのに、、、奇形はやっぱり弱いんだろうな~
今まで花は咲かなかったけど、葉を見ているだけでも楽しめた。
本当の所、花は咲かないのか?と思っていたけど。

もう少し欲を言えば、もっとはっきりした斑が葉に入ればな~
この種を蒔いてみたら、なんか出てくるかな~?